fc2ブログ

レゴ楽しい我が家シリーズ またまた大きな建築物 その4


長男13歳

今回の レゴ楽しい我が家シリーズ 最後に残っているのはこの緑の塔の下のグレーの建物の部分です。

他の建物に比べてなんとなく殺伐というか、そこはかとなく漂う廃墟感。
さて、ここは何のための建物なんでしょう???

15040344.jpg


まず、1階のこの部分から怪しい。
入り口にここまでガチガチに鎖かけてるとか、見るからに怪しい。
そして奥にはなんかいるし....

怪しいので見ない事にして階段を上がっていくと...
15040345.jpg

この建物を回り込んで階段が続いてます。そして、上の緑の塔へと続いていくのね。

15040343.jpg

ぐるっと回ってここまで登ってくると、とこから緑の塔へ入っていけます。
この写真では撮影のために緑の塔を外してしまっているので分かりにくいのですが、中央奥の方が緑の塔がある場所です。グレーの壁っぽく見えてる部分が塔への入り口です。

15040346.jpg

そして、このグレーの塔の中....なんか暗い。一体この中はどうなっているんでしょう?


正面に戻ってこの壁の部分をこうすると....ゴゴゴ...と開くぞ?.....
15040347.jpg


なんとこんな風にパカッと開く仕様になってました。
15040348.jpg


中はどうなってるのかな?

15040349.jpg

ゲゲ、Σ( ̄ロ ̄lll) ヤバイヨ....

15040350.jpg

ホネだ、ホネの山だ....タベラレテルヨー!(>_<)

15040351.jpg

ここにはこんな凶暴な生き物が閉じ込められていたのね。

15040352.jpg

うーん、それでこのように厳重に封印してあったんですねー。
まさか最後の最後にこんな物騒な場所が残るとは思わなかったわー。


というわけで、以上で4回にわたって見て来た今回の大型建築物の紹介は終わりです。
数ヶ月かけてコツコツ作り続けただけに、見どころ満載でした。

また気が向いたら新たな「楽しい我が家」を作って欲しいです。



 


スポンサーサイト



レゴ楽しい我が家シリーズ またまた大きな建築物 その3

15040328.jpg
長男13歳

楽しい我が家シリーズの続き、今回はツリーハウスと緑の塔です。
前回紹介した隣のゲーム部屋と研究所とはまた全く違った雰囲気です。

15040329.jpg

ツリーハウスの部分のてっぺんは気持ち良さそうなテラスです。
すごく気持ち良さそうな場所ですよね。ここなら創作活動もはかどりそうですね。

15040330.jpg

そのすぐ下の場所は渡り廊下的な場所で、前回紹介した隣の建物と繋がっていたのはここなんです。
更に反対側の緑の塔へも出入りできるようになってます。

15040336.jpg

そして、その下は寝室です。
狭いけど木に囲まれて窓の外には緑も見えるし、案外こういう場所の方がゆっくり休めるかも。

15040337.jpg

そして、こんなに狭いのにしっかりタンスが備え付けられてました。(笑)
そうそう、そしてブログではまだ紹介してなかったんでしたっけ?このタンスにはさらに秘密が隠されているんですよ。
実はこのタンス、変形して武器になるんです。
母的には、「なにその無駄な機能、いらんでしょ?」なんですが、ツイッターの方ではわりとお気に入りをポチしてくれる人が多くてあら?そうなの?的な(笑)

写真は残っていると思うので、このタンスについてはまた今度ブログにも載せますね。

15040338.jpg

その下、ここが一番下になるんですが、居間的な空間かな。なにせ狭い部屋で外の明るさもあまり入ってこないので、暗くなって写真も奇麗にとれなかったのですが、ここにもちゃんと家具が置いてありますね。

15040340.jpg

ツリーハウスの下の方を外かた見たらこんな感じです。
左側の緑の窓のところがさっきの部屋です。

15040341.jpg

この階段が入り口なんですね。
階段を上がって、左に行くとツリーハウス。右にいくと緑の塔の建物です。

で、次は緑の塔の方を見てみましょう。

また最上階から〜。
15040331.jpg

むむ?中に誰かいますよ?

15040332.jpg

塔の一番上の部屋は、探検家さんの部屋でした。
この部屋、全面窓で見晴らし良さそう。
地図やら双眼鏡やら広げて、次のお宝探しに向けて研究中のようです。


15040333.jpg

その一つ下はこの部屋ですね。さっきのツリーハウスの渡り廊下から繋がるドアから入れるのはこの部屋だったみたい。

15040334.jpg

なんとここは書庫でした!
いいなー、うちにもこんな書庫が欲しい。

15040335.jpg

このスペースってすごく狭いけど、本は壁面一杯に収納できるし、隣との行き来ができる通路でもあり、階段じゃなくてハシゴを使って省スペース化してあるし、ちょっと腰掛けれるようなスツールがさりげなく置いてあるし...なんかめっちゃ機能的じゃない?

こんなスペースを考えられるのなら、ぜひ実際の自分の机周りも奇麗にしてくれるといいんだけどなあ(笑)


以上で居住スペース的な場所は終わりです。
いや、なかなか良くできてたよね。

え?下にまだ何かスペースが?

....そうなんです。そこの部分はまた次回。
次が最後なのでまた見て下さいねー♪



そうそう、建物系のレゴが好きな人に朗報です!
もうすぐ発売のクリエイターシリーズのこのセットはかなりオススメ!


レゴ クリエイター 街角のデリ 31050

今までこんな使いやすい色やパーツが揃ったセットってペットショップとか探偵事務所みたいにすごく大きいセットで、1セット1〜2万円してたので、買うのには相当の覚悟がいったんですよね。
でもこのお値段でこれだけのパーツが揃うならうちでもぜひ買いたいです。

2、3個買ってもいいくらいだわー(それはもうレゴ病です)
でも、建物作りたいなあと思っている人には本当にオススメですよ!



他にもクリエイターの小さい建物は昔と比べてずいぶん良くなってきましたよね。
前はいかにも子供向けな黄色い壁や真っ赤の屋根など派手すぎて、後で自分で組み替えて作るには使いづらかったんですけど、最近は色もいいし。こちらもオススメですよ。

レゴ楽しい我が家シリーズ またまた大きな建築物 その2


長男13歳

前回の左側の建物に続き、今回は真ん中にあるこの建物を。
両脇の建物は少しクラッシックな感じだけど、なんだかここだけ突然モダンな感じ。

大きさ的には一番小さいけど、実は中は一番すごいんです(笑)

でもまあ、まずはこちらも屋上から。
15040319.jpg

なんと屋上庭園です。
樽に入った道具とか、生活感があふれてますね〜。

しかし、この屋上で長男イチ押しなのは花壇ではなく、なんと...
15040320.jpg

なんと、この室外機!
「いや〜、これさ、結構頑張ったんだよね〜。ホントに良くできてない?」と自画自賛。
確かによくできてるけどね(笑)


15040321.jpg

そして、この屋上からは隣の建物へ渡り廊下が!
木の下をくぐって入っていく感じがいいね。


そして建物の中はどうなっているかというと...
15040322.jpg

なんとゲーム部屋です。
今回一番気合い入れて作ったのがここ!


15040323.jpg

パソコンにスマホにゲームにカメラ、大型テレビにリモコンに...
まさに長男の欲望を全て取り入れた理想の部屋。
ここまで徹底するとお見事としかいいようがない(笑)


15040324.jpg

部屋の真ん中に座る長男ミニフィグの後ろ姿からもあふれる幸福感(笑)


15040325.jpg

そして、あまりにも大切なものが多いので、入り口は電子ロックだそうです。
厳重やなー。


そして、その下の1階は
15040326.jpg

ドクターの研究室でした。
研究室だけど、なんだかキラキラ。


15040327.jpg

いろんなモノが置いてあるけど、何の研究してるのかなー。
そういえばこのシリーズ、ドクターの出現率高いなー。


というわけで、真ん中に建つ小さいけどインパクトの強い建物なのでした。
次回は隣の塔のような建物ですよー。

レゴ楽しい我が家シリーズ またまた大きな建築物


長男13歳

長男が定期的に作っている「楽しい我が家シリーズ」の最新作です。

といっても、完成したのは1年以上前で2014年の秋頃だったのですが、写真を撮っただけで記事にできないままだったので、ようやくのお披露目です。


ちなみに、このシリーズでこの前作ったのは2年前に作ったこちらの作品です↓

過去記事:
 2013年11月24日 楽しい我が家シリーズ史上最大級の家!
 2013年11月27日 楽しい我が家シリーズ史上最大級の家!その2
 2013年11月29日 楽しい我が家シリーズ史上最大級の家!その3
 2013年12月07日 楽しい我が家シリーズ史上最大級の家!その4




...これも完成した時はそれまでで一番大きな作品だったのですが、今回はまたそれを上回りました。
これを作っていた時、長男は中2で部活も忙しく、じっくりとレゴをする時間はほとんど取れなかったのですが、ちょっとした隙間時間を使って少しずつゆっくりと数ヶ月かけて作りました。
長男なりのストレス解消になっていたのかもしれませんね。


では、いつものように順番に建物の中を紹介します♪
まずは一番左の建物から。

15040302.jpg

全体の中で一番大きいのがこの建物。
4階建てで、大きい時計と変わった形の4階が特徴です。


15040312.jpg
玄関は正面ではなく右の少し影の部分です。
黒い鎧の騎士の飾り付き。


15040303.jpg

でも、中を見るのは1階ではなくこの特徴的な4階から。
この4階部分なんと8角形。よくまあこんなの思いついて作ったなあと思うけど、実はこれのおかげで完成にものすごく時間がかかったんですよね。

...そう、変わった形だけに最後に屋根部分をどうやって作ればいいか思いつかなかったそうで(笑)
最後はオフ会に持っていって他の人にみてもらう為に、なんとか無理矢理塞いだ感じ。
もう少し時間があったらまた違った形の屋根になってたかな。

中はどうなっているのかというと
15040304.jpg

こんな感じで円卓会議中です。すごい。
このために建物全体が8角形になったんですね。

でも、アイアンマンとサンタさんとルークが並ぶって一体何の会議よ?(笑)


そして、その下の階に降りていくと...
15040305.jpg

毎度のことですが、またまた楽しげな宴の最中です。
にぎやかだなー。


15040306.jpg

今回はゴージャスな感じの鉄板焼きみたいね。
「上の会議終わってないけどさー、俺たちは待ってるだけだからねー」みたいな感じ?


15040307.jpg

なにげにテレビ巨大だし、オーディオセットも豪華。
左の隅にはウォータークーラーまであるよ!


15040308.jpg

そしてもう一つ下の2階ではいつものように厨房でシェフが大忙し。

15040309.jpg

キッチンの皆様、毎度ご苦労様です。


150403010.jpg

で、なんで警察官のアナタは隅っこで皿洗いしてるの?(笑)


15040313.jpg

外のベランダでは庭師さんが鉢植えを設置してるところみたいですね。


15040314.jpg

そして1階。ここにいるのは子ども達かな?

15040315.jpg

大人達はずーっと喋ってるし、こっちで遊ぼう!みたいな感じかな?
部屋の隅にバットやサーフボードもあるし、もともと子供部屋みたいですね。
白い暖炉が豪華だなー。


15040316.jpg

別の角度からm見ると窓際には勉強机が。


15040317.jpg

そしてここから外に出ると中庭なんですね。
池もあって良い遊び場って感じですね。(しかし、なぜかサソリがいる!実はキケン!?)

以上で一番左の建物の紹介は終わり。
次回はちらっと見えている真ん中の建物をご紹介しますよー。
乞うご期待!

スターウォーズ旧作を全部見たらこんなレゴ作品ができました。

世間はスターウォーズの新作で盛り上がっていますね。
うちの3兄弟はレゴのスターウォーズシリーズも欲しがるし、映画もだいたい見てるし...と思っていたのですが、実は「ちゃんと見たのはエピソード1ぐらい、あとはどれかわかんないのをちょっと見ただけ」だったことが判明。
 
特に三男はほとんど映画の記憶はなかったようで、彼らのスターウォーズの記憶というのは実はレゴカタログのSWシリーズのセットだったという衝撃の事実(笑)

じゃあ、せっかくなので全部のシリーズ見ようよ!と全シリーズを順番に借りてきて見ました。

やっぱり作られた順が良いよね、ということで
エピソード4→5、6を見て、次にエピソード1、2、3という順番です。

全シリーズ見た感想は、どれもすごい面白かった!!と。

でも、シリーズと押して何度も3人が「あ!これレゴのカタログに出てたやつ!」と叫ぶので、本末転倒というか、逆でしょ!って感じでちょっと笑ってしまいました。
ほんとにレゴのカタログで刷り込まれてたのね(笑)

そして、やはり面白い映画を見ると刺激を受けてじっとしていられなくなるんでしょうね。
三男君がほぼ毎回、見終わると同時にレゴ部屋にダッシュしてすぐに何か作りはじめました。

長男と次男も小さい頃は同じようにアニメや動画を見たら飛んで行って何か作ってたよなあ。


というわけで、エピソード4を見終わったあとに作ったのがこちら

三男10歳

タトゥイーンのルークの家です。
なんともシンプル。

15112202.jpg

荒涼とした感じでいいですね。


そしてエピソード5を見た後は
15112203.jpg

15112204.jpg

15112205.jpg

15112206.jpg

冒頭の雪の中のシーンが相当インパクトがあったそうです。
あそこがカッコ良かった!という三男君、結構ささっと作ってしまいましたが雰囲気出てますねー。


15112207.jpg

そして後日、そのまま撮影風景になってました(笑)



続いてエピソード6

15112208.jpg

今度は森の中のシーン。いいね。


15112209.jpg


帝国群がルーク達を探しているところだそうです。



15112210.jpg


ひっそり隠れているのはジェダイっぽいですね。
オビワンはもういないはずだけど。


15112211.jpg

ん?なんだか足が見えますね。


15112212.jpg

ルーク達が隠れて休んでいるところだそうです。
なんかお肉食べてるし、この写真では見えにくいのですが、手前の方には暖炉があって火が燃えてるし。

という感じで、エピソード6は少し創作が入ったシーンなのでした。

そして
エピソード1からは...
15112213.jpg

15112214.jpg

ポッドレーサーです。
色も形も本物とは全然違うパーツだけど雰囲気でてるし、いいねえ。
出来る限り真似るというか近づけるのも良いけど、こういう自分なりの解釈もまたよし。ですね。

三男君が作品作って来たのはここまでです。
エピソード1〜3では子ども達ももう映像に圧倒されちゃってたって感じがでしたね。
改めて全作品を通して見て、映像技術の進歩を感じました。

子ども達が少しづつ大きくなって、何かに刺激をうけてすぐさまレゴ作りに走る!!という姿は確かに少しへってきましたが、それでも長男や次男も表には出ないけどしっかりと記憶に染み込ませているなあという感じはします。
そして何かの時にふっとそれが現れるんですよね。

そんなわけで、子供達にはこれからもできるだけたくさんの事を見たり体験したりして豊かな感性を磨いて欲しいなあと思います。


ちなみに、今長男君が一番欲しいスターウォーズのレゴはこれ。
カッコいいよねー。



レゴ スター・ウォーズ ポーのXウィング・ファイター[TM] 75102




  

レゴのスターウォーズシリーズ、お値段高めでなかなか手が出せないけど、でも買ってみるとやっぱりクォリティー高いのよねー。どうしても欲しいものは無くなる前に手に入れたいところ...



amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面