男子ばかりのため、今まで購入を拒否られ続けてきたフレンズシリーズ。
とある理由でとうとう買っちゃいました。
記念すべきフレンズ1セット目はなんと...


遊園地"ホットドッグカー 41129 です。
え...?
よりにもよって、わざわざこれ?? って今思ったでしょ?
そうなんです。
車に突き刺さってるソーセージとホットドッグの被りものミニフィグのせいで、もうネタにしか見えないようなこのセット。見た瞬間に完全にスルー予定のセットでした。
しかし、ワケあって子ども達に相談せず母の都合で勝手に買っちゃいました。
理由は後ほどということで、早速開封してみます。

中身はこんな感じです。さすがフレンズ、ピンクは水色といった今までうちにはなかったカラフルなパーツが目立ってます。
シールもあるけど多分貼らないなあ(もともとシールは貼らない派)
ということで、組み立て開始。

まずはミニフィグ。
お店の女の子と、もう一人は男の子だったのね。
なるほど、さすがに女の子をイロモノ担当にするわけにはいかないから男の子だったのかな?(笑)

そして、この少年がホットドックの被り物担当です。
カツラをのけてかぶりますが、顔の向きに注意しないとこんなヤバいことになっちゃうので注意。

お店の前のスツール。
写真のように上下逆に向きに組んで、タイルパーツで蓋をする感じです。
このレゴの裏(下?)側に付けることができるタイルパーツは、裏面が普通とは違うんですよね。
右の白いタイルが普通のタイルパーツ、左のベージュが裏面に付けられるタイルパーツなので、これで見分けが付きますね。

その後は、インストを見ながらどんどん組み立てていきます。
当たり前だけど、普通に車を組み立てていく感じです。
オレンジのクリアパーツはあとでグリルの炎になります。

でもこの裏面、ここ特に見えるわけじゃないのにピンクなのねー。
ピンクのパーツが多い方が女の子は嬉しいからなのかな?

ホットドッグのパンっぽい形になる部分はこんな感じで横にくっつけます。
まあこんな感じで組み立てて...

完成です!
出来上がってみると思った程にはイロモノなせっとでもなく、赤やピンクがカラフルでカワイイです。
ホットドッグカーの左手前の白いものは看板で本当はシールを貼るのですが、我が家ではシールは貼らないで使い回すのでそのままです。右にもカメラとミラーと観光地によくある顔の部分に穴が飽いてる撮影ボードがありますが、こちらもシールなしなのでちょっとわかりにくいですね。

カウンターにあるレジのパーツはシールではなくプリントパーツですが、これも可愛らしいピンク色ですね。

それからこのホットドックも新パーツ。こんな風にパンとソーセージが分かれます。
このパンのパーツはまた何か全然別のことに使えそう。

そして車の裏側はこんな感じになっています。
ハシゴを登ると2階で食べることができるのね。

ゆったりくつろげる座卓タイプです。
そして、この2階の縁のベージュのパーツ。
実はこのパーツが欲しくてこのセットを買ったんですよね。
このパーツ、この前から作りかけの路面電車に使えるんです♪
しかもこの珍しい形のパーツが一度に5つも手に入るとは!
パーツショップで買わなかればダメかな、と思っていたところだったので超ラッキーでした。
ということで、早速バラして使わせてもらおうと思ってますが、それ以外にも珍しい色が手に入ったのでまたどこかで使いたいな。
そして、おまけ。

とりあえず完成したので置いておいたら翌日にはこんなことに..。
おいおいコワイよ。こんなことしたのは誰?
...ってまあこんな事するのは誰かさんでしょうけどね(笑)
遊園地"ホットドッグカー41129、8/14現在amazonでなんと40%引きの3218円でなかなかお買い得ですよ。
ジェットコースターはなんと45%off!その他のフレンズ遊園地シリーズも同じく40%以上の値引きです。欲しい人はいまのうちにどうぞ!
(下のリンクの価格は変動します)