fc2ブログ

レゴ クリエイター マイホーム 5891 その3


次男7歳

レゴ クリエイター マイホーム 5891に付属していたマニュアルの3種類目の家です。
今度のは庭が広くて二階建ての小さな家。
10112102.jpg
部屋は小さいけど、こんな風に窓もいっぱい。全部の窓を開けてみたら風通しがよさそう。

10112104.jpg
庭にはシーソーが。これは初めてですね。それに円形のパーツを裏返して使っているのは噴水かな?手洗い場かな?それぞれ部品は全部見た事あるけど使い方次第でこんなものも作れるんですね。つくづく奥が深いなあ。

10112105.jpg
この家のドアノブは赤でかわいい感じです。ドアノブ一つでいろいろ雰囲気変わりますね。
そして、こちら側にも小さな庭。照明もなるほどねーって感じです。

10112106.jpg
この家もかくフロアが取り外しできます。バラバラにするとこんな感じ。

10112107.jpg

一階部分。やっぱり小さいなあ。狭いので中にはなにもありません。階段つけるとしたらハシゴにしなくちゃダメですね(笑)

10112108.jpg

2階は次男の部屋なんでしょう。早速ベットと机を入れてました(笑)


10112809.jpg

そして、2階の部分を外しちゃって屋根をつけたら、こんな小さなおうちにもなります。
こっちの方がなんか落ち着きますね。

ということで、これで レゴ クリエイター マイホーム 5891 の3パターンは全部組み立て終わりです。これでようやく他の物と混ぜる気になるかな。

ちなみに他の2パターンはこちらです。

過去記事:レゴ クリエイター マイホーム 5891 その1
過去記事:レゴ クリエイター マイホーム 5891 その2


  
スポンサーサイト



カプラで橋

10112909.jpg
長男9歳 母xx才

久々に長男と一緒にカプラで遊びました。
チビッコ達は別の遊びをしていたので、「今日はビシッとキレイに作ってみよう!」ってことでやってみました。いつもに比べて断然奇麗にできたでしょ?


中央の橋の部分をどうやって繋げようかと相談しながら作っていきました。こういう形に作って行くためには積み方もおのずと順番が決まってくるので、いろいろ頭の体操になるなあと思います。(大人にも)
我が家のカプラは200ピースなので、時々足り苦しいと感じることがあります。
それで良かったなあと思います。
たまに数が足りなくて、あれ?困ったな...って事があるからこそ解決のために知恵を絞ることができると思うんです。
多分子供の成長にはプラスなんじゃないかな。

草むらを進むザクマニア

最近、ブログにのせる写真の背景が緑のものが増えてきました。
何故かというと...前から使っていたリビングのホットカーペットカバーがボロボロになってきたので買い替えたからなのです。で、緑のフカフカのに変えたらリビングが芝生みたいになりまして(笑)

で、今日は次男と三男がえらく仲良く楽しそうに遊んでるなあと思ってみてみたら、こんなになってました。

次男7歳 三男5歳

フワフワカーペットの上にザクマニアを置いて遊んでました。
が、なんか埋もれ具合が本当に草むらのなかを進軍しているようで思わず笑ってしまったので撮影。

10112902.jpg
ザクマニアはもともとの形がハイハイ状態なので、まるで匍匐前進でもしてるみたいなリアルな感じですw

10112903.jpg
おっと、敵と遭遇しました!先頭やられちゃった!

10112904.jpg
上空から。
あ、既に横のが1機やられてますね。

10112905.jpg
反対側からはジムが進行中。




色遊び


三男5歳

幼稚園から帰ってくるなり「今日は絵の具でお絵描きしたい!」という三男
えー?今から_?とは思ったけれど、先延ばしにしてもそれまで延々「いつお絵描きできるのか?」とウルサイだけなので^^;;、はいはい、もうやっちゃいましょ、と準備。

で、今日はこんな絵を描きました。

海にホエルオー(ポケモン)がいるんだそうです

...って、前も同じ絵かいてなかったっけ?(笑)
えーと、これだ→ 過去記事:お絵かき大会

前に描いたのは1年前の4歳の時ですね。

とはいえ、最近わりと明確に目的というか目標を決めて何かやろう、みたいな傾向がある三男
今日は「いろんな色の絵の具を混ぜてみたい!」というのが最大のテーマだったようです。
だから構図の方は別にどうでもよかったのかな。
真剣な顔でパレットでいろんな色を出してせっせと混ぜていましたよ。

大人には当たり前すぎるてついうっかりしそうになるけど、5歳児はまだこういうのもやってみなきゃわからないんですよね。

というわけで、今日の絵はなかなか渋いいい色使いの絵になりました。
1年前の絵と比べるとずいぶん成長したんだなあって思います。
こうやって少しずつ覚えて行くんだよね。
本人も満足したみたいだし、よかったよかった。

卯年のうさぎ


長男9歳

今頃なんですが、まだ載せていませんでした。2011年、今年の干支のうさぎです。

毎年年末になると、ああ今度の年賀状のデザインをどうしようか...と悩むのですが、子供達にうさぎを作ってもらってうまくいけばそれを使おうかと思って頼んでみました。
引き受けてくれた長男はその場ですぐに作り始め、あっという間に作ってくれました。

で、結果的にはこのうさぎも年賀状の一部として使いました。

次男のうさぎは、
「兄ちゃんよりもう少し大きいのをつくるんだ!!」
  ↓
「白いパーツ足りないよ...」
  ↓
「そうだ!黒ブチ入ったのにすればパーツ足りるかも!」
  ↓
「んー、難しい...」
  ↓
で、結局半分くらい作ったところでストップ。完成しないまま終わってしまいました(笑)
ま、まだ卯年ははじまったばかりなので、気が向いたらまた作ってほしいな。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面