fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

レゴでマリオのキャラクター2つ作ったよ


長男10歳

古い写真が出てきました。
ニュースーパーマリオブラザーズwiiにでてくるキャラクターのクッパJr.が乗っている空飛ぶ乗り物です。

10030802.jpg

確かにこんな感じだったね。

10030803.jpg

残念ながらクッパJr.は作らなかったみたい。残念。


10030804.jpg

そしてもう一つ。プロペラマリオだって。


10030805.jpg

しかし、顔がない(@o@)


10030806.jpg

これはちょっとコワイです。
スポンサーサイト



レゴでマリオのプロペラアイテム


次男8歳

次男が作って来たのはWiiのスーパーマリオブラザーズに出てくるアイテムの一つ、プロペラです。
前に作ったアイテム達は平面が多かったけど、今度のはプリッと丸い感じが似てるね。

11112704.jpg

ホンモノはオレンジ色だけど、オレンジでこんな形のパーツ持ってないしね。
よくできました。

次男は、幼稚園児の時に初めてマリオのゲームやろうとしたら全然できなくて、失敗嫌いだからその後は誘っても絶対にやらなかったのですが、2年生になってからようやくお友達や長男と一緒に遊ぶようになりました。まだまだ下手なのでよくケンカになってますけど。(笑)

初めはど下手だった長男は何度失敗してもやっているうちに今では
すっかり上手になりました。
ゲーム買った当初は長男だけではクリアできないから、と長男&父&母の三人がかりでやってて、それでも1ステージもクリア出来なかったりして(親もあまり上手くないのですw)親子でワーワーと大ゲンカしてたのにね(笑)
いやいや何事もたくさんやれば上手になるものです。ほんとに。


  

久々に次男のラクガキ


次男7歳

今日落ちてたのは久々の次男のラクガキ。
なんだこりゃ?と思って聞いてみたらWiiのスーパーマリオブラザーズの絵だって。
ああ、なるほどね。一番後ろのでっかい怪獣みたいなのは最後のボスだって。
で、いろいろ細かく書いてるわりに、あれ?主役のマリオは棒人形かい(笑)

11050903.jpg

こちらは...水の中でロボットみたいな骨みたいな魚が出てくるとこだね。
ふーん、と思いながら見てみたらあれ、まだあと一枚あるな...

11050904.jpg
三男5歳

あ、これは三男だね。兄ちゃんが描いてたから真似して描いたのか
コインがいっぱい煙突がいっぱいです(笑)

クリスマスプレゼント

もうクリスマスが目前ですね。
毎年プレゼントには悩みますが(3人とも喜んで、争いにならないようなモノを選ぶのが大変)
今年はWiiのソフトをメインにしようと思ってます。

実はテレビゲームはうちにはWii fit1本だけしかないんです。
DSもまだありません(長男次男はめちゃくちゃ欲しがってますけど)
それでWiiのソフトを何か1本と思っているのですが...悩みました。

この中のどれかがいいなと思って長男に探りを入れたりして、

   

結局マリオにすることに決定しました。
最高で4人一緒に遊べるっていうのが決め手でした。
3人ともポケモン大好きなのでピカチュウの大冒険ともかなり迷いましたが、
こちらは多分一人ずつしかプレーできないんですよね。(間違ってませんよね?)
それだとものすごい争いになりそうなので。

最近の小学生って「マイリモコン」とか、ゲームのCDとか持って遊びにくるんですよね。
で、親なんか手伝わなくてもさっさとリモコン登録して遊んでるし。(すごいなあ...)
今までWii fitしかなかったからお友達が持って来たソフトで遊ぶことが多かったので、
一つくらいはうちにもお友達も遊べるソフトがあるといいかなあ、って思って。
これなら親子でも一緒に遊べるし。

あと、リモコンも一つしかなかったので、リモコンを一つ追加。


これで、やっと2人一緒に遊べるようになります。

次男はなぜかWii fitの中のマラソンが大好きで、以前から「2人でマラソン」がやりたくて仕方なかったので
リモコン追加は喜んでくれるんじゃないかと思います。

あと、まだまだマリオは難しすぎる三男のために、少し前に買った

プラレール レールまっぷ 伊予鉄道モハ50形前期型

09120601.jpg

これにしようと思います。

これで3つ揃いました。
やれやれ一安心です。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。