fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

第1回中四国レゴオフ -その1-

今日はこれだけは載せなければと思いつつ未だに書けていなかった昨年末のレゴオフ会の報告です。
(なんということでしょう。オフ会から既に半年近くが経ってしまったので、しばらくしたら記事の日付は移動するかもです)

2016年12月23日(土)に第一回中四国レゴオフ会が開催されました。

浮き草家は母&3兄弟も全員参加でした(父さんも運転&サポート)


一番始めについたので、3兄弟に書いてもらったのだけど、ちょっとバランスが悪いですね(笑)
大きいものに書く時の配置について少し修行した方が良さそうです。

16122302.jpg

準備を始めた時の様子。参加者が揃って優しくておとなしそうな感じで、わりと静かーな雰囲気で作品を並べていきました。なんだろうな、この感じ...関西のレゴオフとちょっと違ってとっても中四国っぽくて...不思議だなあ(笑)

16122303.jpg
町並みの配置完了。
今回は車とか戦車とか、乗り物系メインで作る人が多かったのですが、それでもみんなで持ち寄ると結構長い町並みになりました。建物の配置については事前に主催のホレスさんがバランスがよくなるように考えてくれておかげで良い感じになったし、やはりこうズラッと建物が並ぶのは嬉しいですね。

16122304.jpg
左端からミニフィグ目線に近い感じで撮るとこんな感じです。いやーいいねえ♪


16122305.jpg
そして、とにかくすごい車、車、車!4幅車がいっぱい。長い道路が大渋滞です。(それでも並べきれてないという>_<)
母は車に詳しくないのでよくわからないんですけど、1台1台違うんです。
って、作った人たちから「おいっ!それだけかい!」と突っ込まれそうですが、ほんとに知識がなくてゴメンナサイ^^;;

16122310.jpg
町並みの中央に位置するのがここ。「MINIFIG RIDES」の看板は今回のオフ会の為に某氏がわざわざ送ってくれたものだそうで、一際目立っていました。

16122306.jpg
看板の前には車を展示するステージがあり、いろいろな車を置き換えて並べられます。
スピーカーが内蔵されていて音楽も流れるという優れもの。


16122307.jpg
こちらはレゴ製品ではありませんが、指定した文字を流せるLEDの液晶パネルだそうです。
レゴとの組み合わせ方が上手いなー。

16122311.jpg
中央より右側はスタイリッシュな建物が多い感じ。

16122308.jpg
赤い建物は1Fはガレージですね。コインパーキングもリアル。


16122312.jpg
端っこにひっそりと建ってる神社がイイ感じです。(あとでみんながここで悪ふざけをはじめて、えらいことになったけど...)

16122320.jpg
こちらが中央から左側。なんというか、とっても中四国な町並みです。
いや、せっかく中四国レゴオフだから低めの建物を並べたら中四国っぽくなるかな?と少しは狙って作りましたけど、それにしても想像以上に中四国です。空が広いわー(笑)

16122316.jpg
次男作のマクドナルド。なかなか精巧にできていて内装も凝ってるのですが、今回は外装のみ紹介。
後ほど別記事で詳しく紹介しますね。

16122313.jpg
その横に和菓子屋さんと神社

16122315.jpg

16122314.jpg
白い洋館。ポストと電球が良い感じ。

16122317.jpg
今回せっかくの機会なので母も久しぶりに建物を作りました。
美容室とカフェです。
制作時間はあまり取れなかったけど、久々にレゴで遊べて楽しかった♪


16122318.jpg
一番左側、長男の建物です。今回は16×16ポッチの小さめのスケールの建物が多いよというのは伝えてましたけど、わかった上でもこの大きさ(笑)
とにかく作りたいものを作りたいように作るというのは貫いてます。

16122319.jpg
でも、こんな風に車が入るスペースが中央に。
車が多いオフ会だということはちゃんと意識して作ったようですね。

16122309.jpg
そしてその長男の建物の前に三男の作ったコインパーキング。軽トラが可愛いです。
三男も車が多いオフと聞いて、駐車場にしたようです。
オフ会が楽しみで、一番はりきって誰よりも早く作りました。

他にもまだまだ作品があるのですが、今回は大きな町並みの紹介まで。
次はその他のオフ会作品を紹介したいと思います。

スポンサーサイト



レゴで宇宙船 -宇宙の旅-


次男12歳

この前の、次男の変形ロボに続き、こちらもほぼ1年前の作品です。
昨年は母の職場が変わったり、受験生がいたりとバタバタというか修羅場というか...とにかく忙しかったんですよね。
そんな中でも子供達は着々とレゴで何かを作り、写真を撮ってくれ!ブログに載せてくれ!と持って来る訳ですが、とてもそんな余力はなく放置状態^^;;
最近ようやく少し落ち着いて来たので、溜まっている写真を順番にアップしているところです。

で、作品に戻りますが、1年前の今頃次男が作った宇宙船です。
なんだか昔懐かしいレゴの宇宙シリーズっぽいですよね。
とはいっても、作った本人は全く知らないくらい昔ですけど^^;;

操縦席上が全て見えるような、クリアパーツの大きな窓がとても宇宙船っぽいです。


15121502.jpg

背景が黒っぽかったのも宇宙っぽい感じでGood。
(この時期の写真の取り方まで雑というか余裕のなさがにじみ出てますねえ...)


15121503.jpg

今回一番ポイント高かったのはこの横の窓かな。
宇宙船の中は無重量だそうで、中の人達が浮いてます。面白い!

今見るとなかなか良い作品なのに、もうちょっとちゃんと写真撮ればよかったなあと反省。
記事を書くのは後でもできるけど、写真撮るところまではできるだけ頑張っておきたいなあと思いました。


宇宙好きのチビッコたちは、この当たりのレゴがオススメですよ。

  

レゴで変形ロボ


次男12歳

ミクセルを何種類か買ったのをきっかけに、すっかりボールジョイントパーツがお気に入りになった次男。
その影響なのか、やたらロボットを作り続けていた時期の作品です。

なかなかかっこい乗り物に見えますよね。

16011902.jpg

後ろから見た図。メカメカしくてカッコ良いです。

16011905.jpg

これが、中央から折れ曲がってこんな形になり...


16011906.jpg

ジワッと立ち上がりました!


16011908.jpg

尖っていた先端部分を後ろに倒してロボに変形!

16011909.jpg

どやあ?という感じ。
作った本人もなかなかのお気に入りのようです。
確かにパーツを取り外したりせず、ここまで上手に形を変えられたのはすごいね。

16011910.jpg

ロボットの状態で後ろから見た図。
尖ってた部分、前から見た時は、背中にくっつくように畳み込まれているのかと思ってたんだけど、ここまでしか倒れないようです。惜しい。
まあこれはこれで、後ろから見ても威圧感があるからいいのかな?



おまけ

実は最初に持って来た時は、こんな感じでもう少しさっぱりしてたんです。
でもその後ブースターを付けた、といって上のような形になったのです。
16011904.jpg

16011903.jpg

19011907.jpg

こっちだとロボットがなんだかカワイイです(笑)

男の子は大きくなってもロボが好きですねえ。
今ロボット系のレゴっていうとこのあたりかな?
 

ロボ好きな子はこういうミニフィグにオプション増し増し、みたいなのも好きよね(笑)
  


あと、こちらはパーツが独特で、慣れないとちょっと難しいと思うかもしれないけど、この辺りのパーツを使うとすごいカッコいいロボットが作れるみたいですよ。
  


レゴでマイクロな街 No3


次男12歳

ブログに載せてなかった次男の昨年(2015年)10月頃の作品です。
普段のミニフィグサイズの建物ではなく、もっと小さいマイクロサイズの街。

長男が小さい頃に作った事がありましたが、今回の次男の街はなかなか完成度高いです。

15103002.jpg

少し低い位置からパチリ。
この角度から見るとなかなか本物の街らしいです。
手前の飛行場はなかなか雰囲気でてますね。クリアパーツの屋根がそれっぽいし、横にはちゃんと駐車場もあるし。
さりげなく、飛行機に給油するためのタンクローリーもいたりして芸が細かいです。

普通の道路だけでなく、高速道路があって高架になってます。
あともう1本は電車?モノレールかな?


15103003.jpg

よく見ると最後ちゃんと終点の駅ビルに繋がってますね。駅ビルはショッピングモールも兼ねてる感じかな?
横には大きな立体駐車場、があります。

なかなかよくできてるし、このサイズでもっと広く作るのも楽しそう。


建物というより、ジオラマというか街を作りたいという時にはこの辺の本が参考になりますよ。
幼稚園とか小学校低学年から楽しめます。



このシリーズの他の種類もオススメ
 

レゴで建て売り住宅っぽいけど実は理想的な家作ったよ。


次男12歳

少し前になりますが、今年のGW中に次男が作った家です。
次男も中学生になり、更に運動部に入ったので、ゆっくりレゴをする時間があまり取れなったので、GWは反動のようにレゴに没頭してました。

で、そのうちの一つがこの家なんですが...
なんだか飾り気がないというか、建て売り住宅っぽい感じですね(笑)
色は海外っぽいなあ。

でも今回は内装に凝ってるようなので1Fから見ていきましょう。

16051411.jpg

まずは玄関から。
お邪魔しまーす。

16051412.jpg
入ってすぐの玄関スペース。

1F奥へ入って行くドアと、トイレと2Fへの階段。
しっかり基本を押さえた感じですね。

16051413.jpg


16051415.jpg
そして、トイレ。
またまた立派なトイレです。これ、新たに作ったのかな、それともその辺に転がってたトイレなのかな?
我が家のレゴ部屋、よくトイレ転がってるのでもう誰が作ったのかわからない。というか、もうみんなこんな感じのトイレが作れるのかな?

16051417.jpg

そして、1Fはキッチンです。
今回は内装をすごくいい感じに作ってるなあ。

16051419.jpg

次男ミニフィグが爽やかに朝食を食べてますが、今回の頑張りポイントはその奥!
ミニフィグの後ろの棚の上の横になっている瓶、なんと、ワインセラーです。
作ってる途中で「ワインしまう棚ってどんなんだっけ?」と聞きにきたのはそういうわけか。

コンロの真横というのがちょっと残念だけど、まだお酒飲まないからその辺は仕方ないです。
そして、下の棚の中にもちゃんとフライパンや食器が入ったし、その辺ぬかり無し。

16051418.jpg

1Fはこのキッチンとトイレだけというシンプルさだし、なんか優雅な独身生活って感じ(笑)テレビもデカいなー。

16051420.jpg

こちらの角度から見ると、この正面の壁のところにテレビがあると最高じゃないかなあと思ったんですが、向かい側にも席があるので残念ながらスペース足りなかったみたいですね。

そして、ゴミ箱めっちゃデカいですね(笑)


16051407.jpg

そして、独身貴族さんの2F自室です。
いやー、次男理想の部屋って感じですねー。

16051409.jpg

ベットの足元には本棚。鏡も大きくて、身だしなみキチンと男子って感じ。

16051410.jpg

左奥には1Fに降りる階段があり、右側が窓です。


16051408.jpg

そして、今回かなり頑張ったというマイパソコン!かなりスペック高そうです。
外が見える大きな窓に向かって設置してあって、かなり快適そうな環境だわー。
こんなところで仕事できたら効率上がりそうだなあ。

そして、右奥にはテラスに出るドアが。

16051406.jpg

テラスに出て、逆に中を覗いたらこんな感じ。
窓がこれだけ広いと開放感ありますよね。

そして、今回一番の目玉がこちらです!
16051405_2016070901320175c.jpg

なんとテラスに大きなキャンバスが!

16051402.jpg

玄関側から見ると殺風景だったけど、実は裏はこんなにイイ感じだったんですねー。

手すりくらいは欲しかったかなー、と思うけど、独身貴族のオトコの城なんで、柵なんていらないんですかね^^;;

16051403.jpg

次男も絵を描くのはすごく好きなので、こんなの思いついたのかな。
爪パーツを筆代わりに使ってるのがなかなか面白いです。
あと、さりげなく双眼鏡が置いてあるところなんかも。

16051404_20160709013159427.jpg

結構理想的な家ができたので、「どやぁ??」顔の次男ミニフィグなのでした。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。