fc2ブログ

「お絵かき 」カテゴリ記事一覧


改造ガンダムの絵

久々のお絵描きネタです。

中学生になった長男ですが、学校の休み時間にガンダムの絵を描いて遊ぶのが流行っているとか。

…ごく一部のような気がしないでもないけど(^_^;)


で、いろいろ描いてるというのをみせてもらいました。


長男12歳









知らない間にだいぶ上手になったなあ。

この前の休みには、クラスの友達と一日でかけてプラモ屋、アニメイト、本屋など回ったらしいです。
気の合う仲間ができるのは良い事ですね(^-^)
スポンサーサイト



写生大会、毎年描くのは爬虫類


長男11歳

動物園で毎年写生大会があるのですが、お絵描き好きの我が家の子供達は毎年毎年連れて行って〜!というのでもう4、5年欠かさず行ってるような気がします(笑)

そして長男、確かヘビ→ワニ→カメ→ヘビ→カメ...?とかだったかな?とにかく毎年爬虫類--;;
他の動物達は一切候補に入らず小学生の間ずーっと爬虫類館に籠もりました(笑)



そしてこちらが三男の絵
12090501.jpg
三男6歳

おおゾウだよ!ゾウってわかるよ!成長したねえ(T0T)
幼稚園の時に三男が描いた絵を受け取ったおじさんが「おお!これはワニかな?」って自身ありげに言って「え?シマウマ...」って心底驚いた顔で三男が答えて、双方が固まってしまっていたあの頃からしたらすごい進歩ですよ(笑)

今回も顔から背中にかけてすごく大胆に描いてたので(お、いいね、いい調子だねえ)と見守っていたら、胴体はめっちゃ細くてビックリしたけど、それでもいいのさ(笑)

次男の絵がないのは...なんか戻ってこなかったみたいなのよねー。毎年学校を通じて返却されてるけど昨年度の次男の先生結構アバウトだったからなあ。でも昨年の次男の絵、普段と比べても「なに?どした?」っていうくらいイケてなくて本人もやらかしちゃったよっ(-_-;)て感じだったし、戻ってこなくてかえって良かったかもしれない(笑)

そして今年も三男が既に「また写生大会に連れて行ってよね!!」ってアピールしてきています。次男&三男はサッカーをしているのでたまに土日にサッカーの試合が入ることがあるんだけど、もしサッカーの試合と写生大会が重なっても断然写生大会なんだそうです。長男は今年はどうするのかな?何もなければ一緒に行きそうだけど、まさかのバレー部入部を決めたので練習と重なる可能性大。今年は無理かもしれないなあ。





amazon画板も安いなあ。

うちは初めて写生大会に行った時にこのサクラクレパスのプラスチック製の画板と同じものを会場で1000円×3で買いました。軽いし、裏には絵を挟むゴムも付いているし使いやすいですよ。買った時はこんなもんもう二度と使わないだろうに(ToT)と思いましたが、それから何回も使ったので結果的には元がとれちゃいましたよ。

何の絵だったかなあ....


三男6歳

引き続き1年半前のものですが、三男が描いた鉛筆の落書きです。
妙に建て長いこの絵、当時なんの絵か説明してもらって「おおー、なるほど!」と思った記憶はあるものの、またまた思い出せません^^;;;
確かね、真ん中の人達が、歩いてるんじゃなくて上に向かって昇ってるんだったと思う。
車が空を飛んでるとかいう話だっけ?^^;;;

いやいや、覚えているうちに記録しておかないといけませんねえ。

長男の計画帳が面白い件

使い終わって捨てようとしていた長男の連絡帳をふとパラパラめくってみたら思わず笑ってしまい、いつか載せようと思いつつそのままでしたが、とうとう中学生になってしまう記念で忘れないうちに載せておきます。

5年生から6年生の間に使っていた連絡帳ですが、まああちこち落書きだらけ(笑)

まずは普通の落書き。


13032202.jpg

13032203.jpg

虫やら架空の生き物やら長男の好きそうなものがいっぱい。


13032204.jpg

こんな脱力系なのもコソッといたり。


文字が飾られてる編
13032205.jpg

くわえられてます。


13032206.jpg

カニ?


13032207.jpg

コが恐竜になるとは


13032208.jpg

連れ去られる〜(笑)



次は、忘れ物防止の努力編
13032209.jpg

長男君、とにかくよく忘れ物をしました。一番すごかったのが上靴を片方だけ忘れていったことかな。帰って来て「いやー、両方忘れるより目立っちゃったよー。片方だけスリッパはいてたからさ、みんながどしたの?とかケガした?とかめっちゃ聞いてくるし、まいったまいった(笑)」って...

...なぜに片方だけ忘れていけるのかが知りたいわ(-.-;)


13032210.jpg

遠足の電車代180円ね。


13032211.jpg

明日こそ!


13032212.jpg

遠足、楽しみなのね。


13032213.jpg

忘れちゃダメだ、忘れちゃダメだ!


13032214.jpg

あれだけ書いたのにまだ持っていってないんかい!


13032215.jpg

長男の学年は欠席者数によって電車の団体割引率が変わるという微妙な人数のため、時々こういう事がありました。


13032216.jpg

明日こそ!


13032217.jpg

おいおい^^;;;



絵日記風
13032218.jpg

あまり運動に興味のなかった長男ですが、水泳だけは大好きでした。
実は中学校に水泳部がないことが判明して少し凹んでましたが、かわりに仲の良い友達達で同じ部に入る約束をしたみたいです。それもまたよし。


13032219.jpg

サルビアを植えた日だね。


13032220.jpg

これは覚えてる。帰宅するなり「今日学校で落ちてた画鋲踏んじゃったー!痛かったー!」と大騒ぎしてました。


13032221.jpg


13032222.jpg

方程式、難しかったのかい?

13032224.jpg


13032223.jpg

かけっこ?追いかけっこ?

いろいろと課題もありますが、とにかく小学校生活を楽しく過ごせたことが何よりです。

そしてその長男もとうとう中学生です。
あのトミカやら芋やらピーマンやらなんでも並べていた1歳児がもう中学生...

月日がたつのは本当に早いです。

 小学校入学前は子育てが大変すぎて永遠に終わらないような気がしていましたが、子供と楽しく遊べるのも人生の仲のほんの十数年のことなので、まだまだ育児に追われて大変なお母さんも適当に手抜きしながらできるだけ一緒の時間を楽しんで下さいね。(ま、私も少し先をいくママさん達に同じような事は言われていましたけど、実際その時はいっぱいいっぱいなんですけどね^^;;)

さて、中学校生活はどうなることやら。

絵の具道具を見ると...


三男7歳

「お母さん!絵の具で絵を描きたい!描いていい?」と唐突に三男。
学期末には絵の具道具を持って帰りますが、そうすると毎回何か描きたい気分になるようです。

今では三男もテーブルに新聞を敷くところから筆を洗って片付けるところまで全部一人でできるようになったし、どうぞどうぞ(^-^)

そういえば、もちろんこの絵ではないのですが...
秋に学校の造形大会でクラスで5人選ばれる中になんと三男が入りまして、初めて絵の賞状をもらいました。そのクラス代表の中から選ばれた学年代表が県の美術展に応募という風になるのだけど、人生初の賞状はものすごく嬉しかったようで、「僕も初めて絵の賞状もらったんだよ!」と会う人みんなに自慢してました(笑)
長男と次男は大賞なわけではないけどちょこちょこと賞状をもらったりしているので、三男はずっと羨ましかったんだろうなあ。

3兄弟全員が一緒に小学校に通えたこの年に、3人揃って賞状もらえるなんて本当によかったね♪
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面