fc2ブログ

画板を使った超簡単な移動式背景スタンドの作り方

今年の6月にジャパンブリックフェスト(JapanBrickFest2019)に参加する際、ロボットを展示したい次男が背景に目隠しが欲しいというので、持ち運びと設置が簡単な背景設営について考えてみました。



軽くてコンパクトにしたいということから、画板&ブックスタンド&布を用意。
画板は小学生が1人1つ購入させられるのでうちには3個あったので、これを活用。
小学校卒業と同時に速攻で捨てそうですが、うちの子たちは絵をかくのが好きだったので、何となくまだ置いてありました。

ブックスタンドはできれば昔ながらの重たいものが良いです。テープ等で机に固定できるならいいのですが、100均でよくあるプラスチックでできたスタンド自体が軽いものは大きなものを挟むと、たぶん倒れます。
もちろん重たいスタンドでもイベント等ではテープ固定必須です。

あと、布は手芸屋さんでテラテラツルツルした感じのを選ぶとよいです。前に綿の布を買ったら折りたたむたびにしっかり折り目が残って使うたびにアイロンかけなくてはいけなかったのでお勧めできません。
あと予定より少し大きめのサイズにしておいたほうが良いです。
余るのは折りたためますが、ちょっと足りないのはめっちゃ悔しいです。

19063002.jpg
ブックスタンド2個で画板を挟み、並べます。

19063003.jpg
あとは布をかけるだけ。
裏側をテープで止めたり、クリップで挟んだりしたらもう完成。

今まではこの大きさの背景ってかなり面倒な思いをしないとできないんだろうなあとぼんやり思っていたのですが、この方法ならほんとにお手軽。
超簡単に設置できるのでオフ会、イベント等の設営時にお勧めです。
画板がなければ大きさを揃えた段ボールでもいいですね。


19063004.jpg

背景を家で写真撮影する時に、背景に画用紙など用意してみたけど、撮り方によって背景の面積足りないよ!ってなって慌てることってありがちですよね。
そこまで?と思うくらい大きい背景で撮るほうとそのあたり悩まなくて良いし、この方法はほんとに簡単なのでオススメです♪
スポンサーサイト



第1回中四国レゴオフ -その2-

書きかけで放置していた第1回中四国レゴオフ、その2の記事
公開しないままではもったいないのでほぼ写真羅列ですが載せておきます。

16122321.jpg
奥のHFさん作の白い建物と、美容室&カフェがサイズ感もまあまあ良く、新旧の建物が混在する中四国にありがちな街並みっぽくてよいです。

16122324.jpg

16122325.jpg

16122322.jpg
途中からは徐々におふざけが始まり、治安が悪くなってきました。
kubow君の家も襲撃されています。

16122323.jpg
この車、側面のデコレーションが痛車っぽいけど、なんだか綺麗で好き。

16122326.jpg
kittさんのコレクション、綺麗にケースに収まった状態で来てました。「さー、次はどれ出すかなー?」って感じで順番に取り出して並べてました。

16122327.jpg
れどふぉさんとか、Shintaroさんのミニタリー系

16122328.jpg

16122329.jpg
HFさんのゼロ戦すごい。そしてミニサイズもあるのカワイイ。

16122331.jpg
ギリギリ持てるくらいに重い機体なので、怖くてご本人しか持てません。
みんながここぞとばかり裏を撮り。

16122330.jpg
このあたり、HFさんの作品。
こういうのもうちでは誰も作ったことないので新鮮です。

16122332.jpg
16122333.jpg

16122334.jpg
とにかく静かに始まったオフ会でしたが、最後は和気あいあいとみんなで仲良く遊んでました。
それでも始終和やかでしたけど(笑)
年齢層が若くて子連れには優しく、楽しいオフ会でした。
頑張って企画してくれたホレス君、本当にありがとう。

第1回中四国レゴオフ -その1-

今日はこれだけは載せなければと思いつつ未だに書けていなかった昨年末のレゴオフ会の報告です。
(なんということでしょう。オフ会から既に半年近くが経ってしまったので、しばらくしたら記事の日付は移動するかもです)

2016年12月23日(土)に第一回中四国レゴオフ会が開催されました。

浮き草家は母&3兄弟も全員参加でした(父さんも運転&サポート)


一番始めについたので、3兄弟に書いてもらったのだけど、ちょっとバランスが悪いですね(笑)
大きいものに書く時の配置について少し修行した方が良さそうです。

16122302.jpg

準備を始めた時の様子。参加者が揃って優しくておとなしそうな感じで、わりと静かーな雰囲気で作品を並べていきました。なんだろうな、この感じ...関西のレゴオフとちょっと違ってとっても中四国っぽくて...不思議だなあ(笑)

16122303.jpg
町並みの配置完了。
今回は車とか戦車とか、乗り物系メインで作る人が多かったのですが、それでもみんなで持ち寄ると結構長い町並みになりました。建物の配置については事前に主催のホレスさんがバランスがよくなるように考えてくれておかげで良い感じになったし、やはりこうズラッと建物が並ぶのは嬉しいですね。

16122304.jpg
左端からミニフィグ目線に近い感じで撮るとこんな感じです。いやーいいねえ♪


16122305.jpg
そして、とにかくすごい車、車、車!4幅車がいっぱい。長い道路が大渋滞です。(それでも並べきれてないという>_<)
母は車に詳しくないのでよくわからないんですけど、1台1台違うんです。
って、作った人たちから「おいっ!それだけかい!」と突っ込まれそうですが、ほんとに知識がなくてゴメンナサイ^^;;

16122310.jpg
町並みの中央に位置するのがここ。「MINIFIG RIDES」の看板は今回のオフ会の為に某氏がわざわざ送ってくれたものだそうで、一際目立っていました。

16122306.jpg
看板の前には車を展示するステージがあり、いろいろな車を置き換えて並べられます。
スピーカーが内蔵されていて音楽も流れるという優れもの。


16122307.jpg
こちらはレゴ製品ではありませんが、指定した文字を流せるLEDの液晶パネルだそうです。
レゴとの組み合わせ方が上手いなー。

16122311.jpg
中央より右側はスタイリッシュな建物が多い感じ。

16122308.jpg
赤い建物は1Fはガレージですね。コインパーキングもリアル。


16122312.jpg
端っこにひっそりと建ってる神社がイイ感じです。(あとでみんながここで悪ふざけをはじめて、えらいことになったけど...)

16122320.jpg
こちらが中央から左側。なんというか、とっても中四国な町並みです。
いや、せっかく中四国レゴオフだから低めの建物を並べたら中四国っぽくなるかな?と少しは狙って作りましたけど、それにしても想像以上に中四国です。空が広いわー(笑)

16122316.jpg
次男作のマクドナルド。なかなか精巧にできていて内装も凝ってるのですが、今回は外装のみ紹介。
後ほど別記事で詳しく紹介しますね。

16122313.jpg
その横に和菓子屋さんと神社

16122315.jpg

16122314.jpg
白い洋館。ポストと電球が良い感じ。

16122317.jpg
今回せっかくの機会なので母も久しぶりに建物を作りました。
美容室とカフェです。
制作時間はあまり取れなかったけど、久々にレゴで遊べて楽しかった♪


16122318.jpg
一番左側、長男の建物です。今回は16×16ポッチの小さめのスケールの建物が多いよというのは伝えてましたけど、わかった上でもこの大きさ(笑)
とにかく作りたいものを作りたいように作るというのは貫いてます。

16122319.jpg
でも、こんな風に車が入るスペースが中央に。
車が多いオフ会だということはちゃんと意識して作ったようですね。

16122309.jpg
そしてその長男の建物の前に三男の作ったコインパーキング。軽トラが可愛いです。
三男も車が多いオフと聞いて、駐車場にしたようです。
オフ会が楽しみで、一番はりきって誰よりも早く作りました。

他にもまだまだ作品があるのですが、今回は大きな町並みの紹介まで。
次はその他のオフ会作品を紹介したいと思います。

ブロック大好きこどもオフ会(その2)

レゴこどもオフ会の続きです。
後半wakaさんが素敵な企画を準備してくれていました。

まず参加した子ども達が3チームに分かれます。
何が始まるのかとワクワクしながらチームごとに並ぶ子供たち全員に、プルバック式の車の土台とミクセルが1つづつ配られました。
みんなが好きな車を作って、チームごとで競争するんだって!

早速とりかかる子供たち。
fc2blog_20150422122119496.jpg

ワイワイガヤガヤしてたのに、組み立て始めるとみんな静かになって黙々と作業(笑)

fc2blog_20150422122003cbf.jpg

パーツがこぼれないように、小さい子向けにトレーも用意してくれるこのwakaさんの細やかな配慮が素晴らしい!そして、着々と作業が進んでいきます。

こちらは緑チームの車たち。それぞれが思い思いに作ってていいねえ。
fc2blog_201504221222219d6.jpg


これは長男のだったかな?
fc2blog_2015042212242000c.jpg


完成したら、テーブルの上で走らせます。プルバック式なので手軽で楽しい♪
fc2blog_20150422122509228.jpg


そして、単に走らせるだけではありませんでした。点数が表示された紙が貼られて、車が止まった所で点が決まると!なるほど!
引っ張る加減が難しく、本番前にみんな一生懸命練習してます。
fc2blog_20150422122642940.jpg
fc2blog_201504221228043cf.jpg

しばらく練習したところで、本番!
オレンジ、青、緑チームのメンバーが順に車を走らせ、チームごとの合計点数で競います。
全員が2回走らせて、結果はオレンジチームの勝ち!

このゲームもシンプルなルールながら(だから?)かなり盛り上がりました。
みんなが年齢の差を感じることなく楽しめたのは、個人戦ではなくチーム戦にしたおかげですね。wakaさんに拍手です。

ゲームが終わった後は続けて走らせて遊ぶグループと改造に励むに別れ、中学生組は組み替えに夢中(笑)



もはや車ではなくなっている!


ミギーかっ!




今回のオフ会、主催のサクラグさんが子ども達に楽しめるようにと、さまざまな準備をして下さいました。
メンバーの作品や、過去のテレビチャンピオンの画像、LEGO関連の書籍などレゴ好きの子供を刺激するアイテムがたくさんありました。(本も自由に見る事ができ、前から気になっていた本を手に取る事もできたので、帰って早速購入)
時間配分や細かいフォロー等素晴らしかったです。

ネット上ではネットという制約のために大人のレゴ活動が目立ちますが、本来の子供玩具としての役割も根強く、子供の友人の中にも一人密かにレゴを楽しんでいる子が案外います。
オフ会と呼ぶ程の規模ではなく、近所の仲間同士でレゴ作品を持ち寄ったら多分楽しいだろうから夏くらいまでには一度持ち寄り会をやってみようと思います。(書く事で無理矢理実行せざるを得なくする)

しかし母さん、5月から新しい仕事に行く事になりまして。ほんとは7月くらいまではお休みするつもりだったんだけどなりゆきで...。結局ぜんぜんゆっくり出来なかったなあ(T-T)
新しい職場の様子がわかるまで、また気が休まりません...ま、前よりはマシかな、多分(-_-;;)
仕事の見通しついてきたら日程決めてこ。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面