fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

特撮博物館ネタで遊んでみたよ。

愛媛県立美術館での特撮博物館を見に行った翌日、早速子どもたちと特撮遊びをしてみました。

まずはこちらを


いろいろ遊んでた中でこれが一番インパクトあるかなーと思った写真です。

初めはキノコ雲を作ってみようかと思ったんですよね。(展示の中にあったのです)
なんとなく、一番簡単そうかな〜と思って。



こんな感じです。材料は何かわかりますか?
これ、家にあった手芸用の綿とLEDの懐中電灯なんです。
今日はとりあえず子どもだけでも出来そうな範囲で遊んでみようと思ってたから家にあるものだけでお手軽にやろうと思って。
もっと本気出そうと思うといろいろ準備が大変になって、結果面倒でやらないってことになりそうだしね。
それにこのくらい身近な材料だと子供達も何をどうしたいのかイメージしやすいし。

でもお手軽な割りには予想よりいい感じに撮れるのでついあれこれ夢中になっちゃいましたよ。





ライトの位置を変えると雲の光り方が変わるね、とか上から撮ったほうが、いやいや、下からの方がカッコいいんじゃない?などとわーわーいいながら試行錯誤。
こういう遊びもデジカメになってからは何十枚撮って失敗しても平気だから子供の好きなようにさせられるし、良い時代になったものだよ♪




そのうち、長男が特撮の会場で手に入れた巨神兵ガチャを持って来て、後ろに綿でキノコ雲つけて...
おおお!すげー!カッケー!という流れに...



「光強すぎやー!」「にーちゃん、傾いてるし!」「手でもってライト持つのたいへんなんや!」「なんか置く台持って来たら?」「あ、ぼくいいこと考えついた!」みんなでワーワーいいながら試行錯誤



おおー!かっこいいやん!



アップもいいねえ。
(ちなみに巨神兵フィグを置く台になったのはなぜか学校で使う整理箱w)



そこに誰かがオモチャ箱から小さいLED指ライトを持ってきて...赤を選んだらめっちゃ異世界に!




いろんな色のライトをあちこちから照らしてみたり。



僕の思った通りにやらせてよ〜!という三男の希望通りに撮った写真は90年代のライブハウスかいっ!って感じでかなり笑えたりして。




次男は途中から「お母さん!影!影カッコいい!撮りたい!」とここから影をカッコ良くとることに必死になり、あれこれと何枚も撮りました。





影も影だけ自分の想像通りに撮ろうと思っても、なかなか思い通りにならず、次男君四苦八苦です。








特撮博物館は見るだけでも楽しかったけど、こんな風に家に帰って自分のできる範囲で遊んでみるのも楽しいと思いますよ。
なにせ今回のこの遊びで使ったのは 手芸用綿、LEDライト、ガチャのフィグ、箱だけ(笑)
撮影はiPod touch。しかも撮影場所は脱衣所ですから(笑)

興味のある方はぜひお試しあれ。
スポンサーサイト



特撮博物館 副館長樋口監督ご案内のスペシャルツアーに行ってきました!



毎度のことながら遅れ気味な投稿で、先日の日曜日、6月2日のことなのですが、愛媛県立美術館で開催されている特撮博物館に行ってきました!

.....え?先々月に行ったやんけ...って?

そうなんです。

2回目です。(-▽-)

なぜかというと、この土日はなんと!この特撮博物館の副館長を務める樋口監督が直々に展示室を案内して回ってくれるというスペシャルなツアーが開催されるというのでこんな機会を逃すわけにはいけません!
というわけで朝から張り切って行って来たのです!





先に開催された東京では入場制限がかかるほどの人気だったというのに、聞くところによるとこちらでは来訪者数は目標よりずいぶん少ないらしく...なんでだろうね、こんなに楽しいのにみんな知らないのかなあ、などと寂しく思っておりましたが、今日も朝イチだし人もそんなにいないだろうとたかをくくって来てみれば、なにっ?駐車場前から車が並んでる!?

ギリギリ置けてホッとしましたが、あーこの人もあの人も特撮見に来たなーと思われる人がゾロゾロと。
よかったー、なんか嬉しいなー♪




我が家ではこの特撮の看板めっちゃカッコいいよねーと全員一致だったのですが、ママ友さんは「そうそう!面白そうだから行きましたよ」っていう人と「あ〜、あれはチラシ見て一瞬で子供とうわ〜キモチワルイで終わったわ」っていう人に分かれて...まあ価値観はいろいろだわねーと思ったり。( - . - )




今日のお目当てはこれです!これ!
ツアーに参加しようと受付前で待っている人達を見てみると老若男女様々でした。ご高齢のご夫婦から学生、ファミリー、などなど。うん、いい感じだ。

などと思っていると、本物の樋口監督が拡声器を持って登場!
待っていたみんなから「おおおーー!」という声と拍手がおこります。

昨日は1時間半の予定を2時間半喋ってしまいました、とおっしゃっていましたが、今日も途中でスタッフさんから「昨日と同じペースです!」とツッコミが入ってました。

話の内容はとても面白かったです。前回来た時に展示をじっくり見てたのでお話の内容がよくわかったてよかったなあって思いました。それでもお話を聞いて初めて知ったり、新たに気付いたこともたくさんありましたよ。

誰にでも平気で話しかけるタイプの三男は今日も「おまえは樋口監督の親戚の子かいっ!」っていうくらいピッタリついて回ってあれこれ話しかけたりしていましたが^^;;;、子供が興味を持ってくれるのは嬉しいよとおっしゃって最後までとても優しく対応して下さいました。



会場内は撮影禁止の場所が多いので当然写真はほとんどありませんが...



最後のここだけ撮影オッケーの場所になった途端にみんなパシャパシャと(笑)




副館長の前に副館長という面白い絵に(笑)


結果的に今日の午前の部もみっちり2時間半お話していただきました。
お昼の休憩もほとんど無かったんじゃないかしら。
そして、ツアー最後となった日曜午後の部はさらに熱かったそうですよ(笑)

わざわざ遠くまで来て頂いたうえに熱心にお話して下さって、ほんとにありがとうございました。


しかし、行く前は同じ企画に2回も行くなんてちょっと普通の人に話したら多分どん引きされるわねーと思ったりしたけど...やっぱり行ってよかったです♪




帰り際、上から見た図。
ほんと、今日はお客さんが多くてよかったよかった。

この企画も6月23日(日)まででもう2週間弱。
足を伸ばせそうな人はぜひぜひ行ってみて下さいね。

特撮博物館(愛媛県立美術館)に行ってきました

昨年夏から秋にかけて東京で開催された庵野秀明館長の特撮博物館。
今月から地方巡回開始しました。第一弾はなんと愛媛県美術館!
巡回するとしても大阪か広島、福岡あたりまでは出かけて行かなきゃだめだろうなあと思っていたのに、橋を渡らずに見に行けるとはなんたるラッキー!

ということで、早速行ってきました。


ロビーにさっそくこんなセットが!
13041314.jpg

ここは撮影可ということでパチリ。

通常の企画展は1階で行われるのですが3/31まで手塚治虫展をしていたのに特撮は4/3からだったので、2日間で手塚展の撤収&特撮の設置ができるんだろうか??と勝手に心配していたのですが、今回の特撮博物館は2F全フロアを使い、常設展が1Fになってました。なーんだ心配して損したなあ。
というか、そうじゃないと間に合うわけないわね^^;;

入って初めの部屋に昔の特撮で使ってたアイテムなどの展示、次に例の「巨神兵東京に現る」の上映、メイキング映像や解説、ジオラマという流れでしたが、巨神兵の映像からあとが俄然テンション上がる感じです。

そういえば廊下でお父さんに抱っこされた小さな女の子が号泣してたんですけど、あの映像見てビックリして泣いてたのかも。上映してた部屋のすぐの前だったし^^;;;

13041315.jpg

最後のジオラマブースです。ここは撮影OKだったのでこれから行く人はぜひカメラを持って行くことをオススメします。その方が楽しいと思いますよ♪


13041316.jpg

こんな感じの町並みが。背景の雲も絵だとは思えませんし、もういろいろ凄い!

そして、この上写真↑の左の方に写っている木の箱のようなもの。
これが何かというと...
13041305.jpg

あの箱の中がこの部屋なんです。
すごいわー、すごく小さいのに本物みたいだわー。

13041306.jpg

しかもよく見たらテレビの画面がご丁寧にローカル対応してました。


13041301.jpg

こんな所も!芸が細かいです。

13041302.jpg

同じ建物でもこんな感じで撮ったら本物みたい。

13041303.jpg

規模は東京展と比べてどうなんでしょうね?ほぼ同じぐらいのものが来ているらしいという話も聞きますが、本当のところがどうなのかは両方見た人に聞かないとわかりませんよね。でも実際に見てみて十分に満足できたので、興味がある方はぜひ足を運んでみて下さいね。

おそらく東京に比べれば見に来る人の数が圧倒的に少ないのだろうから、ものすごく快適に見られますよ。

13041308.jpg

そうそう、途中で子供達が「変な人形?がいる!」と言い始め...

13041309.jpg

ここにもいる!と子供達があちこちを探し始めました。

13041310.jpg

ビルの看板。どうも地元ローカル局のキャラクターみたいです。

13041311.jpg

ここにも


13041312.jpg

こっちの看板にも。


13041313.jpg

あちこちにいるので気が向いたら探してみて下さい(笑)

まだ始まったばかりでこれから行く人も多いと思うので細かいことは書きませんが、とにかくオススメです。そして特撮は見るより作る方が絶対に楽しいに違いない!と思いました。
子供達と一緒にいろいろ真似して作ってみようかな。


この巡回展、愛媛県立美術館では4月3日~6月23日まで開催されています。

ぜひぜひ足を運んでみて下さいね。

それから、1Fの常設展では平成24年度新収蔵品展もやっています。特撮の後でこちらも見られるので余力があれば除いてみて下さいね。福井江太郎氏のダチョウの絵もありますよ。






ちなみに会場ではパンフレット2冊セットが2700円、ガチャポンは1回500円でした。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。