後半wakaさんが素敵な企画を準備してくれていました。
まず参加した子ども達が3チームに分かれます。
何が始まるのかとワクワクしながらチームごとに並ぶ子供たち全員に、プルバック式の車の土台とミクセルが1つづつ配られました。
みんなが好きな車を作って、チームごとで競争するんだって!
早速とりかかる子供たち。

ワイワイガヤガヤしてたのに、組み立て始めるとみんな静かになって黙々と作業(笑)

パーツがこぼれないように、小さい子向けにトレーも用意してくれるこのwakaさんの細やかな配慮が素晴らしい!そして、着々と作業が進んでいきます。
こちらは緑チームの車たち。それぞれが思い思いに作ってていいねえ。

これは長男のだったかな?

完成したら、テーブルの上で走らせます。プルバック式なので手軽で楽しい♪

そして、単に走らせるだけではありませんでした。点数が表示された紙が貼られて、車が止まった所で点が決まると!なるほど!
引っ張る加減が難しく、本番前にみんな一生懸命練習してます。


しばらく練習したところで、本番!
オレンジ、青、緑チームのメンバーが順に車を走らせ、チームごとの合計点数で競います。
全員が2回走らせて、結果はオレンジチームの勝ち!
このゲームもシンプルなルールながら(だから?)かなり盛り上がりました。
みんなが年齢の差を感じることなく楽しめたのは、個人戦ではなくチーム戦にしたおかげですね。wakaさんに拍手です。
ゲームが終わった後は続けて走らせて遊ぶグループと改造に励むに別れ、中学生組は組み替えに夢中(笑)


もはや車ではなくなっている!

ミギーかっ!


今回のオフ会、主催のサクラグさんが子ども達に楽しめるようにと、さまざまな準備をして下さいました。
メンバーの作品や、過去のテレビチャンピオンの画像、LEGO関連の書籍などレゴ好きの子供を刺激するアイテムがたくさんありました。(本も自由に見る事ができ、前から気になっていた本を手に取る事もできたので、帰って早速購入)
時間配分や細かいフォロー等素晴らしかったです。
ネット上ではネットという制約のために大人のレゴ活動が目立ちますが、本来の子供玩具としての役割も根強く、子供の友人の中にも一人密かにレゴを楽しんでいる子が案外います。
オフ会と呼ぶ程の規模ではなく、近所の仲間同士でレゴ作品を持ち寄ったら多分楽しいだろうから夏くらいまでには一度持ち寄り会をやってみようと思います。(書く事で無理矢理実行せざるを得なくする)
しかし母さん、5月から新しい仕事に行く事になりまして。ほんとは7月くらいまではお休みするつもりだったんだけどなりゆきで...。結局ぜんぜんゆっくり出来なかったなあ(T-T)
新しい職場の様子がわかるまで、また気が休まりません...ま、前よりはマシかな、多分(-_-;;)
仕事の見通しついてきたら日程決めてこ。