今日は3人揃って仲良く作った
ニューブロックで大作です。
長男9歳&
次男6歳&
三男4歳超なんたらかんたらの時空の◯×の世界???みたいな名前でしたね。うんうんと聴いてはいたけど忘れてしまいました^^;; まあポケモンとか何かの世界なんだそうです。
しかし、いろいろな色を使っててもキレイに見えるように作れるようになりました。配置によっては落ち着かない色使いになりがちですものね。こういうのも訓練というか慣れで上手になってくるんでしょうか?

迷路みたいになってます。

中でポケモンなどの人形を動かして3人でポケモンごっこ遊びをやってましたね。9歳になってる
長男、未だに全く恥ずかしがらずに人形遊びしてますが...大丈夫なんでしょうか?よそのお子様はそろそろ恥ずかしくて大人の前ではやらなくなってきているんですけどねえ...。

写真を撮り始めたら三人がこのポイントををアピール。斜めになっている赤の
ニューブロックが2個並んでいる所。ここが重要なんだそうです。普段はこのようになってますが、これが動くと...

こうなって、ジャジャーンと時空の扉が開くのだそうです。

ちょっとわかりにくい角度から撮ってしまったので、こちらから...。こんな感じで道が開けるのですと。

まあ楽しそうでなによりです。

そして、ちょっと変わったこのブロック...。
ニューブロックのようで、ちょっと違いますよね。そうなんです。別ものなんです。しかし、試しに
ニューブロックとくっつけてみたら、このように一応繋がります。
しかし、真ん中の穴の部分を使って連結するのは無理そうでした。
なぜ一個だけ違うブロックがあるのかというと、
三男が幼稚園から1個だけ貰って帰ったのです。
別に幼稚園のおもちゃを取って来ちゃったわけではなく、業者さんが宣伝のために配った?みたいです。
1個だけちゃんと袋入りでおたよりばさみに入れられていました。
その袋に「◯◯ブロック」とあったのですが、聞いた事ない名前で、ネットで検索してもわからない...。病院の待合室などで見た事もあるような気がするのですが、どうにも名前がわかりません。
しかし、どうなんでしょうかね?ブロック1個だけを全園児に一つづつ配るなんてなんだかとっても無駄な気がするのですが...。
我が家ではたまたま
ニューブロックにはまったので一緒にされて残っていますが、いったいどのくらいのご家庭でゴミ箱直行になったのかと思うともったいないーって感じちゃいます。だって、1個だけもらってもホントにどうしようもないでしょ??おそらく9割がた捨てられたでしょうね。ドケチの母としてはすごーく腹立たしいんですけど。
思わず、これは幼稚園から「必要ないと思った方は幼稚園に寄付を!」って呼びかけたらいいのになって本気で思いましたよ。たとえ10個でも集まれば遊べるんですから。ほんとにやれば200個くらいは集まるでしょうし...
もうちょっと考えて欲しかったよ業者さん!って感じです。っていうか逆にイメージダウンですよ。
あれ、今日は何の話題でしたっけ??ついムキになってしまいました^^;;;