fc2ブログ

フレンチトースト作り

昨日の夜、明日はフレンチトーストにしてくれとチビどもが言うので、
長男に「全部ひとりで作ってみる?」と聞いてみたら「やるやる!!」とすっかりその気。

朝になっても忘れてなかったようで、朝起きるなり作るから早く準備をしてくれ!とせかされ、
材料を準備したら本当に全部作ってしまいました。


長男が作り始めたのを見て「ボクもやる!!」を飛んで来た次男&三男は
「今日は俺一人で作りたいんだ!!」と拒否する長男に手出しさせてもらえなくて泣きそうだったので
ヨーグルトを次ぎ分けてもらいました。
あとは、食パンを切るのだけ一人一枚ずつ切るということで、なんとか丸く収まりました(やれやれ)

09122002.jpg

たぶん悲惨なことになるだろうと思って全面に新聞紙を敷いておいて正解でした。
09122003.jpg

こんな風に上手にできました。好き放題な形にできたし、みんな満足して食べました。
09122004.jpg
スポンサーサイト



ダンボールハウス

アジアフィルムネットワークというNPO団体が主催する『ダンボールタウン』というイベントに参加してきました。
このNPOはいろいろなところでアート系のイベントをしたり、県内での映画のロケに協力したりといろいろ面白い活動をしています。

今日の企画はみんなでダンボールの家を作って並べて街をつくるというものです。
天井には前日に催された『星空ミュージアム』という企画で作った星空を飾ります。

制作会場での様子です。
09121704.jpg
会場が暗めだったのとデジカメを持って行かなかったのとで、残念ながら作っている途中の写真はケータイで撮ったこれ1枚しかありません。
今回はダンボールで作る家のキットをベースに、これにダンボールや色紙、テープなど使って自由に飾り付けしていきました。カワイイ模様で飾る子もいれば、ダンボールでものすごい増築をしている元気な男の子達もいてみんな個性豊かな作品を作っていました。
長男はといえば、またもや「恐竜ハウス!!」ってことでオール恐竜で飾り付け^^;;;
こういうのが大好きな長男はもちろん没頭し、作業時間の3時間はあっという間に終わってしまいました。
まだまだ時間が欲しかったぐらいです。

完成した家を並べた展示が終わった後で自分の家は持ち帰ることができるというので、もちろんもらって帰ってきました。(次男&三男が待ち焦がれてましたから(笑))

これが持ち帰った完成品です。
09121701.jpg

とにかく目立つ屋根の上の恐竜は父さんと協力して作ってました。
それ以外はほぼ長男自力かな。

09121702.jpg
屋根に張り付いている緑のは折り紙で作った恐竜です。

09121703.jpg

立派なドアや窓もあるので子供達は楽しくて仕方ないようで、これが家に帰って来てから毎日次男か三男が入ってます(笑)長男も何か電球とか持ち込んで「灯りがつくようになった」とか言ってるし、テーブル??みたいな箱も置いてあるし...^^;;; 子供部屋をドーンと占拠してますが当分このままかな。

いざとなったら折り畳んで片付けられますしね。


そして、またアマゾンで調べたら...ちゃんと売ってました。ダンボールハウスキット。


これ一つあれば幼稚園児ぐらいまでの子供はものすごく喜ぶし、長く遊べると思いますよ。邪魔な時は畳めるし。
以前空き箱で作ったダンボールハウスは折り畳みできなかったのが残念なとこでしたから。
→過去記事:ダンボールハウス

この作品も時間が足りなくてまだ寂しい感じのままなので、また休日に絵の具でも使ってもう少し装飾しようかなあと思ってます。

あと、このイベントではじめてダンボールカッターというものを使いましたが一つあると便利ですね。今まで、ダンボールを切るという作業はハサミではなかなかできないし、カッターもまだ長男でもヒヤヒヤするので私が手伝うことが多かったのですが、これがあれば長男に任せられるかな。もちろん少し危ないのは確かですが、カッターより歯が太くて頑丈な分、扱いやすいですし。

で、またまたアマゾンで調べてみたら...うーん、こんなものまであるのか...おそるべし。

 

実は後日、近所の100均でダンボールカッターを売っていたので早速買ってみたんです。で、まだ使ってないんですけど、100均にあったのは棒状というかナイフ状のダンボールカッターなんですが、このアマゾンの2つをみてアッと思いました。
おそらく、絶対にこの2つの形の方が使いやすいです。実際ダンボールを切るときはギコギコとノコギリと同じ動きで切るので持ち手もノコギリ状の方が絶対切りやすいはずです。切りやすいぶん怪我も少ないと思います。
これを見ちゃうと100均で買ったのはまだ子供には危ないかも、って思いました。
ま、買っちゃったのでしばらくはそれで様子見て、派手に怪我でもするようならその時はこのどちらかに変えようと思います。

クリスマスプレゼント

もうクリスマスが目前ですね。
毎年プレゼントには悩みますが(3人とも喜んで、争いにならないようなモノを選ぶのが大変)
今年はWiiのソフトをメインにしようと思ってます。

実はテレビゲームはうちにはWii fit1本だけしかないんです。
DSもまだありません(長男次男はめちゃくちゃ欲しがってますけど)
それでWiiのソフトを何か1本と思っているのですが...悩みました。

この中のどれかがいいなと思って長男に探りを入れたりして、

   

結局マリオにすることに決定しました。
最高で4人一緒に遊べるっていうのが決め手でした。
3人ともポケモン大好きなのでピカチュウの大冒険ともかなり迷いましたが、
こちらは多分一人ずつしかプレーできないんですよね。(間違ってませんよね?)
それだとものすごい争いになりそうなので。

最近の小学生って「マイリモコン」とか、ゲームのCDとか持って遊びにくるんですよね。
で、親なんか手伝わなくてもさっさとリモコン登録して遊んでるし。(すごいなあ...)
今までWii fitしかなかったからお友達が持って来たソフトで遊ぶことが多かったので、
一つくらいはうちにもお友達も遊べるソフトがあるといいかなあ、って思って。
これなら親子でも一緒に遊べるし。

あと、リモコンも一つしかなかったので、リモコンを一つ追加。


これで、やっと2人一緒に遊べるようになります。

次男はなぜかWii fitの中のマラソンが大好きで、以前から「2人でマラソン」がやりたくて仕方なかったので
リモコン追加は喜んでくれるんじゃないかと思います。

あと、まだまだマリオは難しすぎる三男のために、少し前に買った

プラレール レールまっぷ 伊予鉄道モハ50形前期型

09120601.jpg

これにしようと思います。

これで3つ揃いました。
やれやれ一安心です。

レゴ MONO消しゴム


長男8歳

今日はちょっといつもと違うものを作ってきました。
MONOの消しゴムです。なるほどー。

はじめにニコニコしながら持って来た時はもっと小さくて側面の色がちょっと惜しい!って感じでした。
本人も「横がうまくいかんのよねー」と言ってて。
で、「うーん、なんかいい方法ないかなあ?」って言ってみたら、ちょっと考えて...「あっ!できるかも!!」って走っていってこうなって帰ってきました。

なるほど、うまく工夫できたね。
MONOのロゴを入れるのは...これは無理そうだね。
ロゴ入りにするならもっと大きくしないと。

ちゃんとしたロボット

今まで自由にいろんなものを作って来た長男ですが、そろそろLEGOの上手な人達が作っているロボットみたいなものも作れるんじゃないかなあと思って、かっこいいロボット作品が載っているブログを見せてみました。
すると「あ、それ見せて!次のも見せて!」とやっぱりかぶりつき。
そろそろ自分で作れるんじゃない?と言ってみると「うーん、バイオニクル1個しかないから部品がなあ...」と悩んでる様子。
でも、しばらくして「ちょっとやってみる」と言って作業開始。

で、こんなのを作ってきました。


おー、初めてにしてはすごく上手にできたんじゃない??
正直、ここまでできるとは思わなかったよ。
父さんも「パトレイバーに出てくるロボットみたいだなあ」と褒めてます。



主にレゴ デザイナー ワイルドアニマル 4884の部品を使ったようですが、関節部分はごちゃまぜの中から探し出したのもあるみたいですね。
おそらく珍しい部品はどんなのが何個くらいあるか把握してるんでしょうねえ...。




「武器はちょっと違う色にしたんだよ」って言ってます。
こんなのもささっと作れちゃうんだね。


こんな風に剣も装着できるようです。


よくできたね。またいろいろ作ってみてね。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面