
届いた箱は予想より大きかったです。箱の裏面はこんな感じ。ここにある3種類の
建物のマニュアル付きです。
中身はこんな感じ。いっぱいパーツが入ってますね。

袋に小分けされていて、付属するマニュアルに各袋のパーツを混ぜないでね、みたいな絵があったんですが、パーツの種類別というわけでもなさそうだし、組み立て順?っていうのも違うような...どういう分類の仕方なのかよくわかりません。というわけで、順番に開封してというのも無理そうなので全部混ぜちゃってからパーツの形ごとに分けて組み立てたようです。
それで特に問題ないです。
長男、早速左上の一番大きい家を作りはじめました。

確か2時間弱でこのあたりまで。初めはLEGOパーツを分類したり探したりするのに時間がかかりますね。
「うわー、すごいなー、こうなるのかー」といちいち感動しながら作ってました。
そして、
庭の手前の方に金色のお皿みたいなのが見えますが、これをみつけるなり「やったー!!!金の皿だー!これが欲しかったんだよねー!!」と大喜び。
...どうも
長男はこのたった1つのパーツ欲しさに
ファミリーホームに決めたようです。
長男 金 が大好きです。金色もお金も大好き。将来の夢は大金持ちになって豪遊することらしいです。
...まだ子供だから放っておいっていいんですよね。

マニュアルの途中にこんなものが出て来て、何これ??だったんですが、

なんと、暖炉の火でした。なるほどー。
翌朝も珍しく早起きして学校に行く前に続きをやってました。1階部分がほぼできてきました。

窓やドアがいい感じです。

こちらのガラス戸もスムーズに開閉できます。すごい。
これだけ
建物用のパーツが増えたらいろいろ好きな
建物が作れそう。楽しみです。


1階部分が完成です。ここまで3時間半くらいです。
組み立てるまで、家のシリーズは一度屋根を付けてしまったらもう分解はかなり面倒なんだろうと思いこんでいたのですが、こんな風に1階の一番上はほとんどがツルツルのパーツになっていて、屋根部分をいつでも簡単に取り外せるようになっていました。これなら完成後もミニフィグを使って遊んだりできます。ほんとによく考えてますねえ。
あとは屋根部分のみです。