fc2ブログ

レゴでアザラシの赤ちゃん作ったよ


三男君がまたまた予想の斜め上をいく面白いものを作りました。
アザラシの赤ちゃんです。

テクニックのリモコンとモーターを使い、自分で動かせます。
その動きがなんともジワジワくる感じなのでぜひ見て下さい。



なかなか面白い動きだと思いませんか?
動画の途中の中の動きを見ると、あまりにも効率の悪そうで逆に新鮮です。
大人だとまず構想の段階であっさり排除されそうな方法なので、おおお!そうきたのか!(驚)みたいな感じ。

でも、なぜだかとても生き物っぽい動きなんですよね。

fc2blog_201607170812591d0.jpg

左右の手?(ヒレ?)を別々に動かせることによってアンバランスな感じがして、そこが生き物っぽいのかな?
もしかすると三男のコントロールが絶妙なのかも(笑)

fc2blog_20160717081126f58.jpg


アザラシ本体の造形は少し雑ですが、それでもパッと見でアザラシの赤ちゃんとわかるところは不思議ですね。
モーターが非力なので、あまりパーツ数を増やすと重くて動かなかったりして、いろいろ苦労した結果のこの形のようです。

実は、三男は初めからアザラシを作るつもりだったわけではなく、別のものを作ろうとしたらこんなになっちゃった...と少し困惑した表情で中の部分むき出し状態のものを持って来たのですが、その動きがなんとも意表を突いて面白かったのでツイッターに投稿してみたのです。
すると、レゴ好きのみなさんから、爬虫類っぽいとか、カメみたいだね、アザラシっぽいとかいろいろコメントを頂いて、そこから三男のイメージがまた膨らんだみたい。

いろいろなご意見の中からアザラシを選んだ決め手は、きっと我が家にいるこの子ですね。
fc2blog_20160717081206982.jpg

以前、水族館に行った時に「どうしてもこれが欲しい!!」と三男が譲らず、根負けして買ったぬいぐるみで、今でも寝る時に横に置いて寝るほどのお気に入り♪

自分でも納得の作品ができて大満足な三男なのでした。
スポンサーサイト



レゴで伊予鉄の路面電車作りかけ...だよ


母 XX歳

超久しぶり、わたくし(母)の作品です。
四国松山の路面電車なのですが、道路の真ん中をノンビリと走る姿がなんともほのぼのとしていて、結構好きな電車なんです。

そしてこのレゴセットが発売された時
「おお!これ買えばあの路面電車が作れるぞ!」と思ったんですね。



レゴ シティ スノーベースキャンプとクローラードリル 60036

そこからまたしばらくお値段と相談という感じで様子見した挙げ句、やっと購入したので、久々に自分で作ってみました。

16042201.jpg

屋根に繋がる角の部分、こんな感じで三角のパーツを使おうか...(あれ?でも足りない?とりあえず別の色でイメージだけでも...)

16042202.jpg

それとも、こんな感じでカーブの方がいいかな、うん、やっぱりこっちの方がイメージ近いかな。(あれ?こっちでも足りないよ!?)

そんな感じで考えながら作って行くのが楽しいんですよね。

でも、レゴでいろいろ作っている他の方も同じことをおっしゃっていましたが、レゴってあんなにたくさんあるはずなのに、何か作ろうと思うとなぜ足りないんでしょうねえ(笑)

*この屋根側面部分については最近、一気にパーツ不足を解消できそうなセットを見つけてたので早速注文しました♪
 届いたら即改造です♪


16042204.jpg

そして、もう1点未解決部分。
このオレンジ窓を使えばパパッと完成と安易に考えていたのですが、この窓枠、2窓繋がって1ピース。1窓だけバラというパーツはありませんでした。2、3個ぐらいあるんじゃないかと勝手にに思ってたんだけどなあ。(←いつもそのくらい適当)

仕方が無いので家にあった別の形の緑の窓枠を仕様。これも、たまたまうちにはオレンジ色のがない...のではなく、そもそもこの形のオレンジ色の窓枠というのは存在していないことが判明。あららー。

というわけで、ここは別の方法でオレンジにしなくちゃです。この部分の解決法はまだなので、またあとで考えます。

でもね、本物とは違うけど、この緑とオレンジの組み合わせ、予想以上に違和感なさすぎでちょっと笑いました。
さすがミカン大国!ミカンカラー!(笑)
伊予鉄さん、全面どぎついオレンジじゃなくて、こんなデザインもどうでしょうか?
(本物の方をこれに近づける努力 ^-^;;)


16042205.jpg

路面電車特有の小さくてかわいい感じを優先して6ポッチ幅にしてみたので、モーターを組み込むことは考えず、その代わりに簡単に内装も作ってみました。
全面窓から覗き込むと結構本物と似た雰囲気じゃないかな。


16042207.jpg

屋根も今の所まだパカッと外れる仕様でもないのですが、無理矢理開けるとこんな感じです。
小さいながらに運転席と料金箱も作りました。

*ちなみに2016JBFの時にこの電車も持って行って、レゴトレインが得意なエース君にも見てもらったのですが、パカッと開けて中をみてもらったら「おっ!すげっ!」って言ってくれたので、おばちゃんはもうそれだけで満足しました(笑)

16042206.jpg

そんなわけで、まだまだざっくり荒削り状態ですが、それでもやっとこさ形にできたのが嬉しいのでこの段階でのせておきます。


おまけ
06042208.jpg

2016JBF会場のエースファミリーブースで撮らせてもらった、伊予鉄路面電車と日本で最も遅い新幹線の夢のコラボ写真です(笑)
次男ミニフィグとエース君も並んでパチリ。
たまたま四国に住んでいるから知ってるけど、こんな電車の存在も知っているなんて、鉄道好きの人ってすごいわー。

気付けば今年のJBFが終わってからはや1ヶ月以上....
そのJBFの記事をまだ書いてませんね、そうですね。
今年は見るだけではなく長男が作品を出したので、書きたいことはいっぱいあるのです。近いうちに必ず書きます...はい。


レゴで建て売り住宅っぽいけど実は理想的な家作ったよ。


次男12歳

少し前になりますが、今年のGW中に次男が作った家です。
次男も中学生になり、更に運動部に入ったので、ゆっくりレゴをする時間があまり取れなったので、GWは反動のようにレゴに没頭してました。

で、そのうちの一つがこの家なんですが...
なんだか飾り気がないというか、建て売り住宅っぽい感じですね(笑)
色は海外っぽいなあ。

でも今回は内装に凝ってるようなので1Fから見ていきましょう。

16051411.jpg

まずは玄関から。
お邪魔しまーす。

16051412.jpg
入ってすぐの玄関スペース。

1F奥へ入って行くドアと、トイレと2Fへの階段。
しっかり基本を押さえた感じですね。

16051413.jpg


16051415.jpg
そして、トイレ。
またまた立派なトイレです。これ、新たに作ったのかな、それともその辺に転がってたトイレなのかな?
我が家のレゴ部屋、よくトイレ転がってるのでもう誰が作ったのかわからない。というか、もうみんなこんな感じのトイレが作れるのかな?

16051417.jpg

そして、1Fはキッチンです。
今回は内装をすごくいい感じに作ってるなあ。

16051419.jpg

次男ミニフィグが爽やかに朝食を食べてますが、今回の頑張りポイントはその奥!
ミニフィグの後ろの棚の上の横になっている瓶、なんと、ワインセラーです。
作ってる途中で「ワインしまう棚ってどんなんだっけ?」と聞きにきたのはそういうわけか。

コンロの真横というのがちょっと残念だけど、まだお酒飲まないからその辺は仕方ないです。
そして、下の棚の中にもちゃんとフライパンや食器が入ったし、その辺ぬかり無し。

16051418.jpg

1Fはこのキッチンとトイレだけというシンプルさだし、なんか優雅な独身生活って感じ(笑)テレビもデカいなー。

16051420.jpg

こちらの角度から見ると、この正面の壁のところにテレビがあると最高じゃないかなあと思ったんですが、向かい側にも席があるので残念ながらスペース足りなかったみたいですね。

そして、ゴミ箱めっちゃデカいですね(笑)


16051407.jpg

そして、独身貴族さんの2F自室です。
いやー、次男理想の部屋って感じですねー。

16051409.jpg

ベットの足元には本棚。鏡も大きくて、身だしなみキチンと男子って感じ。

16051410.jpg

左奥には1Fに降りる階段があり、右側が窓です。


16051408.jpg

そして、今回かなり頑張ったというマイパソコン!かなりスペック高そうです。
外が見える大きな窓に向かって設置してあって、かなり快適そうな環境だわー。
こんなところで仕事できたら効率上がりそうだなあ。

そして、右奥にはテラスに出るドアが。

16051406.jpg

テラスに出て、逆に中を覗いたらこんな感じ。
窓がこれだけ広いと開放感ありますよね。

そして、今回一番の目玉がこちらです!
16051405_2016070901320175c.jpg

なんとテラスに大きなキャンバスが!

16051402.jpg

玄関側から見ると殺風景だったけど、実は裏はこんなにイイ感じだったんですねー。

手すりくらいは欲しかったかなー、と思うけど、独身貴族のオトコの城なんで、柵なんていらないんですかね^^;;

16051403.jpg

次男も絵を描くのはすごく好きなので、こんなの思いついたのかな。
爪パーツを筆代わりに使ってるのがなかなか面白いです。
あと、さりげなく双眼鏡が置いてあるところなんかも。

16051404_20160709013159427.jpg

結構理想的な家ができたので、「どやぁ??」顔の次男ミニフィグなのでした。

忘れ去られていたレゴムービーネタのコマ撮りアニメを発見...

この前三男がレゴのモーターを使って動くアザラシの赤ちゃんを作ったので動画を撮ったのですが、それをYouTubeにアップしていたら、リストの中に見慣れない動画を発見...

あ、これ...1年前ぐらい前に長男が作った「突撃パンダ」の動画をアップした時に一緒にあげといたやつだ...
ブログ記事にするのもすっかり忘れ、YouTUbeでも非公開のままで、誰にも見られず放置されてました...^^;;

というわけで、慌てて載せておきますね。



20秒という、めっちゃ短いコマ撮りアニメですが、昔に比べるとかなり動きがスムーズで構成も落ち着いて来たなあという感じで成長を感じます。

って言っても、アップロードしたのが2015/04/27...
多分作ったのは「突撃パンダ」の動画と同じで更に2年程前だろうから...12か13歳の頃ですかね。



ついでに「ただ単にパンダが突撃する動画」の方も再度載せておきますね。


コマ撮り動画は作るのは楽しいけど何かと時間かかるし、結構気合いもいるので最近は長男はやってませんね。
今だとどんなのが作れるのかなあ。

LEGO レゴ クリエイター エキスパートというカテゴリ...いつの間に?

日々を慌ただしく過ごし、レゴ系ブログもAmazonでのレゴ探しもできず、すっかり最近のLEGO事情にうとくなってしまった今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか(笑)

唯一の情報源がチラチラ覗くツイッターのみという状況の中、見慣れないものが目に飛び込んできました。

なんと、イギリスのビッグベンの大箱です!


16070901.jpg



今までビッグベンというと、このアーキテクチャーシリーズの小さいビッグベンだけでしたよね。



これもイイなと思っていたけど、今回は

4163ピース!? で 60cm×44cm×20cm!? 

なにそれ、めっちゃめちゃ欲しいんですけどっ!!


...でも....お高いんですよね...?

海外での値段を調べてみたらだいたい2万円台で、このパーツならそれぐらいは仕方ないかな、と思うのですが、
日本のamazonで調べてみたら5万超えてます。

ちょっと高過ぎ。
家電量販店のネット販売も無理そうなので、手に入れるとしたらクリブリ(その中でも店舗限定っぽいです)か、レゴランド内のショップぐらいですかね...もう少し良心的な価格だといいんですけど、うちからは遠すぎて確認のしようもありません(笑)

そういや、Amazonにあったビッグベンの中に[国内正規品]っていうのがあったけど、それって転売ってこと??
むー。

そして、このビッグベン10253 のことを調べていて気付いたんですが、レゴ クリエイター エキスパートという分類ができたんですね?いつの間に??

amazon: LEGO レゴ クリエイター エキスパート での検索結果

レゴ 10243 パリジャンレストランより前の大箱は全て「クリエイター」で、
レゴ 10251 ブリックバンクは「クリエイター エキスパート」になってるから、この間で変わったのかな。

確かに、今までパリジャンレストランとか、デパートなどがクリエイターの中に含まれているのは少し違和感があったし、クリエイターの製品が多すぎて探しにくかったので今回の新カテゴリは納得な気がしますね。

しかし、 ブリックバンクもやはり素敵でとっても欲しいし、ビッグベン5万越えとか見ちゃうと、Lego 10234 Creator Expert Sydney Opera House レゴ オペラハウス 5万円弱がなんだか安いような錯覚に陥ります

(...そんなわけない)



オペラハウスは本当に欲しいなあと思いながら到底手が出せないお値段ですが、いつか宝くじでも当たったら速攻手に入れたいです。


それに、最近発売されてる製品がまた、なかなか良さそうなのが多くて困ります(笑)
  

レゴシティの人達には今までなかった、赤ちゃんミニフィグや車いすなど魅力的なアイテムが多くて良さそう。
フレンズの、遊園地"ホットドッグカーを最初に見た時は、女の子相手にこんなネタみたいな製品出して大丈夫なの?と思って完全スルーのつもりだったのですが、ふと見ると個人的に今すごく欲しいパーツがたくさん入っていることに気付いたのでもしかしたら買っちゃうかも。

あらら、気付けばまた欲しいものリストになってしまいました^^;;

今年は子供だけじゃなくて自分がレゴする時間が取れるといいんだけどな...多分昨年よりはいろいろ楽になる...はず...。


amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面