fc2ブログ

LEGO CITY キャンピングカー 7639

三男5歳のお誕生日のプレゼントはこれにしました。
レゴ シティ レゴの町 キャンピングカー 7639

本当は三男の昨年の誕生日プレゼント用に買っていたのに、諸事情で別の物に変更になりいまだに子供達に隠してあるレゴ クリエイター ミニジェット 6741にしたいところなんだけど、長男と次男が誕生日プレゼントにレゴ クリエイター ファミリーホーム 6754とマイホーム 5891を買ってもらって自分はコテージ 4996が欲しい!とかいっているところにこの小さい飛行機ではスネそうだな...-_-;;と思いまして...。
かといって、5歳からレゴクリエイターコテージ1996なんぞ買ってたら後々恐ろしいことになるし。
悲しいかな何事も三倍の出費な三兄弟...^_^;;

で、三男も喜ぶ&長男次男も羨ましがる&少しでも家計に優しいLEGOはないのかっ??という選択肢にぴったりだったのがこのキャンピングカーだったんですねー。パチパチ。

対象年齢が5-12だからたぶんできるはず、と思い、今日は長男次男は手出しせず、一人でマニュアルみて作ってみた三男。見事ひとりで完成させる事ができました。パチパチやればできるじゃん!!

三男5歳

全体像はこんな感じ。サーフボードと自転車がついてます。なんかミニフィグの髪型もオシャレになっとるなあ。

10092202.jpg
正面から。今は無人ですが、ちゃんとミニフグが運転席に座れますよ。

10092203.jpg

後ろはこんな感じ。これまた嬉しいハシゴがついてます。そして、透明なパーツがついているこの部分で扉が開かないようにロックしている感じです。

このパーツを外すと...なんと...
10092204.jpg

扉というか、車体がパカーッと開いて内部が見えます。これだけ見事に空くと遊びやすいですねー。
子供達はもちろんこのパカーッと開くのに大喜びです。フライパン1個と赤くてカワイイコップも2個付いてきますよ。

10092205.jpg

開いた状態で運転席の上を見るとなにやら謎の空間がありますが、これはどうするものかというと、

10092206.jpg

こんな風にミニフィグが寝るスペースなんですねー。ちょっと苦しげに見えるけど、子供的には全然オッケーみたいですよ。しかしまあ、よく考えてるなあ。 LEGOって。

10092207.jpg

そして、今まで1台もなかった自転車。これがついてるだけでももう十分っていうくらい喜んでます。けど、頼むから壊さないでおくれよ。

とにかく三男がすごく喜んでくれたのでよかったです。
またもや出番を失ったミニジェットはどうしようか...んー、クリスマスに...ムニャムニャ...。

 

スポンサーサイト



ニューブロックでクワガタ


三男5歳

今日のはクワガタ虫。ほー、上手に作ったなあ。次男?と思っていたらなんと三男が一人で作ったって!すごいじゃない!誰かのマネでもなく自分で考えたんだね、頑張ったなあ。

10091702.jpg
正面からみるとこんな感じ、上の白いブロックで作ってる角?みたいなの、確かにカブトムシにはこんなのがあったけど...さて?クワガタにあったっけ??
でも、これがないと多分クワガタっぽくないよね、不思議だけど。

10091703.jpg
後ろからみるとこんな感じです。
三男もとうとうニューブロックのいろんなカタチのパーツを上手に生かして作れるようになったんだなあ...。

カプラとニューブロックでタワー


次男7歳

今日はカプラとニューブロックの両方を使って二つの塔を作りました。ちゃんと渡り廊下があるところがミソでしょうね。
10101802.jpg

ちがう角度から見るとすごくキレイに積めてるように見えますね。

10101803.jpg

近くから見るとこんな感じ。白木の積み木っていうのはただただ積んであるのを見るだけでなごみますねえ。

10101804.jpg

こちらから見るとビミョーに右の方へ傾いているような気もするのですが、ほんとうにまっすぐ立てるのは大人でも大変ですからねえ。

...とこれで出来上がりだと思っていたんですが、戻って来た次男がまだ途中だと言って続きを始めて
10101809.jpg

これで完成だそうです。

10101810.jpg

はい、よくできました。

10101811.jpg

よく考えたらこれって結構根気よく頑張ってるよね。母もたまにカプラやLEGOやろうかな?と思う時があるけどなー、でも完成まで頑張るの面倒だな、って思っちゃいますもん。LEGOはまだ途中まで作って置いておくことができるけど、カプラは一気に仕上げねいといけないものね。


そろそろクリスマスプレゼントを考える時期ですね。ネットで楽に入手したい場合は少し早めに頼んでおくと安心ですよ。(昔、ギリギリに注文して売り切れしてる店も結構あって、間に合うかどうかヒヤヒヤした人...)
カプラ100ピース200ピース1000ピースなどいろんな大きさがあるのでまずは小さいセットで試してみるのもいいかも。
 
 

カプラで秘密基地


次男7歳

こんなのができてたけど、あれ?これ作ったの長男?次男?と迷ったら、今日のは次男のでした。最近LEGOもカプラもみんなが上手になってきたので、パッと見だけで誰が作ったかっていうのがわかりにくくなってきました。

10091602.jpg
反対側からみるとこんな感じです。

10091603.jpg
正面から。トンネル上の入り口と2階のテラスが上手に作れたね。LEGOのミニフィグが見張りをしてます。

10091604.jpg
内側はこんな感じになってます。ちゃんと2階テラスへの階段も作ったんだね。
いろんなカタチを工夫して作る事ができるようになってきたなあ。

レゴの収納棚を追加

[我が家のレゴの片付け方のまとめ記事はコチラ]

引き出し収納にしてやっとすっきりした我が家のレゴ達だったのですが、今年の誕生日に買ったLEGOファミリーホームやマイホームが増えたことでもう少し収納棚を増やさないといけない状況になってしまいました。

とはいえ、始めは無印やFitsシリーズでと思っていたのにホームセンターの売り出し中の安い収納ケースにしちゃったので今更同じものが買える可能性も少なかったのですが、まあダメ元で同じホームセンターに残っているか様子を見に行ってみました。
予想通り、前と全く同じ物はなかったのですが、よーく探してみたら隅っこの方に大きさは違うけど多分同じシリーズだぞ!と思う引き出し発見。明らかに売れ残ってますって感じで4つほど。薄型三段で大きさは前の半分くらいです。

浅めの引き出しも欲しいと思っていたのでいいぞ^-^と思ってこれを2個買う事に決定。
家に帰って縦2段に積んで今までのレゴ棚の隣に並べてみました。

積み重ねた分、隣にある今までの収納棚とは少し高さが違うけどまあいいや。

10101813.jpg
長男に話を聞いてみると今までの状態で一番困ってるのは黒&グレーをの引き出しの中のパーツが多すぎて探すのが大変な事だと言うので、今回黒とグレーを分けました。
その他いろいろ写して大きい方の引き出しを一つ空にして、作ったまま置いておきたいLEGOや作りかけのLEGOを入れる場所にしました。放っておくと引き出し収納の上とか床に放置されるので邪魔だしホコリだらけになるしね。

10101814.jpg
あとはまだ多くはないけど、細かいのとかテクニックパーツも別にしたいということで、こんな感じで中に入れる仕分けトレーも買いました。最近ギアをタイヤや飾りに使うのがはやってるので殆どのパーツが出払っちゃってますね。
これまた100均で以前と同じ仕分けケースの型違いが残っててラッキー。

増設してこんな感じになりましたよ。
10101815.jpg
やっぱり同じシリーズだったみたいで見た目スッキリ。よかった。
しかし、こんな風に少し時期をあけて増設することになるならやっぱりロングセラーの定番にしておいた方が安心だなあとも思いましたよ。次増やす時はもう絶対同じものはないだろうし。100均の仕分けトレーも同じですよね。在庫が無くなると大抵同じ物は入荷しませんものね。

うちのLEGO棚の残念なところは基盤が入らない事...orz A4サイズの棚だと基盤入れるには数cm足りないってことになります。これに気付かず基盤の行き場がなくて非常に不自由しております。なので基盤も引き出しに片付けたいのならば幅を確認しておくことをオススメいたします。

Fitsシリーズだとこのリトルサイズが良いんじゃないかと思います。バラ売りもありますが、まとめて買っておけば他の用途にも使い回しもききますし、丈夫ですし。


[我が家のレゴの片付け方のまとめ記事はコチラ]
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面