fc2ブログ

ほねほねキメラ

次男5歳


後ろから見るとこんな感じ。
09043004.jpg

面白い形を考えついたね。


こちらは長男7歳
09043005.jpg

スポンサーサイト



ブロントサウルス?




09043002.jpg


長男8歳

弟達が遠足のおやつを買いに行くのをうらやましがる長男
仕方がないので遠足じゃない兄にも「ほねほねザウルス」を1つ買いました。

なので今日は長男&次男が嬉しそうにほねほねザウルスで遊んでます。
新しく増えたパーツを使って首長系の恐竜
うーん、首長のせいで遠近感がすごくてピントがあわせづらいです。

カメレオン?と思ったら...


次男5歳

今日はなんか大きいものを持ってきました。
一目見て母は「カメレオン?」とおもったんですけど、(目がまんまるで、赤い長いのが舌なんだろうと)
しかし、違いました。

実は怪獣らしいです。

赤いのはなんと、口から「ゴーッ」っと炎を吐いているんだそうです。
うーん、そんなコワイ生き物だったのか...。

ニューブロック・鉄砲


次男5歳

ニューブロックで作った鉄砲です。
次男は戦隊モノや仮面ライダーも大好きで、時々なりきって暴走してます。(笑)
そういう時に追いかけられるのは三男。
はじめは2人とも笑ってますが、いつもあまりの次男の真剣さに途中から三男がビビッテしまい、
最後には必ず泣き出します。
毎回です...。

さてさて、あと何年続くんでしょうかねえ...。

レゴの片付け

[我が家のレゴの片付け方のまとめ記事はコチラ]




現在、我が家のレゴはこんな感じで収納してます。使っているのは学研ニューブロックのケース。頑丈で取っ手もついて便利です。


なぜこういう片付け方になったのかというと...

我が家もはじめは赤いバケツと青いバケツにレゴ片付けていました。しかし、三男が1歳半になった頃から自分ではまだ遊べないのに毎日レゴを出して床にばら撒きはじめたのです。踏むと痛いし、掃除してても掃除機で吸い込みそうだし、どうしようかと思ったときに目に付いたのがニューブロックのケースでした。

このケースなら両脇の止め具ががっちりと硬いので、これなら長男と次男は自分で開けれるけれど三男だけは自分で開けられないのです。

もともと中に入っていたニューブロックの方は三男も遊びやすいようにカラーボックスの整理箱に移しました。
09042702.jpg

これが狙い通りで、それから三男が床にばらまくのはニューブロックになりました。
こっちの方が大きいし数が少ないので毎日ばら撒かれてもずいぶんマシです^^;。

それからずっと、レゴニューブロックはずっとこの状態で片付けてました。

しかし、その後も譲ってもらったり買い増ししたりでレゴは徐々に増えていき、とうとうこの箱も一杯になってきてしまいました。隙間なくギチギチに詰め込まないと蓋がしまらないので、作りかけのものなどがあると入りきらなくなっちゃいます。
仕方なく箱の外に出されたままのレゴもでてきてちょっと困った状態です。

これ以外に レゴ デザイナー ワイルドアニマル 4884 と レゴ クリエイター ステゴザウルス 4998 が
それぞれ空き箱に分けて保存。レゴの人形達はプラスチックの空箱に保存という状態に...。

そろそろ新しく収納を考え直さないといけないなあと今悩んでいるところです。

レゴを趣味でやっている大人の方はパーツや色ごとに綺麗に分けて整理したりしているようですが、子供に自分で片付けさせようと思うと多分無理そうですし。

さて、どうしたものか。もう少し考えてみます。


[我が家のレゴの片付け方のまとめ記事はコチラ]
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面