
長男13歳
楽しい我が家シリーズの続き、今回はツリーハウスと緑の塔です。
前回紹介した隣のゲーム部屋と研究所とはまた全く違った雰囲気です。

ツリーハウスの部分のてっぺんは気持ち良さそうなテラスです。
すごく気持ち良さそうな場所ですよね。ここなら創作活動もはかどりそうですね。

そのすぐ下の場所は渡り廊下的な場所で、前回紹介した隣の建物と繋がっていたのはここなんです。
更に反対側の緑の塔へも出入りできるようになってます。

そして、その下は寝室です。
狭いけど木に囲まれて窓の外には緑も見えるし、案外こういう場所の方がゆっくり休めるかも。

そして、こんなに狭いのにしっかりタンスが備え付けられてました。(笑)
そうそう、そしてブログではまだ紹介してなかったんでしたっけ?このタンスにはさらに秘密が隠されているんですよ。
実はこのタンス、変形して武器になるんです。
母的には、「なにその無駄な機能、いらんでしょ?」なんですが、ツイッターの方ではわりとお気に入りをポチしてくれる人が多くてあら?そうなの?的な(笑)
写真は残っていると思うので、このタンスについてはまた今度ブログにも載せますね。

その下、ここが一番下になるんですが、居間的な空間かな。なにせ狭い部屋で外の明るさもあまり入ってこないので、暗くなって写真も奇麗にとれなかったのですが、ここにもちゃんと家具が置いてありますね。

ツリーハウスの下の方を外かた見たらこんな感じです。
左側の緑の窓のところがさっきの部屋です。

この階段が入り口なんですね。
階段を上がって、左に行くとツリーハウス。右にいくと緑の塔の建物です。
で、次は緑の塔の方を見てみましょう。
また最上階から〜。

むむ?中に誰かいますよ?

塔の一番上の部屋は、探検家さんの部屋でした。
この部屋、全面窓で見晴らし良さそう。
地図やら双眼鏡やら広げて、次のお宝探しに向けて研究中のようです。

その一つ下はこの部屋ですね。さっきのツリーハウスの渡り廊下から繋がるドアから入れるのはこの部屋だったみたい。

なんとここは書庫でした!
いいなー、うちにもこんな書庫が欲しい。

このスペースってすごく狭いけど、本は壁面一杯に収納できるし、隣との行き来ができる通路でもあり、階段じゃなくてハシゴを使って省スペース化してあるし、ちょっと腰掛けれるようなスツールがさりげなく置いてあるし...なんかめっちゃ機能的じゃない?
こんなスペースを考えられるのなら、ぜひ実際の自分の机周りも奇麗にしてくれるといいんだけどなあ(笑)
以上で居住スペース的な場所は終わりです。
いや、なかなか良くできてたよね。
え?下にまだ何かスペースが?
....そうなんです。そこの部分はまた次回。
次が最後なのでまた見て下さいねー♪
そうそう、建物系のレゴが好きな人に朗報です!
もうすぐ発売のクリエイターシリーズのこのセットはかなりオススメ!
レゴ クリエイター 街角のデリ 31050
今までこんな使いやすい色やパーツが揃ったセットってペットショップとか探偵事務所みたいにすごく大きいセットで、1セット1〜2万円してたので、買うのには相当の覚悟がいったんですよね。
でもこのお値段でこれだけのパーツが揃うならうちでもぜひ買いたいです。
2、3個買ってもいいくらいだわー(それはもうレゴ病です)
でも、建物作りたいなあと思っている人には本当にオススメですよ!
他にもクリエイターの小さい建物は昔と比べてずいぶん良くなってきましたよね。
前はいかにも子供向けな黄色い壁や真っ赤の屋根など派手すぎて、後で自分で組み替えて作るには使いづらかったんですけど、最近は色もいいし。こちらもオススメですよ。