スーパーの文具コーナーのところにさりげなく吊ってあった
日食観察用のグラス。そろそろ買っておかないと気付いたら無くなってるとか嫌だな、と思って買ってみました。
1個500円ぐらいのを数個購入。
帰ってAmazonで見て見たら同じような値段だね。
うちで買ったのはこれです。
でも
日食グラスって本当のガラスなんですね。てっきりアクリル板みたいな素材だと思い込んでいた母は自分が持ちたい!という三男に持たせて帰ってきたのですが、帰ったら一番下の一つが割れてましたorz
...そういえば途中で一回地面に落としてたな...あれか(T_T)
まあ子供の数ぶんは無事だからいいか。
っていうか割れて2つになってるから、目の大きさにあわせて厚紙にでも挟めば使えるね。よしよしd(^-^)
子供の科学2012年5月号にも
金環食の特集が組まれていました。内容もなかなか良かったです。
日食グラスなしで安全に観察する方法なども載っていたので子供達と一緒に読んでおくといいかも。
いろいろ読んだり調べたりして準備しておくと更に楽しそうですね。


もうすぐゴールデンウィークだし、そのあたりからみんな
日食グラスを慌てて買いはじめる気がするから、買おうかと思っている人はその前に買っておいた方がいいかも。
今の所はamazonでもかなり品数豊富です。このあたりのグッズって間際にはどんどん高くなったりするのかな?気になるので観察しててみようかしら(笑)
amazon→日食観察グラスなどの一覧はこちら
うーん、子供達にはメガネ型の方がよかったかな...といろいろ見ながら反省。スーパーにはこれしかなかったんだよね。やっぱりいろいろ調べて買うもんだねorz
撮影用のフィルタとか、いろんなものがあるんだなあ。
しかし、バッチリ圏内の地域の方はうらやましいです。うちはちょっと外れてるから車で数時間走らないと無理そうだし、月曜の朝だし(:_:)
今年の担任の先生は学校休んで見に行っても大丈夫そうって聞いたら「あー、無理そう」って...まじー?今まで大丈夫そうな先生ばっかりだったのに今年に限ってそうなの?
まあどうするかは連休中にみんなで相談しようっと。