fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

松村しのぶ造形教室(海洋堂ホビー館四万十) 

8/8-9に海洋堂ホビー館四万十で開催された松村しのぶ造形教室に参加してきました。
数多くの精巧な動物フィギアを作っている松村さんが講師で1泊2日でどっぷり作品作りをするというこの造形教室は数年前からこの時期に開催されています。
が、気になりながらも今まで一度も参加できず...やっと今年初参加です。

まさに我が家にとっては今年の夏休み一番のイベント。

まずは13時の集合に間に合うように朝自宅を出発。
途中の道の駅でお昼ご飯。






来る度に思うけど、やっぱり川が奇麗。沈下橋もあちこちにあるし、いつも時間がないけど、次こそ水着とテント持って来てどっぷり川遊びしたい!




で、ホビー館に到着したら、早速川で作品作りのための生き物探し。
魚はすぐ近くを泳いでるのになかなか捕まらないよね(笑)
それでもたくさんのスタッフさんにも手伝ってもらいながら、タオルやら網やら駆使して小さい魚を数匹採りました。
あとはカニやカエルなども。



ひとしきり川遊び?採集が終わったところでホビー館に戻って造形開始。
正直来る前は作るのは子供だけでもいいんだけどな~と思ってたけど、一応家族全員で申し込んだのだから今日は大人も作ります!

しかし、粘度なんて触るのいつ以来だろう???

作るものは川で採ったもの以外に、講師の方が用意してくれているカワウソでも良いという事で、母はカワウソを作る事にしました。長男はアカハライモリ、次男がカメ、三男と父さんはカワウソ。



で、いきなりこれが午後から晩ご飯までかけて作ったものです。
作るのに夢中で気付いたら頭が痛くなってたぐらいなので、写真はほとんどないです。
初めは母さんのカワウソ、子供達に見せたら「ゴジラ!」「ゴジラや!」って言われるくらいムキムキしてたんですけど、いろいろ修正してここまでゴジラ感を薄めることに成功!



今日の造形教室をものすごく楽しみにしていた三男も頑張って作ってます。
次男のカメも初めは薄っぺらかったけど、スタッフさんからアドバイスをもらってどっしりカメらしくなってました。

松村さんや自らも造形をしているスタッフのきらさんが時々アドバイスしたり、手をいれたりしてくれるのですが、プロはやはりすごいです。なんという贅沢。


クタクタになったところで晩ご飯。


地元のおばちゃん、じゃなくてお姉さん(笑)が作ってくれたご飯が田舎の家庭の味でもう美味しくて。
イタドリやら蓮芋やらとにかく堪能しました。

で、2日目


だいぶ形ができてきました。がんばるぞ!



あれほど張り切っていた三男は2日目にはもうダレダレで、すぐに部屋を脱走(笑)
「ボクはね、根気がないんだよ!」とかヘンな主張をして今日はかなーり松村さんやきらさんに手伝ってもらってました^^;;;


さすがに兄ちゃん達は頑張ってました。
次男の亀の甲羅、なかなかいい感じ。



長男のイモリも良いです。
この後みんな色塗りです。




そしてこれが参加した皆さんの完成した作品です。
必死だったので、色塗りのあたりの写真もありませんね(笑)



同じカワウソを作っても人によってぜんぜん違うのが面白いですよね。



奥の黒いカメが次男作。隣のカメは他の参加者の方の作品ですが、長男とは別の種類。
ホンモノそっくりです。


長男のは表は地味ですが、裏返すと真っ赤です。
あと、背中のブツブツを表現するために細かい点々を描いたらしいのですが、これが今までの参加者でイモリを作った人達が誰もやったことない新しい方法だったと松村さんにコメントいただいて、ちょっと嬉しそうな長男なのでした。

帰ったら1枚づつ写真撮ろうと思ったのだけど、いつになるかわからないので、ここまででまずはアップしておきます。

もの作りが好きな人にはとても楽しい企画ですので、興味がある方はぜひぜひ来年申し込んでみて下さい。
めちゃくちゃ山奥で遠いですけどそれもまた良いですよ(笑)
スポンサーサイト



amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。