fc2ブログ

レゴキャッスル 中世のマーケットヴィレッジ10193を組み立てたよ その4

レゴキャッスル 中世のマーケットヴィレッジ、メインの建物2棟以外のミニフィグや小物、気になるパーツなどをご紹介します。

12032532.jpg

ミニフィグ、露店、武器や動物など大集合。

12032525.jpg

一番目立ってるのがこの木。この街の広場のシンボルでしょうね。


13032508.jpg

木の葉に使われているパーツがこれ。
最近いろんなセットにちょこっと入っていることも多いのですが、うちには今まで一つもなくてとても欲しいと思っていたパーツでした。今回たくさん手に入ったのでとても嬉しいです。これでまたオリジナルで何か作るときもグンと幅が広がりそうです♪

12032524.jpg

こちらのパーツも今回大量に入ってました。2個繋げるとアーチ状になるこのパーツ、こんなにたくさんどこに使うの?と思いましたが、一部は建物の中の梁としても使われて残りの大半はこの木の幹に使われていました。


12032526.jpg

下から見上げると花も咲いています。




その木の下の広場には威勢のよさそうなおかみさんがいる露店が出ています。前の桶には魚が一杯だから魚屋さんかな?


12032514.jpg

こちらのテーブルの上にはごうちそうが!鶏の丸焼きが笑うくらい大きいです。お姉さんがナイフというより短剣ぐらいの大きさの刃物を持ってますね。これで切り分けるのかしら。中世っぽいなあ。


12032515.jpg

しかしこの鶏の丸焼き、結構リアルだなあ...これ、他に使い道あるのかしら^^;;;


12032517.jpg

そして動物達。白馬は前も書いたけど思ったより大きくてビックリしたんですが、よく考えたら本物の馬だってかなり大きいわけで、ミニフィグさんと比較するとスケール的にはこれでピッタリなんですね。


12032518.jpg

足は動きませんが、首は上下に動かせますよ。コンニチワっと。

12032533.jpg

そしてちゃんとミニフィグが乗れます。このあたりぬかりはないなーって感じ。


12032519.jpg

背中の部分だけこんな感じで外れるのですが、なぜこうなっているかというと...

12032520.jpg

こうなるんですねー。なるほどー。

12032516.jpg

こちらは牛さん。2頭付いてきます。
こちらも首だけ動きますよ。あとツノも外せます。ツノパーツもまた何かに使えそうですね。


12032521.jpg

こちらも馬と同じような感じで荷車装着。
これ、いろいろ応用がききそうだからいろんなものを引っ張ってもらいたくなりますね。


12032522.jpg

荷車は車輪と持ち手の部分だけちょっと珍しいパーツですね。あとはわりと普通のパーツを使ってそれらしく作れるものなんだなあ。


12032529.jpg

生き物大集合。


12032527.jpg

そうそう、かわいいニンジンのパーツですが、葉っぱとニンジン本体に分かれます。子供達が言うには「ニンジンはね、たいまつの持つところのオレンジバージョンなんだよー」とのこと。
で、向かって左が松明、右がニンジン。ほんとだ、同じだね。


12032528.jpg

同じなので、こんな風に入れ替えると腐ったニンジンとカラフル松明になります(笑)


12032523.jpg

兵隊の二人が運んでいるのは宝箱かな、中に金貨のパーツが入ってますよ。
金ピカ好きな子供たちがこの金貨に大喜びです。
うちには中世っぽい鎧や兜のミニフィグさんは全然いなかったので(この前の邪悪な小人が初めて)兵隊さんも嬉しいです。


12032530.jpg

今回ついてくるミニフィグさんは8体です。鍛冶屋、軍人2人、男性の農民2人、女性の農民2人、少年で...あれっ?
一人足りない!?


12032531.jpg

私を忘れてるわよっ!

...ゴメンナサイ(>_<)

以上で中世のマーケットヴィレッジの紹介も終了。
建物も素敵だし、嬉しい小物類もたくさん入った大満足のセットでした。
ちょっとお高いのが難点ですが、十分にその価値のあるセットでしたよ。
後々使える小物やパーツが多いから買って後悔することはないんじゃないかなー。

そして子供達はさあ!次は組み替えするぞー!と張り切っていますよ(笑)





Amazon→ LEGO 10193 CASTLE Medieval Market Village(レゴ キャッスル 中世のマーケットヴィレッジ) 並行輸入
スポンサーサイト



レゴクリエイター フォルクスワーゲンT1キャンパーヴァン 10220 がお買い得

Amazonでレゴクリエイター フォルクスワーゲンT1キャンパーヴァン 10220が久しぶりに1万円をきってます。
現在9600円。欲しい人はお早めに。


レゴキャッスル 中世のマーケットヴィレッジ10193を組み立てたよ その3

レゴキャッスル 中世のマーケットヴィレッジ、今度は青い方の建物ですよ。

13032701.jpg

これまたものすご〜くいい感じじゃないですか?
壁に使われている青いパーツ、組み立てる前はえらく明るい色に感じて渋いイメージの中世のセットなのにこれでいいのかな?なんだか浮いちゃいそうだよね?と思っていたんです。
それがこんなにしっくりと周りと溶け込むなんて。ヤラレタって感じがまた嬉しかったりします。


13032702.jpg

もう完成度高すぎて見てるだけ、写真撮ってるだけですっごく嬉しくなってきちゃいます。
自分で適当に作る家と何が違うんだろう?どうしてこんないい感じになるんだろう?って考えてみたんですけど、壁の凹凸や屋根の傾き具合の違い、さりげない装飾などいろいろなことが積み重なってこんなに素敵になっているんですねえ。


13032703.jpg

この建物も、なんと閉じます(笑)っていうことで、ぐるっと見てみましょう。
看板っぽいものが出ていて2Fへは外階段で上がるということは下がお店ということでしょうかね?



13032704.jpg

このセットは本当に窓が素敵です。本当の建築物でも確かに出窓のところは梁も前に出ているし、屋根も合わせて他より少し前に出ていたり、こんな感じでデコボコしているんですよね。


13032705.jpg

こちらの側面は開いた時に両方の壁が合わさる部分なので平面です。
でも壁に埋まった状態でもさりげなく煙突が表現されてます。


13032706.jpg

2Fへの階段。上はオーナーの居住部分でしょうか?それとも宿でしょうか?


13032707.jpg

ジャジャーン、開きますよ。


13032708.jpg

内装はこんな感じです。これまたいい雰囲気ですねえ。


13032709.jpg

1F部分はひょっとしてビアホールなんでしょうか?チェストの上にはグラスがたくさんあるし、左奥にあるのは横に寝かせた酒樽ですし。

13032710.jpg

酒樽?ビール樽?は台の上に載せてあるだけなので、こうやって下ろすこともできますよ。


13032711.jpg

左手、入り口のドアも重厚な感じです。そしてここにも樽。やっぱりビアホール?


13032712.jpg

2Fの寝室。このベットはペットショップに付いてきたグリーン系のベットとお揃いみたいです。2つ並べたらすごくかわいいと思う♪

13032713.jpg

木の香りがする落ち着いた雰囲気の部屋って感じですね。今回のセットにはこの2つ繋げるとアーチ状になる茶色いパーツが
たくさん入っていました。これが山小屋というか木の家って感じを出してくれてますよ。


13032714.jpg

こちら側には鏡台やブラシなど。下の店のおかみさんが身支度を整える部屋でしょうか?


13032715.jpg

母的にはちょこんと置いてある椅子がすごくツボだったりするんですけど。
昔はよくありましたよね。こういうクッションが入ったボヨンとした椅子。


13032716.jpg

外装。やはり窓まわりがステキ。所々に使われている金のパーツが目立ちすぎず、地味すぎずいいアクセントになっていますよ。

13032717.jpg

そして、その金パーツに挟まれている装飾的な柱...これ望遠鏡の茶色バージョンですね。
望遠鏡パーツなんて使い方が限定されそうな気がするけど、ズラッと並べると柵にもなるしいろいろと使い道が多いです。本当にレゴのパーツはアイデア次第でいろんなモノに変身しますね。


13032718.jpg

外の階段。この階段は組み立てたものではなく1個の大きな階段パーツです。建物をつくる時は壁だけでも結構積むのに更に階段も一から組むというとすこしメゲそうな事もあるので、ポンっと1つ置けば済むというのもまあ手間が省けていいかな。


13032719.jpg

完成した2つの建物を閉じた状態で並べて置いてみましたよ。


13032720.jpg


13032721.jpg

開くとこんな感じ。ヨーロッパの広場に並んでいる感じですよね。グレーの石畳の地面が似合いそうです。

fc2blog_201305170820446e0.jpg

こんな感じでワイワイと。

建物2つ紹介し終わりましたが、まだ続きます。
次回はミニフィグさんや小物達をご紹介〜♪



LEGO 10193 CASTLE Medieval Market Village
(レゴ キャッスル 中世のマーケットヴィレッジ) 並行輸入

レゴ トレイン 超特急列車 7938 が42%off!

むむ?今気付いたけど、久々にレゴ トレイン 超特急列車 7938 が42%offの10,881円になってますね!
動力&リモコン付きのトレインが1万円そこそこというのはかなりお安いですよね。
いつからこの値段になってたのかな??今までもたまーに安くなってはまたポンと元に戻ってますが今のお値段はかなりのお手頃価格。

マズいことに長男に見つかって「どうしてもリモコンが欲しいんだよ、買ってよ」って言われちゃいました。
長男、確か6歳ぐらいからずーーーっとレゴトレイン買ってくれって言い続けてるのよね^^;;;

確かにリモコンがあるとまたいろんな可能性が広がるのよねえ...。

あー、どうしようかな。今ならいろいろ使いこなせそうだし...ポチっちゃうかな?....ポチっちゃいそうだな(-_-)

この記事を書いた時点では42%offですが、↓のリンクはその時期の価格にあわせて変動しますよ。気をつけて下さいね。

レゴキャッスル 中世のマーケットヴィレッジ10193を組み立てたよ その2

さて、いよいよ建物を組み立てます。
まずは茶色い建物、鍛冶屋さんから。

13032509.jpg

まずは土台部分ですが、第一印象は...え?これだけ?いくらなんでも小さすぎない?ってことでした。
レゴクリエイターのおうちシリーズやタウンモジュールセットなどと比べると今回は少し小さいんだろうと覚悟していましたが、予想以上の小ささにちょっと凹みそうです。


13032510.jpg

さきほどの土台がこんな風に閉じるのです。
...これだけ?ほんとにこれだけ?


13032603.jpg

で、いきなり完成の図です。
おおおー、いいですねえ。すごく中世っぽいです。

そして思ったよりは大きくてホッとしました。土台部分より上の方が少し広いタイプの建物なだったので余計に小さく感じたんでしょうね。


13032604.jpg

別の角度から。馬がかわいいなあ。そして飼葉桶に人参とか芸が細かいなあ。


13032605.jpg

もう少しクルッと回ってこちらには水車が。この建物になぜ水車がついているのかは後ほどご紹介します♪


13032606.jpg

ジャジャジャーン、開きますよ〜。

13032601.jpg

まずは開いた状態で表側から見た図。パッケージにはこの状態の写真が掲載されているように、こちらの状態がメインなんです。でもよく考えると開いた状態がデフォルトという建物も珍しいですよね。

普通は閉じた状態から「なんと、これが開きます!」って感じなのに、このセットの場合、「なんと、この家が閉じます!」って感じだもの。


13032602.jpg

屋根の感じや出窓や梁の雰囲気など、どこもよい感じです。格子の窓のおかげでグンと中世らしさが増していますね。
10000番代のタウンモジュールシリーズもそうなんですが、1万円を超えるセットというのは全体の雰囲気というか質感が違う感じですね。単に量が多いだけではなく、良いパーツがたくさん含まれているからでしょうか?

13032607.jpg

そして裏側。こちらから内側が見えます。


13032611.jpg

まずは1階の鍛冶場。火が煌々と燃えています。


13032612.jpg

ここで剣を鍛えているようですが、なんと作業が自動化されているようですよ。
壁についているプロペラが回ると...

13032613.jpg


カツン!と落ちて剣を叩き、また上がっていくんですね。
なるほど。

で、このプロペラがどうやって回るかというと...

13032614.jpg


この水車の力なんですねー。この水車はこのためにあったんですね。
よく考えられてますねえ。


13032615.jpg

1Fの残り半分は馬小屋になってます。この馬さんが予想外の大きさでしたが、こうやってちょこんと顔を出してるとカワイイですね♪

13032616.jpg

こちら側からだとお尻がプリッ。


13032608.jpg

2Fの居住部分。家具もあまりなくこざっぱりしてますが、テーブルの台がさりげなく酒樽です。
鍛冶屋のオヤジ=ビール飲めりゃ他に何もいらんわ、って感じでしょうか(笑)

13032609.jpg

こちら側には暖炉が。

13032610.jpg

ちゃんと外の煙突に繋がっていますよ。

というわけで、鍛冶屋の建物ご紹介でした。
次回はお隣の青い建物を...。



LEGO 10193 CASTLE Medieval Market Village
(レゴ キャッスル 中世のマーケットヴィレッジ) 並行輸入




我が家でも1万円を超える大きなセットなんて(すごく欲しいけど)絶対買えるわけないよね!と思っていましたが、いざ手を出してしまうとそのクオリティの高さにタガが外れてしまう感じはあります。5000円程度のレゴを2個買うくらいならこっちを1つ買った方が断然良いじゃん、みたいな感じで。
大きなセットが気になるけどまだ手を出してないという方、ぜひ一度お試し下さい。きっと元には戻れなくなりますよ(笑)
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面