fc2ブログ

意表をついた武器

14020102.jpg
三男8歳

三男が新しい武器を作ったそうです。


14020101.jpg

大きくて重そうなんだけど、何だろう?剣かな?


14020103.jpg

でも剣だったら前が長いよね?向きはこれで合ってるらしいけど、後ろに長いし。
両方の内側に金色の1ポッチが並んでいるけど、ここから何かビビビッと出るのかな???


14020104.jpg

これどうやって使うの?って聞いたら、

三男「はい、ここにコックさんがやってきました♪」

母(うんうん、それで???)


14020105.jpg

「ゴーーーーッ!!」

「ギャーーー!!」

........(え?)

まさかそんなところから炎が出るとは思わなんだ。
予測を完全に裏切られました。(笑)


14020106.jpg

後日。。。

サルでも使えるってことかな?(笑)
スポンサーサイト



幽霊屋敷が組み替えでミサイル発射台に!



レゴ好きな方にはなかなか人気のレゴ モンスター・ファイター 幽霊屋敷 10228のですが、長男が半年も前になかなか面白い組み替えをしていたので、ようやくその記事を書き始めたのですが....

書き始めて気がつきました。

...ああ、それより更に前の幽霊屋敷を開封して組み立てた時の記事を書いてないわ(- -;;
...写真撮って、そのままだわ(- -;;

ま、そのうちなんとかするとして(できるのか?)、今日はその長男の組み替えです。

幽霊屋敷が、なんとミサイル発射台になりました。

14020801.jpg
長男12歳

いや、屋敷が、建物が、そんなものになるとは思わなかったよ。

14020802.jpg

横から見た図です。
パッと見だけでも、なんだかあちこちから弾が飛びそうです。

14020803.jpg

茶色くて斜めに飛び出しているのが大きいミサイルの弾だそうです。
それが今まさに飛び出した瞬間!
なるほど!それを透明パーツと枯れた草?パーツで表現したのかー(@o@)


14020804.jpg

こちらは小さいミサイル達。
黒い部分は全てミサイルで、こちらも手前の下の段がまさにミサイル発射しはじめた所。
これから順番に全部発射するんですと...

14020805.jpg

こちらの小さいミサイルの発射の表現も面白いね。


14020806.jpg

そして、手前はガトリング砲です。
これまた大きいなあ。


14020807.jpg

パカッと蓋を開けてみて見ると...


14020808.jpg

なんと、中ではロボットアームが弾をセットしています。無人君です。すごい!


14020809.jpg

建物のセットを組み替えるとなると、どうしてもまた別の建物をって考えちゃうんですけど、そういうこだわりを捨てたら、全然別の可能性があるんだなー。
また自分の無意識のこだわりに気付いた母なのでした。

余談ですが、母はこの幽霊屋敷を持っていないグリーングローサーに組み替えられるんじゃないか?と思ってチャレンジしてパーツ不足で挫折しました。orz
やはり1つのセットのパーツだけで別のセットに組み替えるのは難しいそうですね。(某建物系レゴラーのDrさん談)
今度は家にある他のパーツも使ってまたチャレンジしたいです。


  


三男が作ったロボット


三男8歳

このところレゴで作るものがワンランクアップしたような気がする三男が、ロボットを作ってきました。

色合いもいいし、カッコいいじゃない!

14042802.jpg

なんとなくですが、可動部分が多い作品を作ることが多い三男のロボットらしく、手足の関節がすごい!
特に膝がなんか面白い!こんな膝関節は誰かの真似じゃなくて、自分で考えたんだろうなあ。

長男も次男も割と見た目から入る方だけど、三男はどう動かせるかにこだわりがあるのかも。

だから...
こんなポーズや...

14042803.jpg

こんなポーズもできちゃう!

14042804.jpg

なんか、ジュワッ!とかシュワッ!とか効果音つけたい感じ(笑)

14042805.jpg

こんなのもできちゃうもんねー。良くできてるなあ。
予想以上に思った通りのポーズができて、とっても楽しいです♪


14042807.jpg

最後はこんな屈み込んだみたいなポーズ。

日常生活ではものすごく気が散りやすい三男だけど、レゴしてる時の集中力はずいぶん上がって来たのかな、なんて思いました。

まだ間に合う!夏休みの自由研究にハンディ顕微鏡

広告の見出しみたいなタイトルになってしまいましたが、まさにこの夏休みに活用しようと思って買ったハンディタイプの顕微鏡がとても良かったのでこんなことになってしまいました(笑)

今回買ったのはこれです。



倍率60倍~120倍。
LEDライト付きで十分に明るいです。まだ使ってないけど、UVライト付もついてます。
単三電池一本で使えます。

 実は数年前からこの手の持ち出し可能な顕微鏡が欲しいなあと思って探してはみるものの、実際の性能はどうなんだろう?お手頃価格だと思って買ったら使い物にならないのも嫌だし、いきなり高いのを買うのもためらうし...とどれを買うか決めきれず、迷ってはやめるというのを繰り返していました。

が、Twitterのフォロワーさんの中にこのスコープを買って実際の画像を載せてくれている人がいたのです。
その画像を見たら十分な性能だったので同じ物をネットで探して購入させてもらいました。
いや、ほんとにありがたいです。


届いて早速あれこれ見ましたけど、このお値段でこの性能なら十分です。
というか、すごく楽しい♪

カメラ機能がついているわけでもないのにどうやって写真を撮ったかというと、覗き口にiPhoneのカメラ部分を合わせて撮るんですよ。

どの程度の性能か気になる人もいると思うので、実際うちで撮った画像を数枚載せてみますね。

ヨモギの葉の裏側です。
fc2blog_20140819000802ae6.jpg

あの白っぽいのはこのモジャモジャの毛だったんですね。

次は、虫とかきらいな人注意!!

fc2blog_2014081900062696b.jpg

葉っぱについてた全長1mmくらいの虫です。
ここまで見えちゃう!

他にもティッシュとか、石とか金属とか、いろいろ見ると面白いですよ。
とにかく持ち歩けるのが便利です。軽くて小さくて子供も簡単に使えます。

三男はこの夏の自由研究をこれを使って終わらせました。
何かテーマを決めて撮影したら、あとはまとめるだけなので、1~2日あれば終わると思いますよ。
まだ終わってない方、これから注文しても十分間に合うのでぜひどうぞ(笑)

色違いもあります。

 

アニマルバンド!


長男13歳

長男君がこんなの作ってきました。
何コレ、アニマルバンド??すごーい!

未だに細々とバンドやってる母は、今回の作品、めっちゃお気に入りです。

14041302.jpg

ボーカルさんのマイクの持ち方もロックでいいじゃない(笑)
ギターは珍しい左利きになってますけど^^;;


14041303.jpg

ドラムセットも上手いこと作ったなあ。
しかし、パート的には母さん、ゴリラになってしまうな(笑)


ミニフィグシリーズ、ちょこちょことこういうアニマル系なのがありますね。
こんなのいらないかな?って思うんだけど、実際に見てみるとなんだか楽しくていいですよ。

amazon:レゴ ミニフィグ 検索一覧へ

amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面