fc2ブログ

テクニックパーツだけで作った馬


三男7歳

三男が作って来たのはテクニックパーツだけで作った馬です。
レゴテクニックのパーツの面白さは動きがでることですね。

この馬もこんな風に...
12102902.jpg

首を下げたり


12102903.jpg

伸びをしたりと簡単にポーズを変えられます。


12102904.jpg

ずらっと穴が開いたこのパーツをビームと呼びます。で、その穴にはめてビーム同士を繋いだり、可動出来るようにしたりしている黒いパーツはペグという名前です。


12102905.jpg

馬の目や口(いや鼻か?)にしている黒や赤のパーツはブッシュといいます。
今回は顔を作るのにうまいこと使ったなーって思いました。

 ペグにもいろんな種類があるし、他にもシャフトと呼ばれる棒やこれまた凄い種類のギアなど様々なパーツがあって、それらを駆使して大人のみなさんなどはものすごいものを作ってますが、今日の三男みたいに簡単に使い方がわかるパーツだけ使ってこんな風に遊ぶこともできますよ。

ちょっとだけ試してみたい人にはこのLego Crazy Action Contraptions がオススメです。作り方と、それに使うレゴパーツがセットになっているのでお手軽に楽しめますよ。


どんなものが作れるのか気になる方はこちら↓の過去記事を見て下さいね。
Lego Crazy Action Contraptionsで作ったものを載せてます。

Lego Crazy Action Contraptions マジックハンド
Lego Crazy Action Contraptions no2
Lego Crazy Action Contraptions no3 糸巻き車
Lego Crazy Action Contraptions no4 コマ回し機


こんな感じでお手軽で楽しいですよ。

スポンサーサイト



次男の白い馬


次男8歳

今日の次男の作品は、馬です。
少ないパーツでシンプルですがいいですね。

ちょっとミニフィグさんに対して大きいですけど(笑)


12071704.jpg

こちらが後ろ姿。

白い馬といえば『スーホの白い馬』ですよね。

...いやいや全く関係ありませんでした^^;;;

このお話、もう教科書にはのってないのかな?
いったいどのくらいの年齢の方までわかるんでしょうね(笑)
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面