fc2ブログ

2012年賀状-辰年-

いまさらながらに今年の年末年始のアップしていない写真大量発見...。
今年の年賀状ですね。(半年も前ですが...orz)
とりあえず載せておいて、あとで移動させましょう、そうしましょう^^;;;


長男10歳

くっきりはっきりの長男。

12010107.jpg
次男8歳

みんなと一緒が大好き。夢が膨らむ次男

12010108.jpg
三男6歳

ぼくもできるもん!の豪快な三男


毎年それぞれがそれらしく、楽しいです。
スポンサーサイト



レゴデパートメントを組み替え その3


三男6歳

長男、次男に続き、やっと三男の番がまわってきました(笑)
三男は作ったものを使って遊ぶ方が重要なので「屋根はいらない」そうなので、これで完成です。

建物の外には水道(手洗い場?)を作り、裏口の前にタイルを敷いてます。

12011102.jpg

入り口の回転ドアの横をの壁を壊して窓パーツを使ってこんな感じにしました。明るくていいですね。

12011103.jpg

中に入るとえらくスッキリしています。中央に一つだけドンと大きなディフプレイが設置されてます。
なんだか高級店みたい。

中身を覗くと...

12011104.jpg

おおー、豪華ですね。なかなかキレイに飾ったじゃないの、三男。ちょっとびっくり。

12011105.jpg

忘れるところでした。三男がしきりにアピールしていたのはこのメールボックス。外に出なくても手紙が取れて便利なんだそうですよ。

12011106.jpg

入り口正面にパリッとした格好の男の店員さんがいて高級店っぽい雰囲気を出していますが、その目の前でお掃除のおじさんがガラス拭いてます...。まだ開店前ですか?(笑)

12011107.jpg

ふと裏側を見てみたら、壁のあちこちにグレーのパーツが混ざってました。

これを見るまで次男が作ったあとの建物の形をそのまま利用して入り口付近だけちょっと直した居抜き店舗なのかと思っていたんですが、実は壁も一から全部自分で組み立ててたようです。ひそかに頑張っていたのね(笑)


12011108.jpg

おまけですが、入り口の回転ドア。どうやって3枚をキレイに取り付けているんだろう?と思っていたんですけど、こんな風に組んでたんですね。ほんとにレゴってすごい。じっくり考えれば本当にいろいろなことができるんだなあ...

12011109.jpg

こちらはエレベーター。これもパッと見ではいったいどうやって???と思っていたのですが、どうしても枠を斜めに作ろうとばかり思ってしまいそうなところだけど、実は人が乗るところ(地面と平行になるところ)が実は三角パーツの斜面の部分で、最後に全体を傾けていたとは...逆転の発想ですよね。

何か作りたい物をどのパーツを使ってどう組み合わせるかって考えていくことって本当に頭の体操になりますねえ。最近は子供とレゴ大会やってないけど母もレゴしたいなあ...。また天気の悪い休みの日にでも企画せねば。

子供は日々成長ですね


次男8歳

今日はリビングにこんなものができていて、結構きれいにできていたので長男?と思ったら次男でした。
ほほー、最近次男はあまりカプラで遊んでいないけど、やはり成長につれて上手に積めるようになるのねー。


12012302.jpg


次男に「知らない間にまた前よりキレイに積めるようになってるねえ」と話していたら、横で聞いていた三男が「おれもできる!!!」と...

12012303.jpg

頑張ってますよ〜。


12012304.jpg

できた!
作品を前に三男はすごいどや顔です(笑)
はい、よくできました。


カプラ、Amazonでも取り扱い増えましたよ。

....というか

ええ〜っ!!!!

1000ピースのカプラ、いつの間にこんなに安くなってたの??(@o@)
数年前まで確実にに5〜6万してたのにほぼ半額じゃないですか!
円高のおかげですか?!



どうしよう...買っちゃいたい衝動ががががが....

シブくて大きな車


三男6歳

今日はこんなシブい車を作ってきました。
無骨だけど頑丈だぜっ!っていう感じの男らしい車ですね。

12021102.jpg

三男は兄ちゃん達に文句言われながらでも、どうしてもテクニックパーツを使いたいらしいです(笑)
マインドストームやらせて!とかデジカメを買ってくれ!とか^^;;;
いやいや、うちも予算厳しいんですから簡単に壊されるのとかご勘弁願いたいわけですよね。
ほんと、もうちょっといろいろと上手に扱えるようになってからお願いします^^;;;

12021103.jpg

乗ってるヒト、小さくみえるなあ。
ってか、よく見ると車体ずれてますね。
まあ指摘してみたところで「まあまあ、そんなこまかいことはきにしないでっ♪」って言われること間違い無しですから。

そのあたり、長男と三男は非常によく似ています(笑)

またまた改築 LEGOで作った広い家-その3-


長男11歳&次男8歳&三男6歳

ずーーーーーっとレゴ棚の上で置きっぱなしで遊びに使われているレゴですが、またもや改築してあって、面白かったので撮って見ました。

12030515.jpg

まずは庭の方。滑り台ができてました。上手い事つくったなあ...。

12030516.jpg

こちらはブランコ。そしてすぐ隣に畑があるところがなんとも田舎の子らしいねえ(笑)

12030517.jpg

それから噴水。これは長男が一人で考えたものらしくて今日の自慢ポイントとして紹介してくれました。
一番上のブルーでクリアなパーツが水が吹き出している感じを出したのかあ。
なかなかやるな。

12030518.jpg

噴水があるとお庭の高級感がググッとアップしますね。

12030520.jpg

一方、部屋の前にはクリアパーツがゴロゴロしてたので「ああ、作りかけのパーツを集めて置いたままだね」と思っていたんですが......

んん???
ヘンなおじさんがいるぞ!

12030519.jpg

顔の長いおじさんが資材をかき集めておりました。
今回のリフォームはこのおじさんの仕事だったのか(笑)


12030502.jpg

さて、いよいよ部屋の中です。
今日は屋根をパカッと開けるとこんな感じですよ。

まずは...今日一番のご自慢の部屋からいきますかね。


それはこちらです!
12030511.jpg

ジャジャーン!なんと防音室です。
長男が「お父さんとお母さんのために作ったよ!!」って。
父&母、今でも時々(っていってもすっごいたまにですが)スタジオ入ったりすることがあるので、作ってくれたみたい。一度どうにも預けられなくて練習に連れて行ったことがあったので、なんとなく雰囲気は覚えてたのかな。


12030512.jpg

ピアノも上手に作ったよなあ
こちらは小さい子向けのレゴ本-Cool Cars and Trucks-(この本についての過去記事はこちら)の中に写真があったのを見て作れるようになったみたいですね。長男次男も作れるらしいです。
このあたりになると母はもうお手上げで。子供達の方がどんどんすごくなってます^^;;;

12030513.jpg

しかし、マラカス持って歌ってると一気にカラオケ感満載ですが(笑)

ああ、防音室のある、いいなあ...
宝クジでも当ったら...(って買ってもないのに当るかいっ!て言われたけど)

12030503.jpg

続いて子供部屋というか勉強部屋ですかね?


12030504.jpg

兄ちゃんの机、一人広々といい所にあるじゃないですかー。
しかもリクライニングチェア。

12030505.jpg

次男三男の机は仲良く窓の外を向いています。
ここも気持ちよく勉強できそうですね。

12030506.jpg

こちらはテレビ見たり遊んだりのくつろぎスペースかな。

12030507.jpg

そしてキッチン。
なぜかニンジャが堂々と食事してるし!!

12030508.jpg

豪華な食卓ですなあ。流し台もうまいこと作ってるし。

12030509.jpg

壁ぎわには多分パソコンですね(笑)

で、洗面があり、その横は...
12030510.jpg

トイレでした。
よく見ると中の水までちゃんと再現してて笑っちゃいました。
ほんとに、いろいろとよく考えるよなあ(笑)

12030514.jpg

そしてお風呂。
今日は誰も入ってませんでした(笑)

長男曰く「レゴのデパートを買ってかた窓と壁のパーツがすごい増えたから部屋の区切りが出来るようになったよ♪」とのこと。

なるほどね。頑張ればいいことあるでしょ?(レゴのデパートは長男次男がやっとの思い出逆上がりができたご褒美でした)


このあたりのシリーズのどれかがあると作りがとっても楽しくなりますよ。





あと小さい子でも絵本みたいに楽しめるレゴ本はこちら




amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面