
12月に入り、クリスマス目前という頃に開封した突然の大箱は、なんとレゴ シティ トレイン 超特急列車 7938。
ずーーーっと前からみんなが欲しがっていたレゴのトレインシリーズです。
実は夏生まれの次男のお誕生日プレゼントだったのですが、どうせなら強気に出られずイマイチ活躍できていないサッカーでシュートして1点取ったら開けよう!という、目標を達成するためにお預け状態が続き...
うーん、秋の音楽発表会で結構目立つ楽器で頑張ったから良しとしよう!ってことでようやく開封です。

箱の裏側
我が家では子ども達が小さい頃にプラレールで大量の線路を買っていて、未だに置いてあるのでレゴでトレインには絶対に手を出さないぞ!と誓って何年も却下し続けていたのですが、リモコンも欲しいしお得なうちに買っておこうかということでとうとうやってしまいましたわ。-_-;

ジャジャーン!これが中身です。
やっぱりテンション上がるわー♪

これが線路。カーブ線路が一杯だなー。
でもすぐに全然足らない→レール追加ってなるんだろうなー。

そして、こちらのパーツが繋げると線路になりますよ。

こんな感じでフレキシブルレールに。
このセットにはカーブレールとフレキシブルレールのみで直線のレールっていうのは入っていないのね。

さっそく完成した駅と線路。

かなりローカルな駅ですね。
まあ、うちの近くこんな駅が普通ですけどね(笑)

そして、このパーツが念願のリモコン受信機っぽいですよ。
リモコンは初めてなのですごく楽しみ♪

こちらが車輪。
プラレールの車体だとタイヤは固定されていますが、レゴのトレインの車輪の部分は車体に対して少し角度がつくようになってます。

車輪の部分、真ん中の軸を中心に少し左右にグラグラと動いて遊びがある状態になってるので(うーん、なんか下手な説明で申し訳ないです)、カーブを曲がる時も安定しそうです。

そして、このパーツ。車両の連結パーツです。
なんと磁石でくっつくようになっていたとは知らなかった。

車体完成です!無意識のうちにトレイン=プラレールという風に思いこんでいたので、想像してたのより大きいなーという感じです。

先頭車両の中にはこの電源ボックスが入りますよ。

こんな風にぴったりと装着。
上にぴょこんと飛び出しているシャフトは何かな?と思ったら...屋根をつけると...

電源スイッチだったんですねー。こんな風にピタッとはまると、おおおーっとなんだか感動しちゃいます。

こちらは真ん中の車両。これは三男が作ってました。

さあ、セットして走らせるよ〜♪
と、いうところまできて、ハッ!リモコンにも電池いるけどそんなに電池ないかも(@o@)って思ったんだけど

ありました。トレインと一緒に単四電池も頼んでた。えらい>自分。

いざ、スタート!
走らせてみると結構早い!プラレールより随分早いです。

こんなシンプルな線路だけど、トレインはやっぱり楽しいです♪
ホライゾンエクスプレスとローンレンジャーの列車は動力がついていないのでご注意を!
線路を増やすにはいいかもなあ(沼)