fc2ブログ

レゴでハンバーガー作ったよ


三男 10歳

仕事から疲れて帰って来たら、

「レゴでハンバーガー作ったよー」と三男君。

癒されるわー。

レゴで鯉のぼり(2種類)作ったよ

爽やかな5月の連休♪
明日はこどもの日です。

ということで、こどもの日にちなんで鯉のぼりを作りました。

まずは次男の鯉のぼり


なんとも次男らしい、爽やかでほのぼのとした鯉のぼりですねえ。
鯉のぼりというとまず、赤、青が思い浮かぶんですけどね、意表をついて黄緑でくるとは...。
(後で知ったのはパーツ量の関係でこれを選んだという事実w)

16050505.jpg

鯉のぼりの下には兜をかぶった子供がいます。

この兜、何のセットについてたのか思い当たらないなあと思って聞いてみたら、以前、古いレゴもらったけどいらないからとお友達に譲ってもらった中に入っていたんだって。ええー?そうなの??
 あの時は、本当にこんなにもらっていいの?と驚いてるのに、むこうは「いやー、こんな汚いしほんとに捨てようかと思ってたんだけど一応声かけようかなって...でも、こんなにお菓子もらっちゃっていいの?かえって申し訳ないわ〜」って...
そうよね、小学校も高学年になってきたらおもちゃはもういらない!っていうご家庭の方が圧倒的に多いよね。

でも我が家にとっては超お宝です。ありがたいことです^-^

16050506.jpg

こちらは、ミニフィグじゃなくて、トロフィーを人間サイズに見立てたスケールで作ったみたい。
「それにしちゃ、ちょっと太いけど」と笑う次男。

16050507.jpg

下から見上げる感じで撮るとまたいい感じだね。



そして、これだけじゃないんです。

三男も作ったんです。こいのぼり。


それがこちら!

16050502.jpg

なんというか....すごい。
いつもにも増して三男らしい鯉のぼりです。

普通に、ごく普通に考えると、次男の鯉のぼりのほうが王道を行ってて完成度も高いんでしょうけど、なんだろうこの三男の鯉のぼりのインパクトというか破壊力!

なんだか思い出せそうで思い出せないんだけど、でも熱帯魚?深海魚??なんかいるよね、こんな魚!(笑)

ギョロ目といい、なんか竿を手で掴んでるようにも見えて来る感じとか、すごい引き込まれちゃうんですよねー。
うわ、そうきたか!みたいな。

いやー、すごいわ。ほんとに。

16050501.jpg
もっと近くに寄ってみると、またすごいでしょ?

どや!?って感じで目が離せなくなっちゃいます。

子供の感性って、ほんとにいいよね。
一回無くすとなかなか戻れないもんね。

私からみると、どちらもすごく良いなあ!と本気で思うんですよね。
他の人達はどう思うんだろう?

以前、どこかの絵描きさんが「子供の絵は上手じゃなくていいの。描いてれば勝手に上手くなるから。それより、〇〇を描きたい!って気持ちがどれだけあるかってところを大事にしてね」みたいな事を言ってて(超ざっくりでスミマセン)、本当にそうだよねえと思ったんですけどね。

これを見てなんだか自分も作りたくなった人、ぜひ自分が思う鯉のぼりを作ってみて下さい。
基本ブロックだけでいろんな鯉のぼりが作れると思いますよ。

  

三男はじめてのお裁縫はスプラトゥーンのイカ!

先月の話になりますが、

いよいよ4年生もあとわずかになった3月のとある日、三男がまた突然に「明日手芸屋さん連れてって!おたのしみ会のプレゼント交換に持って行くプレゼント、スプラトゥーンのぬいぐるみ作りたいから!」と言い出しました。

5年生から家庭科がはじまるということで、裁縫道具は揃えたけど、まだ一度も使ったこと無いのにチャレンジャーな三男。
まあ、フェルト生地をざっくり縫うくらいならできるかな?ということで材料のフェルトと綿を揃えに行き、作業開始。

1 まず紙にスプラトゥーンのイカの絵を書き、1cm程の余白を取って切り取ります。
2 イカの目の部分と、目の周りの白い部分も別の紙に写し、余白なしで切り取ります。
3 イカと目と目のまわりの形紙をフェルトの上に置いて形を切り取ります。

 ここまで、やってることも理解しながら自分でできました。
 もっとてこずるかと思ったけど、予想外に手際よくて驚き。
16031501.jpg

4 目と目の周りの白い所を縫い付け、次はそれと本体を縫い付けます。
  玉止めだけしてあげたら、あとはざっくり大きく波縫い。

5 次は目玉をつけた全面と、背中側になる裏面の2枚のフェルトを裏返し状態で縫い付け。
  この時点で少し??ってなってたけど、まあとにかく縫っていきます。

6 一部分だけ縫い残して裏返し、そこから綿を詰めます。
  裏返したところで「おおーーー!」と感激する三男。
  だよねー。母さんも初めてやったときはナルホドと思ったもんね。

  16031502.jpg
  せっせと綿を詰めてます。


7 最後の綿を詰めた後の縫い残し部分を閉じるとこだけを母さんがお手伝して、完成!
  16031503.jpg

初めの型紙の絵が良かったのか、予想以上の出来です。
人気のゲームだし、これならこれが当たった子も喜んでくれるかな?

しかし、土日で仕上げないといけなかったというのはあったにしろ、一気によく頑張ったなあ。

途中ちょっとお疲れぎみになったので、続きは明日にした方がいいかな?とも思ったんだけど...明日起きたらやる気がなくなっているといけないので、声かけしながら続けました^^;;;

そしたら完成まで数時間で一気にできちゃった。オドロキ!

三男は本当に突然こういうことを言い出すんけど、その瞬間はやる気がすごくて集中力もすごい。
でもこれを、「また後で」とか言って引き延ばしてると一気にテンション下がるんですよねー。
なかなか差が激しくて大変ですが、今回はよく頑張りました。

後日のおたのしみ会ではみんなに大人気で、「これ欲しい!」とたくさん言ってもらったみたいで、とても嬉しそうでした。仲良しのお友達とはその後、春休み一緒に作ったりして。

普段なんとなく自信がなさそうな三男ですが、すこし自分に自信がついたかな?

やる気、ってほんと大事ね(笑)

フェルトのぬいぐるみ、とっても簡単だし安価な材料でできちゃうので、興味がある方は子供さんと一緒にぜひやってみて下さいね。

  

突然のチョコレート作り


三男10歳

とあるお休みの日、突然「おかあさん!チョコ作りたい!」と言い出した三男君。
買ってあったカカオ多めで甘さ控えめのチョコレートを見て「これを溶かして砂糖を入れたら甘いチョコができる!」と。

まあ、確かにそうだけど...^^;;

で、レゴの形の氷ができる製氷皿を使うと。

シリコンの製氷皿って熱々のチョコ大丈夫なのかなと少し気になりつつも、好きにすればいいかと渡してみらた、こんなのができました。


16021201.jpg

ほー。思ったよりそれらしくできたね。
凸凹はあるけど、もう少ししっかり溶かして真ん中にピーナツやアーモンドを入れたらいいかもしれない。

味もおいしくて本人も満足の出来だったし。

終わって洗って乾かしたら、チョコを作ったところだけシリコンが少し白っぽくなっていたので、やはり熱いのはだめだったかな?と思って調べてみたんだけど、 耐冷・耐熱温度:-40℃~230℃ と書いてあったので、チョコでも大丈夫そうです。

次はグミを作ってみてもいいかな。グミなら実際に積めそうだから楽しいかも♪
(あ、下の面は凸凹がないから重ねるだけか...)


miniミレニアムファルコン


三男10歳

今回も三男のスターウォーズネタです。miniのミレニアムファルコンです。
なるほどー。

16013102.jpg
後ろ姿。
ちゃんとエンジンのところが青いのがポイントだそうです。
確かに少ないパーツでよくできてるね。


それからしばらくして...
16013103.jpg

こんなになってきました.
タイ・ファイターに追いかけられてますよ。


16013104.jpg
撃たれてます!危ない!


16013105.jpg

宇宙船の墓場に逃げ込もうとしているところだそうです。
無事逃げ切れるかな?

三男はスターウォーズが見に行きたくてたまらないんだけど、長男君の受験が終わるまでにインフルエンザもらうのもなーと思ってまだお預けのまま。
もうちょっとだけ待ってね。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面