
次男4歳
長男が夏休みの絵の宿題のため絵の具を出してきたら、やっぱり「俺も描きたい!!」と言い出す次男。紙だけ用意したらさっさとかき上げてしまいました。「ハムスターのおうち」だそうです。最近兄ちゃんがよく「ハムスターの研究レポート」という漫画を学校から借りてくるのでその影響でしょう。
そして、宿題の絵が終わった長男に(紙が余っていたので)何でも描いていいよと言うと、こんなのをかきました。

本人は満足そうに「恐竜の絵」だというのですが......、なぜに学校がこんなにドドーンと???
しかもメインは一番大きい恐竜らしく......それって学校に隠れてる赤いやつ??
なんでそうなるの?一番目立ってるのは学校じゃない?と小言を言うと「別に自分の好きにかいていいじゃん」と不満げな御様子。まあ好きに描くのはいいんだけど、人にみてもらいたい時は何を一番描きたかったかわかるようにかかなくちゃ、などとごちゃごちゃと言い合いに。
どうなんですかね?自由に描くのがいいんでしょうけど、描く前にちょっとだけ考えたらもっとよくなるのにとつい思ってしまうわけです。それとも何も言わないほうがいいのかな?悩むところです。
と、ごちゃごちゃやっている間に次男がさっさと、二枚目を...。
絵の具をチューブから直接紙にぎゅーと出して描いているので「いやいや、まずパレットに」と言ってしまいましたが、

次男4歳
絵の具塗りたくったせいかなんだかすごいダイナミックですね。
何かと思えば「海」だそうです。いいんじゃないですか?
次男はなんだか堂々とした絵を描きますね。性格はかなり用心深い方なんですけど。
逆に長男はノーテンキな性格だけどチマチマと描くのが好きです。けど最近雑になってきたかな?
成長とともにいろいろ変わるんですかね。
面白いので今後を見守っていきたいです。