fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

レゴアーキテクチャー東京を組み立てました。



前から気になっていたレゴアーキテクチャーのTokyoが少し安くなっていたので購入。
早速組み立てたのですが、前々から時々見かける「タイムラプス動画」というのが気になっていたので、それで撮影してみました。

アプリ落とすとか何かしないといけないのかなー、などとぼんやり思っていたのですが、何のことはなく...
単純にiPhoneの写真札家のモードの中に「タイムラプス」というモードがあるので、それを選んで撮影を開始し、終わるまでずーっと撮るだけです。
どうやってアイフォンを固定しようかなーと思いましたが、カメラ用スタンドに長男が適当にレゴのテクニックパーツでで作ったスマホはさみスタンドみたいなのを輪ゴムで縛り(笑)、適当に固定して開始(雑)

で、まあこんな感じ撮れました。
手軽でそれなりに楽しいです♪

そしてLEGO Tokyoなかなか綺麗です。玄関に飾るとかいいかも。
アーキテクチャーシリーズはどれもお勧めです。
私も全部ほしいなあ。

   

スポンサーサイト



レゴ アーキテクチャー サヴォア邸とファンズワース邸がお買い得

少し前からAmazonでレゴ アーキテクチャーのサヴォア邸がお買い得価格になっていたのですが、気付けばファンズワース邸もお買い得になってました!


レゴ アーキテクチャー サヴォア邸 21014



レゴ アーキテクチャー ファンズワース邸 21009


およその値段ですが、今までamazonでは7000〜8500円くらいだったサヴォア邸が約6300円、
6500〜7000円あたりだったファンズワース邸が約5100円です。

たぶんAmazonでは今までの最安値かそれに近い価格じゃないでしょうか?

アーキテクチャーシリーズは対象年齢も高めの大人むけなシリーズでインテリアとして飾れるような完成度の高いものばかりなので、レゴファンだけではなく建築好きにもたまらないシリーズだと思います。
このサヴォア邸とファンズワース邸はどちらもすごく欲しくて、今までも欲しいなあと思いながらずっと指を加えて見ていたのですが(だって高いもん ;_; )、サヴォア邸は先日安くなっていると知った時に思い切って買ってしまいました。

早速組み立てましたが、とても良いです。毎日眺めてはうっとりしています(笑)

そして、ファンズワースも安くなっているのに気付いて...こちらも誘惑に負けてポチッとしてしまいました。

以前ファンズワースはインストだけダウンロードして家にあるパーツをかき集めて作ってみたのですが、やはりタイルパーツ大事ねーと思ったので、本物のセットが届くのがすごく楽しみです。

 

家にあるレゴでファンズワース邸を無理矢理作ってみた

特にレゴ好きでなくても、建築好きな大人なら思わず欲しくなってしまうレゴ アーキテクチャーシリーズ。
すごくいいけどなにせ高いわねーと思っていたけど、うちにもわりとパーツは増えてきているし、実は家にあるパーツでそこそこ似たようには作れるんじゃない?って気がしてきました。

そこで冬休みの時間があるときにちょっとアーキテクチャーシリーズにチャレンジしてみようと思ったわけです。

まず作ってみたいなあと思ったのはこのあたり。

 
レゴ アーキテクチャー サヴォア邸 21014

レゴ アーキテクチャー ファンズワース邸 21009

レゴ アーキテクチャー カウフマンズ邸・落水荘 21005

レゴ アーキテクチャー ロビー邸 21010



その中からうちにあるパーツで作れそうなのは...やっぱファンズワース邸かな?カウフマンズ邸もいけるかもしれないけどあの色のパーツはいつも建物に使われててあまり残ってないから...うん、やっぱりファンズワース邸にしよう!

インストはレゴの公式サイトからダウンロードできるのでまずはiPadにダウンロードして、それを見ながら制作開始。もちろん始めた途端に長男が寄って来たので手伝ってもらって一緒に作りました。



長男11歳&母XX歳

いきなり完成の図。

作ってみて意外だったのはなんとなく思っていたのよりは大きかったなあって事。写真で見てた感じとしてはすごく小さいイメージだったので、なんの根拠も無しに基礎版1枚に収まるものだと思っていたらほんの少し収まらず、もう一枚基礎版を追加。割と横幅あったのね。


12123002.jpg

本物はエントランスのフロアーも屋根もすべてタイルパーツで覆ってツルツルなんだけど、もうこれは絶対に足りないのがわかってたのではじめから省略するつもりでした。
で、作る前は別にタイル貼って無くてもそんなに気にならないでしょ?と思ってたけど、やっぱりすごくボコボコ感はありますね。タイルパーツ大事です(笑)


12123003.jpg

階段のところもこれまた白のタイルパーツが足りず、しかも一色にそろえられずこんなことに。家中のパーツかき集めたらあったかもしれないんだけど、とにかくあれこれと作りかけの物が多いのでそこから取るのもしのびなくて。
柱になっている白1ポッチのパーツもだいぶ色あせてるのもまざってるなあ^^;;;


12123004.jpg

別の角度から。
枠無しクリアのパーツも無いからせめて白の窓枠のパーツで代用すればいけるんでは?と思ってたけど、これまた思った以上に足りず、じゃ、クリアの2ポッチあるだけ持ってこ〜いみたいな感じで総動員したけどそれでも足りず。


12123005.jpg

どうにもならなくて、玄関とは反対の方は緑枠の窓やらなにやらかき集め、むりやりこんな感じに納めました。
本当ならぜーーーんぶスッキリとしたガラスめんなのに残念だわー。まあ無いものは仕方ないわー。

12123006.jpg

柱用のパーツももうない!ってことでなんか飛び出してるけどしゃーないわ、って感じ。
もう必死(笑)


12123007.jpg

中の様子。実は本物は中もタイル貼りなんです。まったく、タイルパーツどんだけいるんだよ〜ヾ(。`Д´。)ノ


12123008.jpg

椅子の色とかテーブルとかはもうなるべく違和感なさそうな物を選んで設置。
なんだかあちこちくっつけ方が雑ですね。作ってる時はあんまり気にならないけど写真で見るとあちゃーって感じですね。気をつけなくちゃ。

12123009.jpg

屋根を取ったら明るくなって見やすいです。
いろいろ間に合わせだけど、それでもイイ感じで嬉しいな。

12123010.jpg

ちなみに、取り外した屋根も本物のセットは大きめのプレートを数枚並べる感じでささっと出来ますが、うちでは大きめのプレートは子供達がレゴ棚に飾ってある建物の屋根やら床やらにかなーり使われちゃてるので、いろんな形の残りものをかき集めて必死で並びを工夫してなんとか一枚屋根にするのも一苦労でした。やれやれ。
(とかい言いながら、まあパズルみたいで楽しいんだけどね)


今回作ってみて思ったのは

「うわー、アーキテクチャーシリーズって小さいし、パーツちょっとなのに高過ぎー!」というのは...言い過ぎだったかな?

このセット、タイルや窓のパーツがどんだけ入ってるのよ?って感じだったし、作ってみると高いけど...高いのもまあ...仕方ないか...ってトーンダウンです(笑)

高いけどまあそれなりの価値はあるかも、って感じです。

ま、こうやってありあわせでいろいろ工夫しながら作るのもそれはそれで楽しいすよ。
次はもうちょっとキレイに作ろうっと。



amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。