
母&子供達
えっと、すみません。今日は子供達ではなくて、ほとんど母だけで必死で作ったものなのですが、ベルトコンベアーです。^^;;;

こんな風にモノをのせてハンドルをクルクルまわすと反対側まで運ばれるというものデス。
初めは前の記事にある「海に建ってるタワー」に登るエスカレーターをつけてあげよう!と思ったんですよ。でも結構難しいのね^^;;;もっと簡単にできるつもりだったのになかなかうまくいきません。で、まずは動く道路みたいに横に移動するものを作ってみようと思ったらこんな感じになったのです。
以前、過去記事に
LEGOでありえない装置というのを載せました。クローラー・クレーン 7632
を買った時にあの装置の一部分だけでも作ってみると楽しそうだな、って思っていたのですが、考えるのと実際やってみるのでは大違いですねー。ベルトが空回りしそうだったり、たるんで下に当たったりといろいろ予想外のことがでてきて思ったより時間かかっちゃうし。
こうやってちょっとでも自分でやろうとすると、あの装置がどれだけもの凄いものかよーくわかりました。

できたところで次男が隣で作っていた仕組みと繋げたいというので試していたらバラバラこぼれちゃうので、次男が黒いパーツでガードをつけました。

反対側にも受けとる場所を作って...といろいろ構想は広がったんですが、簡単にできそうと思った事も実際やってみるとなかなか難しく、次男といろいろ悩みまくった挙げ句に残念ながら今日は時間切れでした。

ということで、残念ですが今日はこれまで。でも母がゴゾゴゾやってると次男も「The LEGO Technic Idea Book」を出してきて見ながらゴゾゴゾと作りはじめたし、親子で協力しながら課題を解決していくっていうのも楽しいもんだなあと思いました。
レゴテクニックってどうなんだろう?って思う人はまずこれを試してみたらいいと思います。小学生なら作れそうな作品の作りかたが絵でのっているマニュアルと、それらが作れるだけのテクニックパーツがセットになってます。
で、もっといろいろと思ったらこんなのを。文章での説明はなく、全て図解なので子供でもじっくり見れば真似して作れますよ。もちろん大人だって楽しいです。^-^