fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

レゴ・飛行機


長男 8歳

わりと大きい飛行機です。
確か別の角度から撮った写真もあったんですけど、、、どこいったんだろう?^^;;;
また見つかったら追加します。

実験・スライム作り


長男8歳

もう何年も前からやりたいと訴えられていた「スライム作り

少し前に中古で買った21世紀こども百科 科学館にも作り方が載っていたのでもう我慢できなくなったようで、「材料は自分のお小遣いで買うから、薬局に連れて行ってよ!!」とかなり悲痛な叫びになってきました。

必要なのは洗濯のり(PVA系のもの)とホウ砂と絵の具。
09121202.jpg
長男、洗濯のりだけは本当に自分のお小遣いで買いました。

ホウ砂を置いてある薬局が少ないので何件か探してまわりましたが、
面倒なのでアマゾンでまとめて買ってもよかったかも。(値段も安いし)
 

ホウ砂は粉末タイプと結晶タイプの2種類が売られていますが、スライム作りには粉末の方がいいみたいです。
量的には50gでも充分なんですけどね。500gだとスライムがドラム缶一杯分ぐらい作れちゃうんじゃないかなっていう量です...。

まず、水と同量のせんたく糊を混ぜます。
09121203.jpg

着色したい場合はここで絵の具を入れます
09121204.jpg

その後少なめの水にホウ砂が溶ける限界まで溶かしたものを作っておいて、少しずつ入れて混ぜていきます。
図鑑には「ホウ砂は100mlに5g程溶ける」と書いてあったのでだいたいその目安でやってみました。

で、スライムの出来上がり!!
09121205.jpg
なんか、予想してたのよりちょっと固めというか、寒天っぽい感じにできました。
で、水を足して混ぜたら結構それっぽい感触になりました(写真1枚目)

図鑑には「◯◯mlに◯◯g入れます」というようなきっちりとした量が書いていなかったので、「水を増やせばもっとプルンとなるかな?」「いや、洗濯のりかも...」「放射ってあれくらいで良かったのかなー」と親子で考えながら作る事になりましたが、かえってそれが良かったのではと思います。
やっぱり自分で考えて試行錯誤するという事はとっても大事だと思うので。

ホウ砂もまだ大量にあるし、次は一人で自分なりに考えた配合で作ってみればいいと思います。
子供のうちになんでもチャレンジして一杯失敗しておかなきゃね。

なにはともあれ長男は念願かなって大満足です。
09121206.jpg
よかったね。

次は弟たちも一緒にやってみても大丈夫そうだね。
(今回は彼らが留守のスキを狙って作ったのでね...)

しかし!もっと簡単に作りたい人にはこんなものもありましたよ。
前はこんなの見つからなかったけど、最近アマゾンで扱うよになったのかな??


これなら量も適量で、いたれりつくせりな感じですね。

ワニ


次男6歳

幼稚園で作った粘土細工です。
身体のトゲトゲがけっこう迫力あります。あと口の感じもなかなかそれらしいし。
よくできてるんじゃないでしょうか。

プラレールまっぷシリーズ

プラレール-レールまっぷ-伊予鉄道モハ50形前期型
09120601.jpg

プラレールまっぷシリーズは2006年の冬に発売されたものです。
伊予鉄の路面電車がかわいかったので、これはそのうちプラレール大好きの次男か三男の誕生日プレゼントにしよう!と思いつつ、そのままにしていたら...なくなってました。

当時は地元のスーパーのおもちゃ売り場にも普通に置いていたので、そのままずーっとあるんだろうなと思っていたんです。よく考えればご当地モノみたいなもんだし、時期を逃すともう手に入らなくなるんだ..とガッカリしてました。

それを、この前リサイクルショップで発見しました。
安くなってたので迷わず購入。
よかったー。^-^


ってさっきふと気づいてアマゾンで検索してみたら、まだありましたよ。
残念ながら今、都電荒川線は「取り扱いできません」となってます。
残り2種類も欲しい人はお早めに。

    


ちなみに伊予鉄の路面電車、この形の電車は旧型で今は新型の低床車と混在して走ってます。
でも本物の方も気づいたらなくなってたってことになるんでしょうねえ。

この形かわいくて好きだったんですけどね。

まあ確かに乗車口はものすごい段差でしたからねえ。
それに私が子供の頃は確か床が木張りでしたよ。
だから雨の日は木造校舎と同じにおいがしてました(笑)
って、何年前の話なんだ...恐ろしい。

トリケラトプス?


長男 8歳

デルタックスは6歳の時のクリスマスプレゼントだったかな?
細かいネジをたくさん使うので弟達がいるところでは危険すぎて遊べず、自分で棚にしまい込んだら本人も存在を忘れていたようです。
先日部屋の片付けをした時に発見して久々に遊んでました。
今日はオリジナルで恐竜作ったみたいですね。


amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。