fc2ブログ

レゴスターウォーズ 新しいミレニアムファルコン発売中

レゴの中でも人気の高い レゴ スター・ウォーズ シリーズ。

その中でも大人気なのがミレニアムファルコンですよね。
うちでも何年も欲しい!欲しい!と大騒ぎだったこのミレニアムファルコンですが、1万円を超えるレゴになかなか手を出せなかった時期が長く続いていて、ただただ指を加えて見ているだけでした。
まあ一度、買ってしまうとタガが外れたというか、前ほどの抵抗はなくなってしまいましたが。
(最近の心理的な壁は2万円かな^^;;)

しかし、あまりの欲しさにいろいろ調べていたら、これまでにいろんな種類のセットが出ていた事に気付きました。

そこで、コレまでに発売されたレゴのミレニアムファルコンについてまとめた過去記事がこちらです。
(なんと、これももう2年前の記事とは...。)

→過去記事:レゴのミレニアム・ファルコン 新旧いろいろ調べてみた

大きさや、形が違うミレニアムファルコンがいろいろあったんですねー。

そして、我が家には結局これがやってきました。

レゴ スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン 7965
2015112501.jpg

これは昨年2014年のクリスマスにサンタさんにもらったんですよね。
そして、その7965についてのブログを探してみたんですけど、ないですね...記事が...^^;;
ブログ書こうと思って写真までは撮った記憶があるんですが...。

でも珍しく今でも壊さずに飾ってあるお気に入りのセットなので、近いうちにまとめて記事にしておこうと思います。

そしてようやく本題なのですが、
とうとう我が家にある7965のミレニアムファルコンに変わって、新しいモデルが出たようです。


レゴ スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン[TM] 75105



パッと見た感じ、前の7965に比べて本体が薄いように見えますね。まあ、こちらの方が本物に近い形なのかな?
母は今回の75105より、ひとつ前のモデルの形の方が好きなのですが、子ども達は「いや、今回のは内装がすごくていい!」と言っています。

確かに内側が移っている写真を見るとプリントパーツも多いし、なにより新キャラのミニフィグがついてきてるのがいいですね。
特にあの丸っこいBB-8が欲しいなあと思ってしまいます。
ハン・ソロはおじいさんになってますね。

新しいモデルが出たからか、前のモデルはかなり値上がりしてしまいました。
レゴもずっとあるようで、実はちょこちょこモデルチェンジしています。
「欲しい!」と思ったものはその時に買っておかないと数年後には無くなるかプレミア価格になってしまって後悔しますから、ご購入はお早めにw

   

スポンサーサイト



クリスマスプレゼントおすすめ商品は?

またまたクリスマスが近づいてきましたね。
全国のサンタさんを待っている子ども達、今年はどんなおもちゃが人気なんでしょうか?

毎年この時期にオススメのオモチャベスト10とか100とかいろいろ見ていますが、中には2、3年後には見向きもされないんだろうなあ、という息の短そうなオモチャも多かったのですが、今年のamazonの定番おもちゃ200には割と納得のいく感じのおもちゃが並んでいてちょっと嬉しかったり。

amazon:定番おもちゃ200


1位の「人生ゲーム」は本当にロングセラーですね。テレビゲーム主流の今でも、子ども達が集まると人生ゲームやモノポリー、UNOなどをとても楽しそうにやっています。大人や小さい子が入ったりして、年齢差があってもみんなが楽しめるのがいいなあと思います。



4位の「どうぶつしょうぎ」もかなりオススメです。ルールがシンプルなので小さい子でも遊べますが、実は大人でもなかなか楽しめます。将棋を知らないお父さん、お母さんは子供さんと一緒に遊んでみてはどうでしょうか?



その他、小さい男の子ならトミカとプラレールは鉄板ですね。
 

トミカの 飛び出す!おかたづけ立体マップは何年も毎日使ってましたし、レールが増えすぎて実家に置く事になったプラレールも、小学生になってもまだまだしっかり遊んでました。


それから今、小学生男子のうちの子たちがハマっているものの一つはガンプラです。
amazon:定番 プラモデル20


あとは、ゲームですかね。
うちの子ども達はもうWii-Uのスプラトゥーン狂いです。友達に電話して、時間をあわせてネットで一緒に遊んだりしています。スプラトゥーンで遊びたいためにWii-Uを買った子がたくさんいましたが、とうとうWii-Uのスプラトゥーンセットが
出たんですね。我が家が買った頃はマリオカートセットしかなかったなあ。

 

それと、このスーパーマリオメーカーというのもかなり人気みたいですね。我が家でも子ども達が次はこれを買って欲しいと大騒ぎしてます。

いろいろあって、調べているときりがありませんが、子ども達が喜ぶプレゼントが届くといいですね。

ミニなロボット


次男12歳

正義の味方風な色合いのロボットです。
ミクセルをいくつか買ってみたら次男が「ボールジョイントってめっちゃ便利!」と喜んで、ロボットを作ることが増えました。


裏はこんな感じ

確かにボールジョイントだとポージングしやすいし、動かして遊べるのでいいですね。

レゴでドラゴンとボク?


長男14歳

何やらカッコ良さげなもの作ってきました。水の上にあるステージに経つドラゴンとボク...みたいな感じ?
本人に聞いてみても確か「まあなんとなく作ってたらこんな感じになった」という曖昧な答えが帰ってきた気がします^^;;

そうは言ってもこの作品は自分でも結構気に入っているようですよ。


2015090603.jpg

ドラゴンの顔がクッキリわかるように写真撮ろうと思ったんだけど、なんかうまくいきませんねえ。
左上の方向いてガオーッとやってる感じなんですけどね。
でもこの角度だとシッポが水から出てるところはわかりやすいです。
今回のお気に入りポイントですね。


2015090604.jpg

斜め後ろから。

2015090602.jpg

全体見ると結構奇麗に仕上がってるなあと思います。色使いもずいぶん上手になって来たなあ。
小さい時の長男は結構長いこと形にだけこだわって色はメチャクチャだったので、この子って色のセンスは大丈夫なの?とか思ってましたが、今になって思えばまあ親というのはいらん心配をいろいろする生き物だなあと(笑)

下のステージが総タイルパーツなのでとっても良いのですが、青タイルは多分うちにあるの全部ぐらい。
もっとあればいいのに。

結構レゴパーツ増えたと思うけど、まだまだいくらでも欲しいところが悩ましいです。

次男が作った朝ご飯


次男12歳

「朝ご飯を作る」という家庭科の宿題がでた次男。
休日の朝に、こんな美味しそうな朝ご飯を作ってくれました。

もちろん全員分。母一切手出しせず。
目玉焼きも上手に半熟でした。
6年生にもなると思ったよりちゃんと出来るんですね。

長男が通う中学でも年に2回くらい自分で弁当を作って来る日というのがありました。
うちの子達はわりと料理も楽しめるので母は本当に手伝わなかったのですが、よそのお母さんに「何言ってるの?あんなのみんな内緒で親が作ってるよ!」と言われてビックリ。
我が家の長男は結構楽しそうに作ってるけどなあ。

母の頃は中学では問答無用で女子は家庭科、男子は技術でした。あ、1学期だけ入れ替わったことがあったかな?
今の子供は男子も女子も家庭科も技術も受けられていいなあ、と思う母なのでした。

  

amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面