fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

超ひさしぶりのほねほねザウルス


次男8歳

いや、ほんとひさしぶりなんですけど、次男がカワイイの作って来たので思わず撮影

12042702.jpg

ほんの数個のパーツでこんな感じ。
...しかし、今気付いたがビミョーな場所にもう一個顔があるぢゃないか(笑)

12042703.jpg

ほねほねザウルス、まだ捨ててなかったんですよねー。
最近あまり遊んでないし、ほんとにごっそり捨てようかな?と思うんですが必死で「置いといて!!」と言われます。まあ、なんでも置いといてと言われるんですけどね。

ちなみに小さい時にさんざん遊んだニューブロックは小さい甥っ子のところへ行きました。
場所は限られてるし、レゴ増えてるんだから他の物はあげるか捨てるしかないよね。


そして最近買ってないほねほねザウルスはなんだか豪華になってるの?
まあどうせ1個づつでも買い集めるんたがるんだから、シリーズごとにまとめてあってちゃんと揃う方がいいのかも。





ニンジャゴー ヘビヘビ・トラック 9445の気になるパーツ達



さて、今回はいろいろと我が家にはになかったパーツが多くてちょっと驚いたので、気になったパーツをいくつか挙げてみました。

ニンジャ達の小物、手裏剣や爆弾や杖などいろいろあるけど、背中に剣を背負ってるのが目立ちますよね。
これどうなってるのかな?と思ったら...




首のところに挟み込むこんなパーツがあって、ここに差し込んでるようですよ。


12082621.jpg

こんな感じ。2本指しもできます。


12082622.jpg

今回のセットで一番気になったのが目玉のパーツ。まさかボールみたいなのがのせてあるだけ?と思ったけど、こんな風に止めてありました。裏側は穴になってたんだね。


12082623.jpg

写真ではぼやけてしまっているけど、穴の形のところ十時になっているのでテクニックの棒も刺せますね。


12082624.jpg

そして普通のポッチにもちゃんと着きます。


12082614.jpg

へびへびトラックのタイヤは、うちにある中では最大かな?
昔、長男の誕生日に買ったホネホネドラッグスターのタイヤと同じ大きさかと思っていたんだけど、並べると更に大きいことが判明。


12082613.jpg

この形の紫のパーツもそのまわりの黄緑のパーツもどちらもお初。


12082617.jpg

本体とタイヤの間のこのちょっと平べったいパーツも初めて。テクニック系の車に使われてるぱーつなんでしょうか?平たいのですこしたわんで(あれ、たわむって方言だっけ?)クッションになるのかな。


12082630.jpg

そしてなぜか次男がこだわったホースっぽいパーツ。まあぐにゃっと曲がるのはそれなりに便利かもしれない。
ピタゴラスイッチに使える!としきりに言ってます(笑)
この2本しかなんだけど^^;;


12082626.jpg

あとはシッポの付け根の部分のこのパーツ。

12082627.jpg

くっつけるとこんな感じでグルグルまわる台座になります。
白いニンジャに乗ってもらうと


12082628.jpg

土台は動かず丸い部分だけぐるぐる〜っと。
これはいろいろと使いそうですね

12082629.jpg

そして余りパーツがこれだけ。

あまり期待していなかったわりにはいろいろ手に入ってよかったなあ。



レゴ ニンジャゴー ヘビヘビ・トラック 9445


次男9歳

今年の次男のお誕生日プレゼントはこれ!
レゴ ニンジャゴーシリーズのヘビヘビ・トラック 9445 です。
何事もよく迷う次男ですが、今年はかなり早くからコレ!と決めていたようで最後まで迷う事無くこれに決定。


12082602.jpg

中身はこんな感じです。タイヤでかっ!パーツ数のわりには完成品は大きくなりそうですね。


12082603.jpg

でもっていきなり完成の図。最近はもう母がついてる必要が全然ないので勝手に出来上がっております(笑)

12082608.jpg

まずはいきなりの顔部分、ど正面から。迫力あるなあ。目がコワイなあ。

12082618.jpg

舌がこのパーツとは思いつかなかったけど、なるほどねー。

そして、これが
12082619.jpg

ぐわぁっと開くんですよ。コワー。


12082609.jpg

運転席にはこんなミニフィグが乗ってます。
そうか、このマシン敵のなんだなとようやく気付く母。

12082610.jpg

両脇の扉の中には爆弾が入ってます。

12082611.jpg

赤い炎はあったけど、青(というか紫?)の炎はお初です。
三男が「これでガスの火ができるねー」と言っております。

12082612.jpg

そして、これは別にあってもなくてもいいような飾り的な...と思っていたら、なんと次男がこのセットを欲しがった最大の理由がこのチューブっぽいパーツだったようです。
「これがあったらピタゴラスイッチができる!」って言ってるけど、まあ別に無くてもできるんでは?^^;;;
まあこれもうちにはなかったパーツなので嬉しいようですよ。
そしてタイヤのホイールについてる1ポッチの丸いタイルパーツもお初ですよ。
なんかいろいろ新しいパーツ増えたなあ。

12082615.jpg

シッポはこんなパーツで連結されててグニャグニャ曲がります。
黄緑のパーツもだけど、紫もちょっこちょこと増えたなあ。どちらの色も今の所ほどんどなかったので。


12082616.jpg

本体を裏返してみたらこんな感じです。少しテクニックっぽいですね。


12082605.jpg

そして、おまけのようにそっと付いてたこのマシンが主役側のマシンでした(笑)
水色っぽいクリアパーツはなんだかあまりLEGOっぽくないですね。
まあ子供は喜んでますけど(キラキラ系ならなんでもいいらしい)

小物の手裏剣もカッコイイです。

12082606.jpg

後ろから見たらこんな感じ。

12082604.jpg

正義のさわやかマシンです。

次回気になったパーツなどご紹介。

ニンジャゴーシリーズ、母はあまり興味ないけど子供には人気ですね。





お菓子の家...のはずが



おばあちゃんからの荷物にこんな物が入っていました。子供の憧れ!お菓子の家!!
子供たちはもちろん大興奮でさっそく作り始めます。

火を使う訳でもないので母はノータッチ。
ご自由にどうぞ〜。

しばらくして
「おかーさーん!できたー!」というのでどれどれと見に行ったら...

12040903.jpg

うぉっ、何じゃこりゃ!家じゃなくて戦車になってる!

12040902.jpg

ま〜た長男が閃いたんかいな?と聞いたら「違うよ!ちゃんと載ってたんだよ」って。
いや、確かにおうちだったでしょ、と箱を見てみたら

12040905.jpg

ああ、確かに裏側には車が。そして、作り方の紙のなかには確かに戦車がありました。

12040904.jpg

というわけでお菓子の戦車、おいしく頂きました。(-人-)

レゴでシンプルロケット


三男6歳

ちっちゃくて、シンプルなロケットを作って来ました。
小さいもの好きの母ごのみの作品です(笑)

12042605.jpg

発射準備!

12042606.jpg

打ち上げ成功!

後ろのオレンジの1ポッチのおかげでちゃんと飛んでるって雰囲気出てますね〜。グッジョブ!
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。