fc2ブログ

ブロック大好きこどもオフ会(その2)

レゴこどもオフ会の続きです。
後半wakaさんが素敵な企画を準備してくれていました。

まず参加した子ども達が3チームに分かれます。
何が始まるのかとワクワクしながらチームごとに並ぶ子供たち全員に、プルバック式の車の土台とミクセルが1つづつ配られました。
みんなが好きな車を作って、チームごとで競争するんだって!

早速とりかかる子供たち。
fc2blog_20150422122119496.jpg

ワイワイガヤガヤしてたのに、組み立て始めるとみんな静かになって黙々と作業(笑)

fc2blog_20150422122003cbf.jpg

パーツがこぼれないように、小さい子向けにトレーも用意してくれるこのwakaさんの細やかな配慮が素晴らしい!そして、着々と作業が進んでいきます。

こちらは緑チームの車たち。それぞれが思い思いに作ってていいねえ。
fc2blog_201504221222219d6.jpg


これは長男のだったかな?
fc2blog_2015042212242000c.jpg


完成したら、テーブルの上で走らせます。プルバック式なので手軽で楽しい♪
fc2blog_20150422122509228.jpg


そして、単に走らせるだけではありませんでした。点数が表示された紙が貼られて、車が止まった所で点が決まると!なるほど!
引っ張る加減が難しく、本番前にみんな一生懸命練習してます。
fc2blog_20150422122642940.jpg
fc2blog_201504221228043cf.jpg

しばらく練習したところで、本番!
オレンジ、青、緑チームのメンバーが順に車を走らせ、チームごとの合計点数で競います。
全員が2回走らせて、結果はオレンジチームの勝ち!

このゲームもシンプルなルールながら(だから?)かなり盛り上がりました。
みんなが年齢の差を感じることなく楽しめたのは、個人戦ではなくチーム戦にしたおかげですね。wakaさんに拍手です。

ゲームが終わった後は続けて走らせて遊ぶグループと改造に励むに別れ、中学生組は組み替えに夢中(笑)



もはや車ではなくなっている!


ミギーかっ!




今回のオフ会、主催のサクラグさんが子ども達に楽しめるようにと、さまざまな準備をして下さいました。
メンバーの作品や、過去のテレビチャンピオンの画像、LEGO関連の書籍などレゴ好きの子供を刺激するアイテムがたくさんありました。(本も自由に見る事ができ、前から気になっていた本を手に取る事もできたので、帰って早速購入)
時間配分や細かいフォロー等素晴らしかったです。

ネット上ではネットという制約のために大人のレゴ活動が目立ちますが、本来の子供玩具としての役割も根強く、子供の友人の中にも一人密かにレゴを楽しんでいる子が案外います。
オフ会と呼ぶ程の規模ではなく、近所の仲間同士でレゴ作品を持ち寄ったら多分楽しいだろうから夏くらいまでには一度持ち寄り会をやってみようと思います。(書く事で無理矢理実行せざるを得なくする)

しかし母さん、5月から新しい仕事に行く事になりまして。ほんとは7月くらいまではお休みするつもりだったんだけどなりゆきで...。結局ぜんぜんゆっくり出来なかったなあ(T-T)
新しい職場の様子がわかるまで、また気が休まりません...ま、前よりはマシかな、多分(-_-;;)
仕事の見通しついてきたら日程決めてこ。
スポンサーサイト



ブロック大好きこどもオフ会

遅くなりましたが、4/12日に日本レゴユーザーグループ桜の皆さんが企画して下さった「子どものためのレゴブロックオフ会」に3兄弟揃って参加させていただきました。
はじめての子供メインのレゴオフ、しかもギリギリ行けそうな神戸での開催とあっては行かないわけにはいかない!ということで、朝4時に起きて海を渡って行ってきました(笑)

会場に到着。みんなが自慢の作品を並べてます。


まずは、みんなの作品を紹介していきましょう。

いきなり凄いこのトレイン達にビックリ。とっても電車好きだそうで、これは〇〇線の〇〇っていう車両とか工夫した点とか、すごく詳しく教えてくれました。ドアもちゃんと開いたり、いろいろすごいです。


こちらもトレイン。


特にこだわった運転席では、ちゃんと釜で火が燃えてます。


そして、そのままではわからないこだわりも。石炭入れを外すと下の段にはなんと水!



そしてドラゴン!やっぱり男の子はドラゴン好きなんだなー!うちの3兄弟もどんだけドラゴン作ってきたことか(笑)


こちらのおうちもステキ。
工夫した所は屋根だと言っていましたが、確かにこのプレートを被せる方法だとどうすれば隙間なくキレイにできるかな?とか悩むし、いろいろ考えちゃいますよね。そこに自分なりに考えた工夫が見えるのがいいなあと思いました。



このおにぎり弁当、まさか、と思いましたが...やはり入ってました。
入ってるかどうか?とみんなが見守る中、海苔をパカッと外したら現れた梅干しにヤラレタ!やっぱり!ってみんな大喜び。さすが小さくてもレゴラーは抜かりないです。


こちらはマイクロサイズの神戸の待並み!
時々しか来ない私たちにもわかるポートタワーやホテル、山の感じ、うまいなー!


こちらはちょっとテクニック風。ハンドルをクルクル回すとボールが登って来て坂道を転げ落ちます。
シンプルだけど楽しい♪



こちらの四角い箱、なんと自動販売機。小さいパーツを入れて、飛び出している部分をガチャッと押すと、コロンと下から出てくるんです。うちの長男と三男がこれはすごい!とえらく気に入っていました。



そして、こちらのカフェ。ん?これは長男が作ったの??と思うくらい雰囲気が似ているこのお店の作者はなんと長男と同学年の女の子の作品でした。なんか、かなりテイストが近い感じで驚きです。



2Fはショップになってました。雰囲気近いなとは思ったけれど、帽子を壁掛けにしたディズプレイなどは新しくて、やはり十人十色だなあと思ったり。



こちらはもう一人の中学生の男の子の作品(今回中学生は3人)
結構大きいロボットです。腰の部分でグラグラしないようにするのが大変だったそうです。



この武器庫?武器セット?がなかなか人気でした。





レゴユーザーグループ桜(サクラグ)の大人の皆さんも作品を持って来てくれていました。
作品の中身を見せてもらったり、分解してくれたり、動かしたりできたので、みんな興味津々でした。




三男はかなーり長い事wakaさんのモスラに張り付いてましたね。


youtubeにも動画が上がっているなかやまさんのトイレ。実際に水を出してもらってみんな喜んでました。


長男はこの7幅車の構造が気になったらしく、お願いしてわざわざ分解してもらい、家に帰ってからは早速7幅車を作る参考にさせてもらってました。


そして、我が家の3兄弟は、移動する家型車とか、ミクセルの組み替えとか、家とか、ゴム鉄砲とか持って行ったんですが...なんと1枚も写真撮っていませんでした^^;;
あとで集めて写真載せようと思いますが、三男が作ったゴム鉄砲でみんなが喜んで遊んでくれたのは嬉しかったですね。

今回はとりあえず、みなさんの作品紹介までで終わりたいと思います。
次回は午後のお楽しみ企画について紹介します。

戦隊もの?みたいなミニフィグ大集合


長男13歳

これも1年程前の作品になってしまうのですが、ようやくアップです。
なんかミニフィグのシリーズ物みたいなやつです。

写真の量が多いですよー。

まずはお宝系。マジックショーみたいですね。
14042902.jpg
14042903.jpg


次は長男のシグフィグ。やはり自分キャラは一番気合い入ってますね。
毎度のことながら武器てんこ盛り。
14042904.jpg

14042905.jpg

14042906.jpg

14042907.jpg

14042908.jpg


次はボンバーマン?っていうか人じゃない?
14042909.jpg

14042910.jpg


次はドクロ系ですね。
14042911.jpg

足下のホネ達がヤバいです(>_<)
14042912.jpg

この手がねー。なかなか迫力あるね。
14042913.jpg


次はファイアー!メラメラしてますね。
この人は正義の味方に見えます。
14042914.jpg

14042915.jpg


火の次は氷。白い忍者さんで涼しげです。
14042916.jpg

14042917.jpg

14042918.jpg


火、氷ときたら次はやっぱり水ですよね。
14042919.jpg

チーマシリーズのチが大活躍です。ブルー系のクリアパーツってキレイだなあ。
14042920.jpg

14042921.jpg


次は確か次男のシグフィグです。これだけは確か次男君が自分で作ってたと思う。
14042922.jpg

頭の周りにも動物。
14042923.jpg

武器にも生き物満載。
14042924.jpg

14042925.jpg

平和主義の次男らしいなあ。めっちゃ楽しそうじゃない?(笑)
14042926.jpg


今度はサムライというより野武士ですね。シブい。
14042927.jpg

14042928.jpg

次も渋い。今度はガンマンか!次元なイメージ(笑)
14042929.jpg

14042930.jpg


というわけで、全員勢揃い。
よくまあこれだけ思いつくものですね。
14042931.jpg

The Lego Adventure Book: Cars, Castles, Dinosaurs & More!



しばらくレゴ本の紹介をしていませんでしたが、こんな本も買ってみてます。(Amazonで見たら2012年の12月に購入してるとお知らせしてくれました。そんなに前だったっけ?いやいや便利な世の中になったもんですねえ。)
内容はAmazonの「中身検索」を見てもらえばわかると思いますが、まあ、写真が多くてみながらあれこれマネして作れる感じの本です。
結構もりだくさんですし、洋書ならではの雰囲気の作品がいろいろ載ってます。
英語表記ですが、写真を見ながら想像をふくらませて作れるので、子供でもあまり問題ないと思います。
うちでも全員普通に見ながらあれこれマネしてます。

もう少し薄くて絵本的な Cool CityCool Cars and Trucks の雰囲気が好きなら、このCool〜シリーズの次に手に入れてみるといいんじゃないでしょうか?

これもオススメの1冊ですよ♪






他にも我が家で実際に買ってみた本について、左上のカテゴリの「レゴの本」のところに載せているので、興味がある方はぜひ見て下さいね♪
amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面