fc2ブログ

レゴ ニンジャゴー ベノマリ神社 9440の組み替え

12091904.jpg
長男11歳

カイノブレード・サイクルに引き続き、ベノマリ神社9440の組み替えです。
神社が船になりました。

12091903.jpg

ヘビの顔がコワイなあ。口から出ているビームみたいなのは舌かな?


12091905.jpg

後ろ姿。今回の写真は全て長男撮影。いろいろ曲がってるし切れてるしw
その辺りもだんだんちゃんとできるようになるんだろうけどね。

12091906.jpg

真上から。横からでは気付きませんでしたが、お宝のように大事そうに杖が運ばれていますね。


今回のベノマリ神社と前回のカイノブレード・サイクルが三男の7歳のお誕生日プレゼントだったんですけど、ベノマリ神社はすごく小さいセットでありながらも蛍光パーツとか、レンガブロック風のパーツとか良いパーツが多くてオススメですよ。

普通に組み立てた場合はこちら(過去記事:レゴニンジャゴー ベノマリ神社 9440)をどうぞ。




スポンサーサイト



レゴテクニックでまたもや変形車


三男7歳

最近、テクニックパーツを使ってもあまり兄ちゃん達に止められなくなった三男はまたもやこんなものを作っていましたよ。


13020202.jpg

中央が回転してビヨンと伸びたり...


13020203.jpg

こんな風に椅子型になったりします。


13020204.jpg

このちょっと変わったパーツは「レゴ ニンジャゴー ヘビヘビ・トラック 9445
」についてきたパーツです。




黄緑のトラックではなくニンジャが乗っている小さいスクーター系の乗り物に使われていましたよ。

13020205.jpg

テクニックはこんな十字の筋が入った軸をよく使います。赤いのはブッシュと言ってこれもよく使います。

13020206.jpg

こんな風に穴に通して

13020207.jpg

反対側もブッシュで止めたら


13020208.jpg

こんな風に動かせますよ。


13020209.jpg

こんな風にして簡単にレゴが動くんですね。
テクニックのセットだけではなく普通のレゴのセットにもこんなパーツがちょこっと使われてる事もありますが、こんな風にわりと簡単に使えます。
レゴテクニックではこの他にギアのパーツもよく使いますが、ギアの方がちょっと難しいかな。

まあ子供の方があまり深く考えずに自然と使い方をマスターしていくようです。


レゴテクニック入門としてはこれがオススメです。作り方が書いてある本にテクニックのパーツが付いているのでお手軽ですよ。


Lego Crazy Action Contraptions

今日も変わらず楽しい我が家



今日もにぎやかなレゴ棚の上です。あちこちでワイワイやってますねw


12090922.jpg

今日は大型車とかヘリとか乗り物が充実してますね。


12090903.jpg

こんなところにポツンとこんな奴らが...
何をしているんでしょう?味方なのか敵なのか?
でもこの顔だともう無条件に敵キャラですよね。何か悪い事企んでいるようにしか見えない(笑)


12090904.jpg

部屋の中はいつも通り、とてもにぎやかそうですね。


12090905.jpg

またもや子供達の理想の豪華な食卓、贅沢三昧の図!
アイスにチキンにジュース!サイコー!


12090910.jpg

そしてくつろぎまくっているお兄さんの後ろには巨大な金庫が!
ハッ!それでお兄さん左うちわ?Σ(@o@) って思ったら残念ながら右手でした(笑)

12090911.jpg

これだけ溜め込んでいれば一生楽しく暮らせるねえw


12090906.jpg

こちらは楽しく歌って踊って♪


12090907.jpg

ピアノとパソコン?DJブース?どちらにしろ結構お金かけてますね(笑)


12090909.jpg

お料理お料理台所♪

12090908.jpg

その手前ではマッドサイエンティストとシルクハットのおじさんがなにやら研究中かな?
そして机の上にあるのは顕微鏡ですね。この前化学実験のイベントに行った時に使った顕微鏡がそのまま再現されてます。子供は何か経験するとすぐに形にするんだなあ。


12090912.jpg

家の前には強者どもが勢揃いしてますよ。


12090913.jpg

青ニンジャさんはまたもや街灯の上...よっぽどそこが好きらしいね...。


12090914.jpg

この人も常にゴゴゴーっと飛びそうなものを装備。


12090915.jpg

みんなで集まって鍛錬中?


12090916.jpg

家の前にポツンと大砲が。
これ結構よく出来てるなあ。誰が作ったんだろう?


12090918.jpg

家の横の水辺ではなぜか困り顔のおじさんが撮影中。
そしてその足下には...ゴリラ??


12090919.jpg

水辺に祠?神社が。

12090920.jpg

コラコラ!そんな所に立つとか、バチが当たるよ!


緑の基礎版は何かのセットに付いていることもあるけど、青はなかなかないですよね。
でも青が一枚あるとぐっと表現の幅が広がりますよ。グレーも同じかな?なぜかグレーだけ少し大きめなんですよね。
うちもなんだかんだで基礎版が足りない!っていうことが増えてきたようなので、少し増量しようかと思ってます。グレー持ってないからグレーかな、青ももう一枚欲しいしなあ...。




男の子はとにかく道路が好きですよねえ。道路プレート、ほとんど建物とか建てられるとこないのにやっぱり欲しいらしいです^^;;


レゴニンジャゴー カイノブレード・サイクル 9441の組み替え

12091902.jpg
長男11歳

レゴ ニンジャゴー カイノブレード・サイクル 9441と組み替えです。
このバイクっぽいセットはパーツが少なめなんですが、ロボット風にアレンジしたようです。



横から見るとこんな感じ。ロボットの上半身みたいな感じですね。
でも初めのモデルと全然違う感じになってるのはすごいかな。
我が家で何かレゴのセットを買った時は 普通に組み立て→セットの部品だけで別のものに組み替え→他のレゴと混ぜちゃう という流れになっていますが、長男はこの制限付きで組み替えというのがわりと好きみたいです。



ニンジャゴーシリーズはとりあえず今あるもので終わりで次はもう出ないようなので、気になるセットがある方はamazonに在庫がある間に手に入れておいた方がいいと思いますよ。





三男の初白玉団子作り

台所に入ってきて白玉粉を見つけた三男。

それ何?どうするもの?どうやったらお団子になるの?いつ使うの?っていうか今すぐ僕に作らせて!

怒濤の質問攻撃からのあっという間に今日のおやつ僕が作る、の流れ^^;;
わかった、わかった。ちょっと落ち着いて。

ということで、三男初の白玉団子作りに挑戦しました。


三男7歳

フルーツの缶詰とあんみつか何かについてきて残っていた餡を使って美味しそうなデザートのできあがり♪
盛りつけも上手にできたねえ。

12093002.jpg

ちゃんとみんなの分もあるよー。


12093003.jpg

楽しく作って、おいしく食べる。最高!
ってことで、めっちゃ嬉しそうな三男君(笑)


12093004.jpg

もちろん美味しかったです。また作ってね。



材料だってAmazonで揃っちゃうし。便利な世になったものだわ。





苺大福の手作りセットとかあるんだ!いいなーこれ。




果物とか生食品は当たり外れがあるかな?とか少し心配なところもあるけど、粉とか缶詰とかソースみたいなどこで買っても同じ品質のものは通販でも安心して買えるからいいよね。
本当に便利になったものだよ。
小さい子がいると特に買い物に出るのがとにかく大変だからこういうの利用するといいと思う。

あと関係ないけど紙オムツ!もう絶対通販で買うべきアイテムだと思うよね。
赤ちゃん連れであんな大きいものを頻繁に買うという苦行は本当に辛かったのよ。
うちなんて、最悪の時期は三男をだっこ&次男手を引いて&目と口で長男を制止しつつ残りの片手でおむつ2袋持ちとか....あああ、思い出すだけで辛くなるわ(ToT)
本気で過労死するかと思ったあの時期。

ほんとに無駄な労力だから、重いものとかさばるものは通販で元気なお兄さんに運んでもらいましょうね。



amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面