fc2ブログ

「その他 」カテゴリ記事一覧


画板を使った超簡単な移動式背景スタンドの作り方

今年の6月にジャパンブリックフェスト(JapanBrickFest2019)に参加する際、ロボットを展示したい次男が背景に目隠しが欲しいというので、持ち運びと設置が簡単な背景設営について考えてみました。



軽くてコンパクトにしたいということから、画板&ブックスタンド&布を用意。
画板は小学生が1人1つ購入させられるのでうちには3個あったので、これを活用。
小学校卒業と同時に速攻で捨てそうですが、うちの子たちは絵をかくのが好きだったので、何となくまだ置いてありました。

ブックスタンドはできれば昔ながらの重たいものが良いです。テープ等で机に固定できるならいいのですが、100均でよくあるプラスチックでできたスタンド自体が軽いものは大きなものを挟むと、たぶん倒れます。
もちろん重たいスタンドでもイベント等ではテープ固定必須です。

あと、布は手芸屋さんでテラテラツルツルした感じのを選ぶとよいです。前に綿の布を買ったら折りたたむたびにしっかり折り目が残って使うたびにアイロンかけなくてはいけなかったのでお勧めできません。
あと予定より少し大きめのサイズにしておいたほうが良いです。
余るのは折りたためますが、ちょっと足りないのはめっちゃ悔しいです。

19063002.jpg
ブックスタンド2個で画板を挟み、並べます。

19063003.jpg
あとは布をかけるだけ。
裏側をテープで止めたり、クリップで挟んだりしたらもう完成。

今まではこの大きさの背景ってかなり面倒な思いをしないとできないんだろうなあとぼんやり思っていたのですが、この方法ならほんとにお手軽。
超簡単に設置できるのでオフ会、イベント等の設営時にお勧めです。
画板がなければ大きさを揃えた段ボールでもいいですね。


19063004.jpg

背景を家で写真撮影する時に、背景に画用紙など用意してみたけど、撮り方によって背景の面積足りないよ!ってなって慌てることってありがちですよね。
そこまで?と思うくらい大きい背景で撮るほうとそのあたり悩まなくて良いし、この方法はほんとに簡単なのでオススメです♪
スポンサーサイト



LEGO レゴ クリエイター エキスパートというカテゴリ...いつの間に?

日々を慌ただしく過ごし、レゴ系ブログもAmazonでのレゴ探しもできず、すっかり最近のLEGO事情にうとくなってしまった今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか(笑)

唯一の情報源がチラチラ覗くツイッターのみという状況の中、見慣れないものが目に飛び込んできました。

なんと、イギリスのビッグベンの大箱です!


16070901.jpg



今までビッグベンというと、このアーキテクチャーシリーズの小さいビッグベンだけでしたよね。



これもイイなと思っていたけど、今回は

4163ピース!? で 60cm×44cm×20cm!? 

なにそれ、めっちゃめちゃ欲しいんですけどっ!!


...でも....お高いんですよね...?

海外での値段を調べてみたらだいたい2万円台で、このパーツならそれぐらいは仕方ないかな、と思うのですが、
日本のamazonで調べてみたら5万超えてます。

ちょっと高過ぎ。
家電量販店のネット販売も無理そうなので、手に入れるとしたらクリブリ(その中でも店舗限定っぽいです)か、レゴランド内のショップぐらいですかね...もう少し良心的な価格だといいんですけど、うちからは遠すぎて確認のしようもありません(笑)

そういや、Amazonにあったビッグベンの中に[国内正規品]っていうのがあったけど、それって転売ってこと??
むー。

そして、このビッグベン10253 のことを調べていて気付いたんですが、レゴ クリエイター エキスパートという分類ができたんですね?いつの間に??

amazon: LEGO レゴ クリエイター エキスパート での検索結果

レゴ 10243 パリジャンレストランより前の大箱は全て「クリエイター」で、
レゴ 10251 ブリックバンクは「クリエイター エキスパート」になってるから、この間で変わったのかな。

確かに、今までパリジャンレストランとか、デパートなどがクリエイターの中に含まれているのは少し違和感があったし、クリエイターの製品が多すぎて探しにくかったので今回の新カテゴリは納得な気がしますね。

しかし、 ブリックバンクもやはり素敵でとっても欲しいし、ビッグベン5万越えとか見ちゃうと、Lego 10234 Creator Expert Sydney Opera House レゴ オペラハウス 5万円弱がなんだか安いような錯覚に陥ります

(...そんなわけない)



オペラハウスは本当に欲しいなあと思いながら到底手が出せないお値段ですが、いつか宝くじでも当たったら速攻手に入れたいです。


それに、最近発売されてる製品がまた、なかなか良さそうなのが多くて困ります(笑)
  

レゴシティの人達には今までなかった、赤ちゃんミニフィグや車いすなど魅力的なアイテムが多くて良さそう。
フレンズの、遊園地"ホットドッグカーを最初に見た時は、女の子相手にこんなネタみたいな製品出して大丈夫なの?と思って完全スルーのつもりだったのですが、ふと見ると個人的に今すごく欲しいパーツがたくさん入っていることに気付いたのでもしかしたら買っちゃうかも。

あらら、気付けばまた欲しいものリストになってしまいました^^;;

今年は子供だけじゃなくて自分がレゴする時間が取れるといいんだけどな...多分昨年よりはいろいろ楽になる...はず...。


レゴで鯉のぼり(2種類)作ったよ

爽やかな5月の連休♪
明日はこどもの日です。

ということで、こどもの日にちなんで鯉のぼりを作りました。

まずは次男の鯉のぼり


なんとも次男らしい、爽やかでほのぼのとした鯉のぼりですねえ。
鯉のぼりというとまず、赤、青が思い浮かぶんですけどね、意表をついて黄緑でくるとは...。
(後で知ったのはパーツ量の関係でこれを選んだという事実w)

16050505.jpg

鯉のぼりの下には兜をかぶった子供がいます。

この兜、何のセットについてたのか思い当たらないなあと思って聞いてみたら、以前、古いレゴもらったけどいらないからとお友達に譲ってもらった中に入っていたんだって。ええー?そうなの??
 あの時は、本当にこんなにもらっていいの?と驚いてるのに、むこうは「いやー、こんな汚いしほんとに捨てようかと思ってたんだけど一応声かけようかなって...でも、こんなにお菓子もらっちゃっていいの?かえって申し訳ないわ〜」って...
そうよね、小学校も高学年になってきたらおもちゃはもういらない!っていうご家庭の方が圧倒的に多いよね。

でも我が家にとっては超お宝です。ありがたいことです^-^

16050506.jpg

こちらは、ミニフィグじゃなくて、トロフィーを人間サイズに見立てたスケールで作ったみたい。
「それにしちゃ、ちょっと太いけど」と笑う次男。

16050507.jpg

下から見上げる感じで撮るとまたいい感じだね。



そして、これだけじゃないんです。

三男も作ったんです。こいのぼり。


それがこちら!

16050502.jpg

なんというか....すごい。
いつもにも増して三男らしい鯉のぼりです。

普通に、ごく普通に考えると、次男の鯉のぼりのほうが王道を行ってて完成度も高いんでしょうけど、なんだろうこの三男の鯉のぼりのインパクトというか破壊力!

なんだか思い出せそうで思い出せないんだけど、でも熱帯魚?深海魚??なんかいるよね、こんな魚!(笑)

ギョロ目といい、なんか竿を手で掴んでるようにも見えて来る感じとか、すごい引き込まれちゃうんですよねー。
うわ、そうきたか!みたいな。

いやー、すごいわ。ほんとに。

16050501.jpg
もっと近くに寄ってみると、またすごいでしょ?

どや!?って感じで目が離せなくなっちゃいます。

子供の感性って、ほんとにいいよね。
一回無くすとなかなか戻れないもんね。

私からみると、どちらもすごく良いなあ!と本気で思うんですよね。
他の人達はどう思うんだろう?

以前、どこかの絵描きさんが「子供の絵は上手じゃなくていいの。描いてれば勝手に上手くなるから。それより、〇〇を描きたい!って気持ちがどれだけあるかってところを大事にしてね」みたいな事を言ってて(超ざっくりでスミマセン)、本当にそうだよねえと思ったんですけどね。

これを見てなんだか自分も作りたくなった人、ぜひ自分が思う鯉のぼりを作ってみて下さい。
基本ブロックだけでいろんな鯉のぼりが作れると思いますよ。

  

あけましておめでとうございます2016



明けましておめでとうございます。

あっという間に2016年になってしまいました。

昨年は3月に一旦仕事の契約が切れるので、4月からはちょっとレゴ的活動に力を入れたいと思っていました。
でも5月から急遽別の仕事に行き始めたので、そちらに慣れるのに必死でレゴは全く後回し...-_-

それでも4月の子供オフ会、6月のJapan Brickfestに出かけたり、年末には長男が阪大レゴ部の冬のオリジナルモデルコンテストに応募したり、とレゴ好きな皆さんとの交流の機会が少し増えました。

昨年は自分では本当に1つもレゴ作品が作れなかったけど、今年は最低1つは作りたいし、レゴイベントも企画したいと思います。がんばるぞー!

子ども達といえば、今年はとうとう長男君が高校生になる予定です。
前から約束しているので、無事に高校生になったら本人のメールアドレスとツイッターアカウントを作る予定。
とうとう親子レゴブログからも卒業かな?
面倒だから写真は載せてよ、とか言いそうだけど(笑)

次男と三男はもう暫く今まで通りかなー。
とはいえよく考えたら次男も中学生になるので、今年は我が家のライフスタイルもだいぶ変わりそうです。

今年はまた未知の世界に踏み込む感じでどうなることやら...ですが、
このブログもまだまだ続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

レゴでスプラトゥーン作ったら

今年の次男と三男の誕生日プレゼントは本人達の要望で、二人まとめてWii-U & スプラトゥーンにしました。
でもって、兄弟揃ってどっぷりハマってます。
そんなわけで、レゴの出番はちょっと減ってたんですが、次男君が突然レゴでこんなもの作ってきました。


fc2blog_20151101121558e0a.jpg

次男12歳

うわ、スプラトゥーンだよ(笑)


fc2blog_2015110112174690d.jpg

このゲーム、めちゃくちゃざっくり言うと、とにかくその辺全部にペンキを塗りまくる感じのゲームなのですが...知ってる人にしかわからないネタでごめんなさい。

で、すごい面白いね、って言ってたら翌日は三男訓が...

三男10歳

なんと、大王イカ作ってきました(笑)
...って更にゲームを知らない人にはワケわかりませんね。
でも、なぜ後ろにマヤのピラミッドがあるのかと思ったら、スプラトゥーンの武器を作ってたらなんだかピラミッドに見えたので変更したんだって。

行き当たりばったりで大変よろしいです(笑)

更に翌日、


今度は次男君が大王イカバージョンを作ってきました。
こちらもよくできてるなあ。



兄弟がいるとこうやって、すぐにあれこれ影響されるのが面白いです。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面