
美術館で竹でカブトムシを作るという子供向けのワークショップがあり、参加してきました。
教えてくれるのは伝統工芸職人さんです。
長男はまともに小刀を使うのも初めてで、親子で頑張っても結構時間はかかりましたがとても楽しかったです。
小学生対象だったけど単について行った次男。母&長男は作品作りに必死になって放ったらかし。
なので、プラプラと歩き回ってあちこちでみなさんに遊んでもらっていたようです。
しらない間に学芸員さんとこんなもの作ってました。
毛虫だって。

ワークショップが終わって片付けの時間中に拾った竹片を見て思いついたらしい長男&次男。
おもむろに何かしはじめたと思ったら 「そうめん流し」 だって。

田舎に住んでるので毎年普通にそうめん流しとかいってるので、母からすれば「ああ、そうくるだろうねえ」と思うのだけど、今回のワークショップのサポートに入ってくれていた年配の方々にはとても斬新に映ったようで「子供の頭は柔らかいねえ」としきりに感心しておられました。
けど、竹細工楽しかったです。この辺じゃ材料も簡単に手に入るし、母もやってみようかな?