fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

レゴでガンダム作ったよ


三男9歳

「レゴでガンダム作ったよー!」と三男が持ってきました。
いつもの三男君ビルドらしいスリムというか薄い感じのロボットです。
そして確かにガンダムっぽい色合い。



しかし、ガンダムって羽があったっけ?まあ、いろんあガンダム出てるからこういうのもあるんだろうね。(ガンダムと言っても初代しか思い浮かばない母)
細部までそっくりに作ることにこだわった...という感じでもないんだけど、でもなんとなくガンダムと言われたら納得なのよね。どこがポイントなんだろう?

胸の青かな?それとも足の赤??




「顔はね、難しいからできるだけシンプルにしたんだよ」と三男みずから言っていたんだけど、顔の部分だけ見ていると、なんだかじわじわくるというか...だんだんガンダムに見えてくるんだよね。

で、よくわからないけど、確かに似てる気がする!っていう感じになってくるの。
なんでだろう?なんかすごく不思議だ(笑)




体の方も、似てるような、似てないような...いや、でもやっぱり似てるような...
というなんとも不思議。
細部までこだわらなくてもなんとなく特徴を捉えてるってことなのかな。

こういう独自路線は好きなので、こういう自由な発想でどんどん好きなものを作ってほしいです。
スポンサーサイト



三男も負けずにレゴで和室を作ったよ!

前回の記事では、他の方(Dr.ペイさん)の作品である和室からの流れで出来た道場を載せましたが、実は平行して三男も和室にチャレンジしていました。

そして完成したのがこの作品。



ほほー。三男訓の場合は畳をそう表現したかあ。
これはこれで面白いです。畳にしては茶色が濃いけど、もう少し薄い色は足りなかったんだね。
しかし、大人にはなかなかできないこの色使いも、味がありますね。

なんとなく、温泉の休憩所っぽいなあと言う感じ。
のんびりしてて良いです。




そして、この作品で何よりイイなと思ったのが碁版。
ちゃんと2人がシロと黒の碁石を手に持ってるとことか、すごく雰囲気出ててます。
碁とか、知ってたんやな、って改めて思ったりして。

こちらもよくできました(^-^)
和室シリーズ、まだ続くかな?

レゴでフェリー


次男9歳

今日のはフェリーです。側面のつるっとした感じと、高くそびえ立ってる感じがフェリーっぽいですね。


13052002.jpg

正面部分。下が操舵室で上が展望室なのか、それとも上が操舵室で下がお客さん用なのか、どうなのかな?


13052003.jpg

反対側を見るとちゃんと乗り込み口がありましたよ。


13052004.jpg

1階へは先程の2階の乗り込み口から乗り込んで降りていくのかと思っていたら...


13052005.jpg

なんと2階全体がスライドするんです。(ここ今日一番のご自慢ポイント)


13052006.jpg

おおー、階段が出て来たよ。


13052007.jpg

こんな風にタイルパーツを使って気持ちよくスライドするようにしていました。
写真は撮り忘れたけどちゃんとストッパーも付いた安心設計でしたよ。



レゴ シティ 旅客機 3181


今日のフェリーはほぼこのレゴ シティ 旅客機 3181のパーツを使って作っています。ずらっと並んだ窓パーツは建物を作るときに使えそうだけど、頭とお尻の部分のパーツなんて後で使い道ないんじゃない?って思っていたんでが、これが案外活用されてるんですよね。意外だわ〜(笑)


でもこの旅客機は結構前の製品なので、今飛行機やヘリを買うならこのあたりがオススメかなあ。






最近はいろんな大きさや形の飛行機やヘリコプターがあっていいですね。グリーンやブルーなど落ち着いた色のものもあるし、後々パーツも使い回ししやすそうです。
うちの子ども達が飛行機を欲しがっていた頃は、ほぼ大きな旅客機しかない感じでしたからねえ。

お手頃な値段のものも多いし、乗り物好きなお子さんにはオススメです。

中世の兵士、除草作業中


次男9歳

中世の兵士さんが何かやってますよ。
バーナーの先から火...ってことは野焼き?というか除草作業?

バーナーの持ち手になっているのは弓矢の弓かと思っていたら、六分儀という船から星をたよりに計測するための装置なんだって。レゴパイレーツのシリーズも持っていないのに何故そんなものがあるの?と思ったら、なんと中世のマーケットビレッジのセットの中で松明立てとして使われていました。

むむ〜、特殊パーツも用途をそれだけと思い込まなければいろんな用途に使えるのね。


13070602.jpg

「あー、いっぱいあるなあ。終わらないなあ」


13070603.jpg

「えーい、めんどくさい!」ゴーッ(笑)


13070604.jpg

「ちぇっ、山の神様が怒るから大きな火はだめだってさ。これじゃいつまでたっても終わらないよ。」


13070605.jpg

「そもそも、山の神様なんて本当にいるのかねえ。」

13070606.jpg

「きっと迷信だよね〜」(うわ〜〜、うしろ!うしろっ!)

四万十の海洋堂ホビー館でオリジナルジオラマ作り



5月の連休のことですが^^;;;四万十町の海洋堂ホビー館に行ってきました。
高知県の中でも結構な山の中にある廃校になった小学校をリニューアルして作られたこのミュージアムは四国に住んでいる人ですら「うわーすごいど田舎やなー、よーし気合い入れていってみるか!」みたいなものすごい山奥にあります(笑)
たどり着くまでが既にイベントみたいなものです(笑)

実は今回は2回目なのですが、オープン当初はもとは体育館だった部分だけを使用していたのが隣の校舎部分も改築して広くなったと聞いたのと「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド」をやっているというので出かけてみたのでした。


続きを読む
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。