fc2ブログ

Lego Crazy Action Contraptions no4 コマ回し機


Lego Crazy Action Contraptions


Lego Crazy Action Contraptionsというのは少しのレゴのテクニックパーツとそれを使って作れる仕組みの作り方が載っている本というか、キットみたいなものです。マジックハンドや糸車のようなこどもでもわかりやすくて楽しいものが載っています。



長男8歳

Lego Crazy Action Contraptionsに載っていた作品の4作目です。No4とか書いていますが、別に初めから順番に作っているわけではないので単にうちで4番目に作ったというだけなのですが、今回のはコマ回しマシーンです。

手前が回るコマ、後ろのがコマを回すマシンです。


10022102.jpg

まずさっきのギアでできたコマを右側にセットします。
セットしたら、黒い小さいハンドルをグルグルと回します。


10022103.jpg

ゴムが程よく巻けるまで回したらこうやって手で押さえておいて、エイッと離すと


10022104.jpg

コマがビューンと飛び出して勢いよく回ります!

このコマ回しマシーンはLego Crazy Action Contraptionsの中では難易度高めの方だと思いますが、3年生ぐらいなら普通に作れるみたいです。

やってみると結構楽しいですよ。

レゴのテクニックにちょっと興味はあるけどなんか難しいのかな?と思っている人にはお試しとしてオススメです。
特に小学生にはぜひぜひチャレンジしてもらいたいです。




スポンサーサイト



負けました


次男6歳

次男がじいちゃんばあちゃんと出かけた時に、じいちゃんのカメラで撮った写真なんですが、これを見て結構いい感じで撮れてるじゃない、と思っていたら

これとか、
09120401.jpg



こんなのとか
09120402.jpg


こんなのがあって...
09120404.jpg

なんか、母が撮る写真なんかより断然いい感じじゃないですか?

次男写真撮るときえらく考えながら撮るみたいなんですよね。
1年程前に初めてちょっとだけカメラを持たせてた時も「こうやったらこれが大きく写るけど、そうするとあの花が写らなくなるなあ」とか「これは上からとったらどうなるかな?」とか、ずーっとブツブツつぶやきながら撮ってたみたいで....

その初めてとった時もへえ、結構いいじゃない、と思う写真が何枚かあったんですよ。
数打ちゃ当たるまぐれかなと思ったんだけど、もしかして構図を考えるが得意?

有精卵をもらって...


長男8歳

今リビングのホットカーペットの隅にこんなものがあります。

10020803.jpg

黒い膝掛けの下にはこれ。
チャボの卵です。菜月自然農園に遊びに行っていて、放し飼いの鶏が卵を産んでいるのを発見。その貴重な卵をいただきました。長男は卵ご飯が大好物なので、その場ですぐ食べるつもりだったようですが、まだ暖かい産みたてだったので軽い気持ちで「暖めたらヒヨコがかえるかもしれないねー」と言うと、「えっ?じゃあもってかえって暖める!!」ということになり...
ずーっと大事そうに手で暖めながら帰って来たのです。

とはいえ、いったいどうしたらいいのかさっぱりわからないので、とりあえず小さいダンボールの箱にハンドタオルにくるんだ卵を入れ、ホットカーペットの上に置いておきました。
その上に黒い膝掛けをかけて、みんなに踏まないように声かけて...。

10020802.jpg

たまごの事を「チャボちゃん」と呼んで、すっかりお母さん気分の長男はさっそく注意書きを...

「これはチャボのたまごです。あたためているので動かさないで下さい」と書いてあります。
字が小さいし、そもそも三男はまだ字が読めないよ、というと赤で注意と追加。
文字の横のは「卵の上に乗ってはダメ」の絵文字だそうです。

ちょうど今3年生は国語で絵文字(標識とか記号)の事を習っているからね...。
確かに絵だと三男にもわかるよね。(この絵では微妙だけど...)

夜になって子供達が寝たあとネットで調べてみたら、孵化させるには38℃で3週間暖め、1日に数回卵の向きを変えなければいけないようです。うーん、結構大変そうだなあ...

節分の工作で鬼のお面作ったよ(次男)


次男6歳

毎年恒例、幼稚園の節分工作です。今年のの面はなんとすっぽり被るタイプです。これは初めてかも。


10020302.jpg

被るとこんな感じです。お面のまゆげは怖そうだけど、中の顔というかほっぺがかわいい(笑)


10020303.jpg

こちらは毎年作る三方(さんぽう)
広げると箱状になり、ここに豆を入れて投げるのです。
今年はスーパーマリオブラザーズ柄にしたようですね。


10020304.jpg

反対側にもマリオのキャラ達

10020305.jpg

広げるとこんな感じです。
開いたらちゃんとスターマークがでてきた。ぬかりはないな(笑)
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面