先日、夕食後に子供達とまったりとしていた時に、おや?
【LEGO】片付け・収納法まとめ っていうのがあるよ、と一緒に見ていたら なんと我が家のブログの事も載せてくれていました。
子供達も気付いて「あ!ぼくんちだ!」「うちのレゴ棚だ!!」って大喜びです。
やっぱり自分のとこが載ってるのは嬉しいんだね。
嬉しかったらいつもこのぐらいキレイにしておいてね。
(普段はこの天板の上がとんでもないカオス...)
皆さんの収納方法を見ていきながら、いろんな工夫をして片付けてるねえって感心していたのですが、その中でも子供達のツボにはまったのは
この壁面が全部基礎版という
LEGOウォールと
ずらっと並んだミニフィグ
The Lego Minifig Turns 30 でした。
壁面に基盤はちょっとねえ^^;;って言ってたら、三男が「こっちのこのミニフィグのはできるよ!」ってレゴの所へ走って行きました。
そして作って来たのがコレ。

おおー!思った以上にいい感じ♪

こんな風に壁に立てかけてます。
これってミニフィグはちょっとだけしか持ってないっていう人にはいいんじゃないかな?
三男の説明を聞いていくと、各ミニフィグが使うアイテムをちゃんと揃えたんだそうです。

「なるほどー、黒い人の持ち物が槍?」
「そう!で、科学者はね、この瓶からポワッて赤い泡がでてるの」
ふむふむ。

「で、この人がタンカでね、あ、その隣の人は関係ない」
...エッ?担架は一人は無理ちゃう??お相撲さん立場無し?
「それからこの人が手錠で〜」
「この端っこの人がサーフィン」
...ちょい待ち!今、さりげなく一人とばしたやんか(笑)
「あ〜その人ね、あ、自転車置いてたの落ちちゃった」
...持って来て下さい(笑)

これでよし。

道具類を並べるための枠も考えて作ったんだね。えらいえらい。
最近三男が意欲的にあれこれと作ってきます。
兄ちゃん達が小さかった時みたいだなー。
その三男のミニ作品達もまたぼちぼちと載せていきたいと思います。
ちなみに我が家でのレゴの片付けかたの移り変わりをまとめたのはこちら↓ですよ♪
我が家のレゴの片付け方 まとめこのレゴ ミニフィグ コレクターズボックスなんかもかわいく収納できて良さそうだね♪