fc2ブログ

LEGOでありえない装置

LEGOでピタゴラスイッチというより、スペースワープみたいな装置を作った人がいるみたいです。
っていうか、本当にありえないレベルです。

これがLEGOで????
http://d.hatena.ne.jp/techside/20100328/1269797320

これ作ったのは一体どんな人?
スポンサーサイト



LEGO 仲良し三兄弟 再び

10031802.jpg
次男6歳

最近は自分で自分キャラのミニフィグを作っていて、それで遊んでいるようなのですが、その兄弟全員で汽車に乗れたよ!と言って嬉しそうに持ってきました。長男も6歳の時同じようなことやってましたね。(→過去記事


一番上が長男、左が次男、右が三男です。

これが、まあどういうわけか、3人ともそれらしいキャラなので笑ってしまいます。
道具で武装する長男、シンプルでカッコいいのが好きな次男、ニコニコ明るい三男。
実物そのまんまです。

ちなみに最近長男ミニフィグがつけているマント。LEGOにこんなパーツあったっけ??と思ったら、なんと ほねほねザウルス のパーツのマントなんだそうです。
これがどういうわけか LEGOのミニフィグにピッタリだったそうで。

ほねほねザウルスとLEGOのコラボとはさすがチャレンジャーの長男。
よくまあそんなことに気付くもんですねえ。

LEGO ファミリーホーム6754 組み立て その2

屋根部分を作って完成です。
10031712.jpg

10031713.jpg

よく聞く話ですけど、うちも初めて小さいパーツが2個ほど見当たりませんでした。無くてもなんとかなる場所だったり、今あるもので代用できたりしましたけど、みなさんどうしているのかな?
逆に余分もあったような...。別バーション組み立てる時にいるのかも?
いちいち問い合わせするほどでもない程度だけど、言えば何か対応してもらえるんでしょうか。


屋根の部分はこれまた左右が簡単に分かれるようになってました。
10031711.jpg

なので、こんな感じにして遊ぶ事もできます。
10031710.jpg

完成後は他にいろいろ作っていたものとあわせてレゴの街を建設中です。
10031714.jpg

LEGO ファミリーホーム6754 組み立て その1


届いた箱は予想より大きかったです。箱の裏面はこんな感じ。ここにある3種類の建物のマニュアル付きです。

中身はこんな感じ。いっぱいパーツが入ってますね。
10031703.jpg
袋に小分けされていて、付属するマニュアルに各袋のパーツを混ぜないでね、みたいな絵があったんですが、パーツの種類別というわけでもなさそうだし、組み立て順?っていうのも違うような...どういう分類の仕方なのかよくわかりません。というわけで、順番に開封してというのも無理そうなので全部混ぜちゃってからパーツの形ごとに分けて組み立てたようです。
それで特に問題ないです。

長男、早速左上の一番大きい家を作りはじめました。
10031704.jpg
確か2時間弱でこのあたりまで。初めはLEGOパーツを分類したり探したりするのに時間がかかりますね。
「うわー、すごいなー、こうなるのかー」といちいち感動しながら作ってました。

そして、

庭の手前の方に金色のお皿みたいなのが見えますが、これをみつけるなり「やったー!!!金の皿だー!これが欲しかったんだよねー!!」と大喜び。

...どうも長男はこのたった1つのパーツ欲しさにファミリーホームに決めたようです。

長男 金 が大好きです。金色もお金も大好き。将来の夢は大金持ちになって豪遊することらしいです。
...まだ子供だから放っておいっていいんですよね。

10031705.jpg
マニュアルの途中にこんなものが出て来て、何これ??だったんですが、


10031715.jpg

なんと、暖炉の火でした。なるほどー。


翌朝も珍しく早起きして学校に行く前に続きをやってました。1階部分がほぼできてきました。
10031706.jpg

窓やドアがいい感じです。
10031707.jpg

こちらのガラス戸もスムーズに開閉できます。すごい。
これだけ建物用のパーツが増えたらいろいろ好きな建物が作れそう。楽しみです。
10031708.jpg


10031709.jpg
1階部分が完成です。ここまで3時間半くらいです。
組み立てるまで、家のシリーズは一度屋根を付けてしまったらもう分解はかなり面倒なんだろうと思いこんでいたのですが、こんな風に1階の一番上はほとんどがツルツルのパーツになっていて、屋根部分をいつでも簡単に取り外せるようになっていました。これなら完成後もミニフィグを使って遊んだりできます。ほんとによく考えてますねえ。

あとは屋根部分のみです。

レゴクリエイター ファミリーホーム6754

長男の今年の誕生日プレゼントはLEGOがいいというので、どれにするか本人と相談しました。
一時期 DS買ってくれ攻撃がものすごかったので、とうとうDSを買わされるかとドキドキしてましたが、今はまだクリスマスプレゼントにもらったWiiのマリオで満足しているようで、一安心。


09031001.jpg 09031002.jpg

昨年の誕生日はこのアマゾン レゴ クリエイター ステゴザウルス 4998
アマゾン レゴ クリエイター 別荘 4954の2つからステゴザウルスを選んだのですが、今年ははじめて建物系がいいということなので、家系のシリーズの中から選ぶ事になりました。

今売っている建物系レゴシリーズというとこのあたりなので...
  


で、最終的に選んだのがこの レゴ クリエイター ファミリーホーム 6754 です。



長男は青や黒が好きなので5891を選ぶのではと思っていたら、はじめは悩んでいたのに途中からキッパリと「ファミリーホームがいい!」というのでこれになりました。あくまで母の個人的意見なんですが、このファミリーホームは一番メルヘンな感じというか、色がカラフルすぎない?...と思ったんですけど。一番気になったのが屋根の色で、後でまた混ぜて好きに作る時に屋根は赤より黒の方がよくないの?ってことで。(まあ紺よりはあとで増やしやすいけど)
でも一度決めると動かない長男なのでこれに決定。

しかし、届いてから何が決め手だったのか知った時には笑ってしまいましたが...。(それはのちほど)

長男はおいといて、母個人の趣味だとレゴの中では建物系が一番好きなので、せっかく建物系を買うなら昨年の誕生日に迷った4954の別荘がやっぱり欲しかったなあといまだに未練が...。昨年の今頃はあれが7000円ぐらいだったんですよね。今はもうあまり残ってなくて12000円~それ以上するのでもう断念です。あの時4500円ぐらいで買ったステゴサウルスも今7000円以上。こちらも来年にはもう入手困難でしょうね。

レゴっていつでも買えると思っていたんですが、本当に欲しいレゴシリーズはアマゾンでそこそこ安い時に買っておかないと後で後悔しますね。最近ようやくわかってきました。

ま、母の誕生日じゃなくて長男の誕生日なので仕方ないんですが(笑)

本当はこんなのが欲しいですよね。宝くじでもあたったらね。
 


では、次回さっそく組み立てレポートを。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面