fc2ブログ

またまた増えたレゴ収納用引き出し


クリスマスプレゼントなどでまた少しレゴが増えたので「今度こそ同じものは無いかもねー」と思いながら、またまたホームセンターへ行ってきました。でもまだ薄い引き出し3段セットは残ってた。よかった。しかし深い引き出しの方はなぜか天板というか、一番上の部分だけが茶色という「なんでそうなるの?」なモデルチェンジをしていました。

いやいや、普通にクリアのままでいいですやん-_-;

でもまあそれだけ我慢すればまだ同じ形で買い替え可能というのはありがたいことです。
ホームセンターのこういう商品はいつゴソッと別ものに変わってしまうかわかりませんからね。

これまでの[我が家のレゴの片付け方のまとめ記事はコチラ]です

で、前回このスタイルになって、両脇のカラーボックスの間に引き出しを入れて、次増やす時はもう幅が足りないなあどうしようかなあ...とひそかに困っていたのですが....

12031002.jpg

はい、あまり深く考えず、カラーボックスを横置きにしました。ついでに反対側には少し余裕があってゴミ箱をおいていたのですが、それものけてめいっぱい場所確保したら入った入った^-^

12031003.jpg

しかし、見て下さいこの机の上!
決して引き出しに入りきらないわけではないんです。床中まきちらかしたままで怒られたのでとりあえず上にあげた、とか、片付けるの面倒だからとりあえず積んどく?みたいな感じでこうなっちゃうんですよねー-_-;;
ブログ用の写真取るスペースもないじゃん...。

まあそろそろレゴ増やすのも潮時ですかねえ(って前も行ってましたが^^;;;)


何はともあれ、レゴが増えてきたらやっぱり引き出し収納がいいですね。
そしてレゴ収納の鉄板といえば、やはり無印良品のポリプロピレン収納でしょうね。
スポンサーサイト



レゴデパートメントを組み替え その1

レゴクリエイターデパートメントを組み立てた数時間後にはもう「じゃ、これもう壊して組み直していい?」と聞く長男。いやいやいや、次男と三男はまだこれでミニフィグ使って遊びたいんだし、もうちょっとこのままで楽しまない?と言ってみたものの、とにかく次!次!ということで、翌日か翌々日には取り壊し。-_-;;;

で、レゴデパートメントを組み替え(長男バージョン)はこんな感じになりました。

長男10歳

なんかアメリカの片田舎にポツンと建ってるお店みたいな雰囲気になってますね。

そしてあれだけ組み替え組み替え言ったわりには一階建てになっただけかいな?

まあ見て行きましょう。
まずは屋上から。
11122602.jpg

お掃除のおじさん、今日は採光窓の掃除をしてくれてますね。


11122603.jpg

そして入り口。
ハッ(@o@)大変なことになっておりますよ!なんと...

看板が........SHPOて...orz

なんて読めばいいの?.....シポ?

そして、実はこれデパートを作った時から間違えてるんですねー^o^;;;

11122604.jpg

こちらのショーウインドウは変わらない感じだし。

11122605.jpg

こちらもこんな感じ。グリーンのシェードがのいて外観は少しシンプルになったのかな?

11122606.jpg

まあとりあえず入ってみましょうか。

11122607.jpg

ほー、お店の中の商品ディスプレイはガラッと変わった感じですね。

11122608.jpg

デパートで玄関に飾ってあったお花が売り物になってます。そして、このクリアパーツの高いの何だろう?何かはわかんないけど豪華そう。

11122609.jpg

レジのお兄さんもキマってますね。

11122610.jpg

こちらは食器類かな?キレイに並べてるねえ。この辺の並べ方、長男の得意なところだよなあ。オリジナルよりもデパートの売り場っぽい雰囲気で出てるもんね。

11122611.jpg

なんかエスカレーターがすごく長くなってますね。
でも1Fだけだからこのエスカレーター意味ないじゃん!って思ったら

11122612.jpg

ちゃんと蓋開けたら屋上に行けるようになってました。

今回の改造はまあ、店内のモノを飾り直したかったってことかな。
もう少し時間があれば2Fも作る気だったのかもしれないけど、実はこの1F作り終わったあたりでサンタさんからのプレゼントが届いたのでそっちに飛びついちゃったのよね(笑)
で、まあこっちは1Fだけでいいや!完成~!みたいな^^;;

ということで、未だに書けていないクリスマスプレゼントのレゴテクニッククレーンの組み立てレポート、そろそろ載せないと^^;;;


ちなみにレゴデパートメント、アマゾンでまだ36%引きです。
在庫たくさんあるのかな?それとも円高のおかげなのかな?欲しいなあと思っている人はまだなんとか手が出る値段のうちに買っておくほうがいいですよ。いづれはプレミア価格になっちゃうんですから。


長男の家庭科の宿題


長男11歳

今日の長男の宿題は「ちょっとしたお茶請けを作って、お茶を入れて、家族で団らんしましょう」なんだって。
なんか最近の家庭科の宿題は面白いね。

朝の段階では3時のおやつにしようかと言っていたんだけど、外出したりなんやかんやでバタバタしたので晩ご飯が終わってからということに。

あまり時間がないからフルーツヨーグルトにする、といって長男が果物切ってヨーグルトかけてちゃんとお茶も入れて準備してくれました。
いやー、母が何もしなくても誰かがお茶出してくれるなんて考えてみたら初めてよね。なんかすごく嬉しかったです。

しかし、食欲大魔王揃いの我が家のことです。「いただきまーす!」と言った後はみんな無言でガツガツ食べちゃって...(@o@)あっ!いかんいかん!団らんしてないっ!って慌てて途中からお話しを(笑)

デザートおいしかったのでまた作って欲しいです。

Lego Crazy Action Contraptionsも安いよ

この前はカプラが安くなってるなあと思って書きましたが、なんかレゴCrazy Action Contraptionsも安くなってました。



今ならamazonの最安値のお店なら送料込みでも1500円以下で入手できます。この値段も今までで一番安いんじゃないのかなあ...
こちらから見た方がわかりやすいかな?気になる人は比較してみて下さい。
amazon→Lego Crazy Action Contraptions新品の出品リスト

レゴ好きのお父さんでもいない限りなかなか手を出しにくいのがテクニックですが、Lego Crazy Action Contraptionsテクニックシリーズをに手を出そうかどうしようか?と迷ってる人にはおすすめですよ。
なぜかというと本とパーツがセットになっているので他に何持ってなくても本を見ながら何種類かの仕組みを作ってみる事ができます。いや、そのパーツ持ってません(;-;)みたいな悲しい思いをすることもありません。

気になる人は過去記事にいくつかありますので見てくださいね。
過去記事→Lego Crazy Action Contraptions買ってみた
過去記事→Lego Crazy Action Contraptions no2
過去記事→Lego Crazy Action Contraptions no3
過去記事→LEGOで手動扇風機?


テクニックシリーズでも比較的簡単に作れそうなモデルもあります。この辺りからチャレンジしてみるのもありだと思いますよ。

 

円高還元?カプラがずいぶん安いような...

友人のところに男のかが生まれた時に「積み木で遊べるようになる頃にカプラプレゼントするから~」と言っていたんですが、2歳すぎてもう遊べそうだなと思ってネットでカプラの安いところを探してみました。

カプラ200ぐらいが適当だろうなと思って探したら今ここが一番安いみたい。




カプラ200はこの数年は1万円前後という価格で販売されている事が多いのですが、送料別とはいえ6千円台というのはなかなか見ない気がします。これも円高のおかげでしょうかね。


こちらみたいに1万ちょいでカラーカプラのおまけがついてくるショップもありりますよ。

カプラ200だけでも普通は1万円くらいだよなあ、って考えるとこちらもお買い得です。カラーカプラって普通のカプラを使っているとちょっと欲しいなと思う事もあるのですが、いざ単独購入すると40ピースで3500円ぐらいはするのでうーん、と悩んでしまいますし。そんな感じでなかなか手を出しにくいものなので、誰かにプレゼントする時などにこうやってセットで買っちゃうのがいいかも。両方プレゼントすればもちろん喜ばれるし、カラーカプラだけ自宅用にしちゃうこともできますよね^-^

それから、以前はアマゾンではカプラの取り扱いがなかったんですが最近は購入できるようになってます。こちらも結構お安いですよ。

普通に検索したらパッと見みんな9800円ぐらいかなあって思うけど(なんか同じカプラでもいくつか出てきてちょっとややこしいし)...でも最安値は7800円(送料は別)です!


こちらのリンクから見た方が送料込みの値段もわかりやすいかな?
amazon→カプラ200新品の出店

毎度毎度書いてますけど、記事の中にリンク貼ってる商品のの価格も在庫も、毎日どんどん変更してますから買おうかな?と思った時点でよく確認してみて下さいねー。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面