fc2ブログ

無駄に豪華なゆるキャラ誕生!?


次男7歳

夜、リビングの机の上にポツンといたのはこの子。

なんだなんだ、ちょっとおとぼけでカワイいじゃないか!

こんな風に手足が動いて....
12031503.jpg


ぺたん
12031504.jpg


...か、かわいい(*>▽<*)

12031502.jpg

後ろ姿はこんな感じです。

これ、顔の部分でおわかりだと思いますが、マインドストームのパーツでできてるんですね。長男の誕生日プレゼントだったんですが、まだ本格的には触らせてもらえない次男が兄ちゃんが使っていない余りのパーツで作ったみたい。
まさに高価なパーツの無駄遣いですが、妙にいい感じ^^;;
このゆるキャラでシリーズ物の動画とか作れそうだなあ。




レゴ マインドストーム NXT2.0 (英語版) 8547
スポンサーサイト



そろそろ金環食観察の準備

スーパーの文具コーナーのところにさりげなく吊ってあった日食観察用のグラス。そろそろ買っておかないと気付いたら無くなってるとか嫌だな、と思って買ってみました。
1個500円ぐらいのを数個購入。

帰ってAmazonで見て見たら同じような値段だね。
うちで買ったのはこれです。


でも日食グラスって本当のガラスなんですね。てっきりアクリル板みたいな素材だと思い込んでいた母は自分が持ちたい!という三男に持たせて帰ってきたのですが、帰ったら一番下の一つが割れてましたorz

...そういえば途中で一回地面に落としてたな...あれか(T_T)
まあ子供の数ぶんは無事だからいいか。
っていうか割れて2つになってるから、目の大きさにあわせて厚紙にでも挟めば使えるね。よしよしd(^-^)

子供の科学2012年5月号にも金環食の特集が組まれていました。内容もなかなか良かったです。日食グラスなしで安全に観察する方法なども載っていたので子供達と一緒に読んでおくといいかも。
いろいろ読んだり調べたりして準備しておくと更に楽しそうですね。




もうすぐゴールデンウィークだし、そのあたりからみんな日食グラスを慌てて買いはじめる気がするから、買おうかと思っている人はその前に買っておいた方がいいかも。

今の所はamazonでもかなり品数豊富です。このあたりのグッズって間際にはどんどん高くなったりするのかな?気になるので観察しててみようかしら(笑)

amazon→日食観察グラスなどの一覧はこちら





うーん、子供達にはメガネ型の方がよかったかな...といろいろ見ながら反省。スーパーにはこれしかなかったんだよね。やっぱりいろいろ調べて買うもんだねorz


 


撮影用のフィルタとか、いろんなものがあるんだなあ。

しかし、バッチリ圏内の地域の方はうらやましいです。うちはちょっと外れてるから車で数時間走らないと無理そうだし、月曜の朝だし(:_:)
今年の担任の先生は学校休んで見に行っても大丈夫そうって聞いたら「あー、無理そう」って...まじー?今まで大丈夫そうな先生ばっかりだったのに今年に限ってそうなの?
まあどうするかは連休中にみんなで相談しようっと。

世界で一番美しい元素図鑑、買っちゃった



iPadのアプリもすごくいいと評判になった世界で一番美しい元素図鑑The Elements

欲しいなあと思いつつこのアプリは購入していなかったのですが、先日好きの友達の家に行った時にさりげなく棚に置いてあったのを見つけて見せてもらったら想像以上にキレイで素敵。「うわあー!いいねー!」と歓声をあげてしまいました。

とにかく写真がキレイ。

あと、久々に丁寧に作ったをめくる感覚がなんともいい感じ。(意識していなかったけど、最近自分が今読んでいるものってかなり電子化してたのねとあらためて気付くなど)

家に帰っても余韻が残り、これはぜひ子供達にも読ませたい(という口実のもとに^^;;)早速アマゾンで注文し、翌日にはもう届いちゃいました。

ああ、いい世の中になったものだ(笑)

このは初めに周期表についての解説があり、各元素にも解説文がありますが、わかりやすくてとても面白いです。
そういうものだったんですか!と目からウロコな感じです。
読めるのは小学校高学年ぐらいからかなあと思うけど、読めなくてもとにかく写真みているだけでも楽しいからもっと小さな子でも楽しめるかもしれません。

友達と二人で話したのは「私たちが学校行ってた頃にこんながあったらきっともう少し興味持ったのにねえ」ってことです。元素記号なんて言われたら文系だった私たちにはかなーりのマイナスイメージしかない、というか元素=すいへいリーベ僕の船 以上!って感じなんです。ひたすらわけわかんないものを暗記させられただけの苦行でしたって感じ。
学校の先生もなんでこういう話してくれなかったのかな。そしたらちょっとは興味持てたのに。
元素記号=暗記の苦行 と思う前にこのに出会う子は幸せじゃないかなあ、と思いますよ。




iPadアプリ版もあります。
こちらも完成度がすごいらしいです。元素がうにうに動いたり、手で回せたりするようです。
元素図鑑The Elements in Japanese

こちらはiphone4専用アプリ?
元素図鑑: The Elements in Japanese (iPhone 4)
っていうか、iPad版でもお買い得だと思ったのに、こんなお値段でいいの?

むむー、やっぱり電子版も欲しいなあ...。

これは金のなる木じゃなくって...


長男10歳

金のなる木ってのは聞いたことあるけど、これは人のなる木だよ(笑)

11122902.jpg

レゴのミニフィグのガチャガチャも1回400円になってしまったし、こんな風にミニフィグがなる木があればいいのにな...

LEGOでベッドを作ったよ


三男6歳

今日はいつもと違った発想でベッドを作ってみたようです。
いつもは小さめの板の下に1ポッチの足を付けてベッドにしていたのですが、Cool Cars and Trucksに載っていたベットを見てちょっと変えてみたんですかね?

12010816.jpg

マットがかなーり分厚いから快適?
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面