fc2ブログ

「建物系 」カテゴリ記事一覧


LEGOでロボットハンガー


三男 14歳

めちゃめちゃ久しぶりの投稿ですが、三男作品です。
三男君、現在中3。
学校と部活dけで1日が終わる日々でしたが、コロナ騒動のおかげで家で暇にしているとあいかわらずせっせとレゴしてます。
(長男、次男も同じですが...)

これはしばらく前に作って6月に開催予定だった今年のJapanBrickFestに持っていくつもりだったようなのですが、残念ながらコロナの影響で延期になったので、掲載しておきます。

2020051002.jpg

まあ、知らない間にだいぶ上手になったなあと。

2020051003.jpg

写真がうまく撮れず、軽い気持ちでとーさんに頼んだらえらくカッコよく撮ってくれました。

2020051004.jpg

実は床の下に配管とかきっちり埋め込んでたり(見えないのに)なかなか凝ってます。
レゴビルダーの皆さんに直接見てもらえないのはちょっと残念ですが、すでに壊して次を作りたいらしいので、自作にも期待。

2020051005.jpg

これなんかもいい感じで撮ってくれて、かっこいいですね。
写真の腕も大事。
スポンサーサイト



レゴでマイクロな街 No3


次男12歳

ブログに載せてなかった次男の昨年(2015年)10月頃の作品です。
普段のミニフィグサイズの建物ではなく、もっと小さいマイクロサイズの街。

長男が小さい頃に作った事がありましたが、今回の次男の街はなかなか完成度高いです。

15103002.jpg

少し低い位置からパチリ。
この角度から見るとなかなか本物の街らしいです。
手前の飛行場はなかなか雰囲気でてますね。クリアパーツの屋根がそれっぽいし、横にはちゃんと駐車場もあるし。
さりげなく、飛行機に給油するためのタンクローリーもいたりして芸が細かいです。

普通の道路だけでなく、高速道路があって高架になってます。
あともう1本は電車?モノレールかな?


15103003.jpg

よく見ると最後ちゃんと終点の駅ビルに繋がってますね。駅ビルはショッピングモールも兼ねてる感じかな?
横には大きな立体駐車場、があります。

なかなかよくできてるし、このサイズでもっと広く作るのも楽しそう。


建物というより、ジオラマというか街を作りたいという時にはこの辺の本が参考になりますよ。
幼稚園とか小学校低学年から楽しめます。



このシリーズの他の種類もオススメ
 

レゴで建て売り住宅っぽいけど実は理想的な家作ったよ。


次男12歳

少し前になりますが、今年のGW中に次男が作った家です。
次男も中学生になり、更に運動部に入ったので、ゆっくりレゴをする時間があまり取れなったので、GWは反動のようにレゴに没頭してました。

で、そのうちの一つがこの家なんですが...
なんだか飾り気がないというか、建て売り住宅っぽい感じですね(笑)
色は海外っぽいなあ。

でも今回は内装に凝ってるようなので1Fから見ていきましょう。

16051411.jpg

まずは玄関から。
お邪魔しまーす。

16051412.jpg
入ってすぐの玄関スペース。

1F奥へ入って行くドアと、トイレと2Fへの階段。
しっかり基本を押さえた感じですね。

16051413.jpg


16051415.jpg
そして、トイレ。
またまた立派なトイレです。これ、新たに作ったのかな、それともその辺に転がってたトイレなのかな?
我が家のレゴ部屋、よくトイレ転がってるのでもう誰が作ったのかわからない。というか、もうみんなこんな感じのトイレが作れるのかな?

16051417.jpg

そして、1Fはキッチンです。
今回は内装をすごくいい感じに作ってるなあ。

16051419.jpg

次男ミニフィグが爽やかに朝食を食べてますが、今回の頑張りポイントはその奥!
ミニフィグの後ろの棚の上の横になっている瓶、なんと、ワインセラーです。
作ってる途中で「ワインしまう棚ってどんなんだっけ?」と聞きにきたのはそういうわけか。

コンロの真横というのがちょっと残念だけど、まだお酒飲まないからその辺は仕方ないです。
そして、下の棚の中にもちゃんとフライパンや食器が入ったし、その辺ぬかり無し。

16051418.jpg

1Fはこのキッチンとトイレだけというシンプルさだし、なんか優雅な独身生活って感じ(笑)テレビもデカいなー。

16051420.jpg

こちらの角度から見ると、この正面の壁のところにテレビがあると最高じゃないかなあと思ったんですが、向かい側にも席があるので残念ながらスペース足りなかったみたいですね。

そして、ゴミ箱めっちゃデカいですね(笑)


16051407.jpg

そして、独身貴族さんの2F自室です。
いやー、次男理想の部屋って感じですねー。

16051409.jpg

ベットの足元には本棚。鏡も大きくて、身だしなみキチンと男子って感じ。

16051410.jpg

左奥には1Fに降りる階段があり、右側が窓です。


16051408.jpg

そして、今回かなり頑張ったというマイパソコン!かなりスペック高そうです。
外が見える大きな窓に向かって設置してあって、かなり快適そうな環境だわー。
こんなところで仕事できたら効率上がりそうだなあ。

そして、右奥にはテラスに出るドアが。

16051406.jpg

テラスに出て、逆に中を覗いたらこんな感じ。
窓がこれだけ広いと開放感ありますよね。

そして、今回一番の目玉がこちらです!
16051405_2016070901320175c.jpg

なんとテラスに大きなキャンバスが!

16051402.jpg

玄関側から見ると殺風景だったけど、実は裏はこんなにイイ感じだったんですねー。

手すりくらいは欲しかったかなー、と思うけど、独身貴族のオトコの城なんで、柵なんていらないんですかね^^;;

16051403.jpg

次男も絵を描くのはすごく好きなので、こんなの思いついたのかな。
爪パーツを筆代わりに使ってるのがなかなか面白いです。
あと、さりげなく双眼鏡が置いてあるところなんかも。

16051404_20160709013159427.jpg

結構理想的な家ができたので、「どやぁ??」顔の次男ミニフィグなのでした。

レゴ シティ スノーベースキャンプとクローラードリル 60036

久々に購入したセットの中身紹介です。



レゴ シティ スノーベースキャンプとクローラードリル 60036

最近、ネタにしてるレゴは少し古いものばかりな気がしますが、これも発売は2014年なので少し前のものって感じですね。これは発売当時からかなり欲しかったのに買わないままになってのですが、レゴトラ(レゴシティトラックキャラバン)が来た時にこのセットも飾られていたのを見て「やっぱり欲しい!!」と買ってしまいました。
とあるものが作りたくて、とにかくこのオレンジパーツが欲しかったのと、犬ゾリのワンちゃんがすごく可愛かったので...

というわけで開封です。

そうそう!いつも新しいレゴを開けるとどこからともなくワラワラと子ども達が集まって来て、奪われてしまって母さん組み立てることができないんですが、今日は「これは母さんが組み立てるのです!!」と宣言して作業開始。
(えーーー!と言いながら周りでウロウロする子ども達^^;;)

たまには母さんだって作りたいのだ!

はい、開けましたよー♪
16032002.jpg

おおー、やはりこの大きさになってくるとパーツが一杯入っててテンション上がります♪
そして、やはり全体的にオレンジ♪
前から作りたいと思っているものにオレンジがいるというのもあるけど、元々オレンジが大好きなので、この色のパーツが増えただけでも幸せ^-^

16032003.jpg

ベルトーコンベアーは初めからこんな風に完成した状態で入ってました。

16032004.jpg

そしてフードを被った隊員さんと、一目惚れしてしまうくらいカワイイ犬ぞりのワンちゃん達。首の下のところがちゃんとモフモフな感じなんですよね(>_<)

16032005.jpg

ワンちゃんの背中にはこんな穴があって、ここに犬ぞりを引く棒を差し込みます。
なるほど「アラヤシキ」方式だね、と言ったら子ども達に「母さんヒドい!」と言われました...。
(この頃放映中だったガンダム「鉄血のオルフェンス」を見てた人しかわからないネタです、すみません^^;;)

16032006.jpg

こちらはフリーズドライのシロクマさんです。お湯をかけると元に戻ります(嘘です)

16032007.jpg

とかいいながら、インスト1冊分のこの部分が完成♪
外の柵?のところに足ひれというか、雪用のかんじき?が干してありますが、これがなんと2枚合わせてうまく1つの穴に刺さるようになってるんですよね。なるほどねー、とちょっと関心。

建物部分の屋根です。
こんな風になってますが、
16032008.jpg

パカッと窓枠の部分が持ち上がるようになってます。
16032009.jpg

昔は建物は作っちゃうと壊れる覚悟でブロックを外さないといけなかったのに、こんな風に簡単に開いたり、タイルパーツをうまく使って壊さずに外しやすくしてあったりと、子供が作った後も遊びやすい工夫が増えて着実に進化してますね。

そして、この部分はこんなにポッカリ空いていていいのか?と思ったら
16032010.jpg

こちら側の建物とドッキングです。
16032011.jpg

この写真を見ればわかりますが、結局こちら側の組み立ては三男に取られました。...乗り物系は次男に...T-T
さすがに長男は我慢しましたが。(うわー、あとでキャタピラちょうだい!ということで引き下がりました)

まあインスト3冊分のうち1冊だけでも組み立てられたのでヨシとするしか...


というわけで完成です♪
16032012.jpg

思ってたよりもりだくさん。オレンジも濃いグレーのプレートも重宝するし、長男はどうも戦車を作ろうと思っているらしく、キャタピラ!キャタピラ!と浮かれてます。


16032013.jpg

最後にシロクマさん大暴れの図。
16032014.jpg

さて、このオレンジの窓枠を使って、前から作ろうと思ってたものができそうです。


さて、何だと思いますか??
何ができるかはお楽しみ〜(笑)

 



レゴ楽しい我が家シリーズ またまた大きな建築物 その4


長男13歳

今回の レゴ楽しい我が家シリーズ 最後に残っているのはこの緑の塔の下のグレーの建物の部分です。

他の建物に比べてなんとなく殺伐というか、そこはかとなく漂う廃墟感。
さて、ここは何のための建物なんでしょう???

15040344.jpg


まず、1階のこの部分から怪しい。
入り口にここまでガチガチに鎖かけてるとか、見るからに怪しい。
そして奥にはなんかいるし....

怪しいので見ない事にして階段を上がっていくと...
15040345.jpg

この建物を回り込んで階段が続いてます。そして、上の緑の塔へと続いていくのね。

15040343.jpg

ぐるっと回ってここまで登ってくると、とこから緑の塔へ入っていけます。
この写真では撮影のために緑の塔を外してしまっているので分かりにくいのですが、中央奥の方が緑の塔がある場所です。グレーの壁っぽく見えてる部分が塔への入り口です。

15040346.jpg

そして、このグレーの塔の中....なんか暗い。一体この中はどうなっているんでしょう?


正面に戻ってこの壁の部分をこうすると....ゴゴゴ...と開くぞ?.....
15040347.jpg


なんとこんな風にパカッと開く仕様になってました。
15040348.jpg


中はどうなってるのかな?

15040349.jpg

ゲゲ、Σ( ̄ロ ̄lll) ヤバイヨ....

15040350.jpg

ホネだ、ホネの山だ....タベラレテルヨー!(>_<)

15040351.jpg

ここにはこんな凶暴な生き物が閉じ込められていたのね。

15040352.jpg

うーん、それでこのように厳重に封印してあったんですねー。
まさか最後の最後にこんな物騒な場所が残るとは思わなかったわー。


というわけで、以上で4回にわたって見て来た今回の大型建築物の紹介は終わりです。
数ヶ月かけてコツコツ作り続けただけに、見どころ満載でした。

また気が向いたら新たな「楽しい我が家」を作って欲しいです。



 


amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面