fc2ブログ

レゴでフェリー


次男9歳

今日のはフェリーです。側面のつるっとした感じと、高くそびえ立ってる感じがフェリーっぽいですね。


13052002.jpg

正面部分。下が操舵室で上が展望室なのか、それとも上が操舵室で下がお客さん用なのか、どうなのかな?


13052003.jpg

反対側を見るとちゃんと乗り込み口がありましたよ。


13052004.jpg

1階へは先程の2階の乗り込み口から乗り込んで降りていくのかと思っていたら...


13052005.jpg

なんと2階全体がスライドするんです。(ここ今日一番のご自慢ポイント)


13052006.jpg

おおー、階段が出て来たよ。


13052007.jpg

こんな風にタイルパーツを使って気持ちよくスライドするようにしていました。
写真は撮り忘れたけどちゃんとストッパーも付いた安心設計でしたよ。



レゴ シティ 旅客機 3181


今日のフェリーはほぼこのレゴ シティ 旅客機 3181のパーツを使って作っています。ずらっと並んだ窓パーツは建物を作るときに使えそうだけど、頭とお尻の部分のパーツなんて後で使い道ないんじゃない?って思っていたんでが、これが案外活用されてるんですよね。意外だわ〜(笑)


でもこの旅客機は結構前の製品なので、今飛行機やヘリを買うならこのあたりがオススメかなあ。






最近はいろんな大きさや形の飛行機やヘリコプターがあっていいですね。グリーンやブルーなど落ち着いた色のものもあるし、後々パーツも使い回ししやすそうです。
うちの子ども達が飛行機を欲しがっていた頃は、ほぼ大きな旅客機しかない感じでしたからねえ。

お手頃な値段のものも多いし、乗り物好きなお子さんにはオススメです。
スポンサーサイト



ドリルマシーンまた改造?



ん?長男が以前作ったドリルマシーン(改造編)がまたもや改造されてる?と思ったら、前に遊びに来てた長男の友達が改造したんだそうです。

が、しかし、これ動かないんですよねー^^;;;

キャタピラのあたりがこんな風になってました。
13051905.jpg

うーん、確かにこれでは進まないかもね。
そういえば、この時は3人ぐらい遊びに来てましたがこんな会話が聞こえてましたよ。

「ねえねえ、これ俺が改造してもいい?」
「いいよー」

「あれ?動かん、え?なんで?なんで?」
「あー、キャタピラは案外難しいんだよねー」
「そうなん?テクニックって難しいんやね」
「俺んちにもちょっとだけテクニックあるけどよくわからん」
「なんかギアとギアとか並べてたらガガガガガ!とかなって動かんとかあるよね」
「あるある」

うんうん。こういう失敗はおおいに結構。
まだまだ暇な今のうちにいろいろ失敗してたくさん考えてね♪

中世のマーケットヴィレッジ組み替え その1


長男12歳

新しくセットを買ったとき恒例の組み替えです。
中世のマーケットヴィレッジを今回は長男が組み替えました。田舎の農家風です。
正面は岩壁っぽいですね。ツタが茂ってる感じはなかなか上手い。

13051813.jpg

裏側は正面とはうってかわって明るい雰囲気です。


とりあえず正面方みていきましょうかね。
13051802.jpg

入り口はちょっと隠し扉風ですね。
ん?なんか上の方からちょこっと顔出してる人がいるぞ?


13052803.jpg

重そうな扉を開けるとこんな風になっていました。
ちらっと見えていたのは階段を登りかけのおじさんの顔だったのね。


13052806.jpg

しかしこの階段、実は行き場がありません。長男曰く「2階も作ろうとおもったけどやめた」ってことで階段はあるけど梯子を外された状態のおじさん(笑)


13051804.jpg

家の中の全体像です。


13051805.jpg

台所かな?食材いっぱいで楽しそうな雰囲気。



13051807.jpg

男の子の前のテーブルには武器が山積み。何かの準備?それとも手入れ中?


13051808.jpg

その訳は奥の部屋にありましたよ。


13051809.jpg

どうもお父さんは鍛冶職人だったようです。
それで男の子もお手伝いしてたわけね。


130518110.jpg

仕上げた槍が並んでますよ。腕のよい職人さんなんでしょうねー。


13051811.jpg

裏はなんとも牧歌的。いろいろ飼ってるみたいですね。


13051812.jpg


以上、中世のマーケットヴィレッジ長男の組み替え終了です。
このセットの組み替えはまだまだいろいろと続きます♪


マーケットヴィレッジ、最近また2万円超えてますね。底値の時に買えてよかった♪
キングダムシリーズの風車村の攻防は買いそこねてます。発売当時あまり興味なくてスルーしてたけど、後で気付いたらこのセットもなかなか良かったなあ。

 

2013年のレゴシティ アドベントカレンダー予約しました♪

今年もまたレゴのアドベントカレンダーが発表されていて既にAmazonnで予約できるようになっていますね。

昨年同様にレゴシティ、フレンズ、スターウォーズの3種類のようです。

  


各セットの内容が気になる方は上のAmazonの各セットのページに表示されていますので確認してみて下さい。
うちの場合は女の子がいないのでフレンズはスルー、スターウォーズはちょっと高いのでスルーということでやはり選択肢はシティしかありません(笑)

シティのアドベントカレンダーにはミニフィグ8体ついてくるし、その中にサンタさんとスノーマン、宇宙飛行士も含まれるのでミニフィグを増やしたい人にはオススメです。というか、今現在の価格ならば十分にお得だと思います。
というわけで、我が家でもさっそく注文しておきました。

実はレゴのアドベントカレンダー買うの初めてなんですよね。とても楽しみです。

昨年は長男がアドベントカレンダー欲しいな→まあまあ安いね考えとくわ→忘れてクリスマス直前に見たら値段があがってた→高いからやめるわ という流れになって長男が泣いたので^^;;;今年はのがすわけにはいけません(笑)

それに中学生になった長男君には今年からサンタさん来ないしね。

今現在が2018円。発売予定は10月4日ですが、クリスマス直前頃にはまた値引率も下がると思うので、買おうかな?と思ってる人はいまのうちに注文しておく事をオススメします。「予約商品の価格保証」対象商品ですから、もしも更に安くなってもその値段で対応してくれますし、何より頼み忘れという最悪の事態は避けられるのが一番のメリットですかね。^^;;

ドリルは男のロマンです。

13072406.jpg
三男7歳

こんなものができてました。デッカいドリルです。しかも先がツインになってます。
ドリル作るのにタイヤを使うとかよく思いついたなあ。
で、一体どういう回り方をするのかな?と期待したのですが、どうも真ん中あたり、ゴムを巻いている部分の一段下の部分だけが回るようです。

要は上の小さなツインのドリルの所だけが一緒にグルグル回るといういたって普通な動きなわけですが...

なんだか無駄にカッコいいじゃない?(笑)


三男が乗り物にも何にでもやたらにドリルを付けるので何でそんなにドリル好きかねえ?と思っていたのですが、うちからもリンクさせて頂いている樹下ブロのjugebloさんから素晴らしい名言を頂きました。

ドリルは男のロマンです

そうか、そうだったのか。

なんだかものすごく納得してしいました(笑)



三男は2年生になった今でもかなり夢見がちなので、これからもどんどんロマンを追求していって欲しいと思います。

樹下ブロさんはレゴテクニックを使ったマシンやカッコイイロボットなど凄い作品ばかりなので興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね。


基本セットには入っていない大きなタイヤもいろんなサイズがあるんですねえ。全部同じかと思ってたら微妙に違うし。
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面