fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

四万十の海洋堂ホビー館でオリジナルジオラマ作り



5月の連休のことですが^^;;;四万十町の海洋堂ホビー館に行ってきました。
高知県の中でも結構な山の中にある廃校になった小学校をリニューアルして作られたこのミュージアムは四国に住んでいる人ですら「うわーすごいど田舎やなー、よーし気合い入れていってみるか!」みたいなものすごい山奥にあります(笑)
たどり着くまでが既にイベントみたいなものです(笑)

実は今回は2回目なのですが、オープン当初はもとは体育館だった部分だけを使用していたのが隣の校舎部分も改築して広くなったと聞いたのと「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド」をやっているというので出かけてみたのでした。



13042803.jpg

こちらが新しく改修された校舎部分。
屋根の上にカッパが。


13042804.jpg

校舎の前にはサーキットができてました。


13042805.jpg
車が3台置いてあって、台の上のコントローラーで操作します。うちの子達が行ったときは他に誰もいなかったのでしばらく遊び放題でした。

13042806.jpg
子ども達が無茶な運転をするのですぐに脱せんしてしまうのですが、その度に係のおじさんが戻してくれました。おじさんありがとう。


今日のメインは次男のジオラマ作り体験かな。
到着する前から車の後部座席で「今日は4年やからできるな」「今回は〇〇(次男)の番やな」などごゴニョゴニョ言っているのが聞こえてきて何を言っているのかと思ったのですが、思い出しました。

そう!海洋堂ホビー館では希望者はオリジナルのジオラマ作り体験ができるんですよ(要千円)
こんな感じのなのですが、ガラスケースに反射してみにくくなっちゃってゴメンナサイ。
13042808.jpg

で、前回何かの理由で長男だけこのジオラマ作りをさせたのです。記憶が曖昧だけど確かあと一人なら大丈夫とか言われたか何かで。で、次男と三男を納得させる為に4年生以上じゃないとダメとかなんとか適当なことを言った記憶が...^^;;
それを子ども達はしっかりと覚えていたらしく着いた時には「今日は4年生になった次男の番」という話になってました(笑)


入ってすぐに次男君ジオラマ作りの申し込み。
タイミングが良くて待ち時間なしで始められました。

13042809.jpg

まずは自分が好きなフィギアを1つ選びます。
それからオレンジの紙の上で配置を決めていきます。


13042810.jpg

フィギアは1個だけと決まっていますが、その他の石や草等のオブジェはあるものの中から好きなものを好きなように選んで使えます。
立体的でなかなかイイ感じにできましたよ。
それにしても、木の部分をえらくたくさん盛ったなあ。


13042811.jpg

と思ったら、まだまだ盛ります。てんこもり。

13042812.jpg

オブジェの配置が決まったらベースの部分の色を決めます。

13042813.jpg

土台の色が隠れるようにさっと塗ります。


13042814.jpg

次は絵の具に何か白いものを混ぜてくれましたよ?これ何なんでしょうか?

13042815.jpg

わかんないけどねりねりとよく混ぜます。
なんかボリュームを出す感じかな?

13042816.jpg

さっき色を塗った土台の上に更に塗り重ねます。
やはり絵の具だけの時よりも分厚い感じです。
これを乾かして土台は完成です。


13042817.jpg

次はいよいよオブジェを配置します。
セメダインを使って土台に固定していきます。


13042818.jpg

それらしくなってきたよ。

13042819.jpg

もういいんじゃないの?っていうぐらいてんこ盛りだけどまだ何か置くみたい。
あと、シッポ!それ大丈夫?上からかぶせるカバーにひっかからない?ってガラス越しに見ながらヒヤヒヤ(笑)

13042820.jpg

出来上がったらマスキングテープを剥がし、カバーをつけます。
茂みとシッポがはみ出しそうで蓋をしめるのにちょっと苦労していましたが、なんとか無事に収まりました。


ジャジャン!完成で〜す♪




なかなか上手にできたんじゃないかな?


ちなみに、前回長男が作ったのがこちらです。



うーん、なんか設定が似ている(笑)
あいかわらず兄ちゃんに影響されやすい次男君なのでした(^-^;

このジオラマ作りは1日に2、3回?やってるみたいなんだけど定員が5人ぐらいかな?
せっかくなのでスペースや人を増やしてもっとたくさんの人が体験できるようにしたらいいのになーと思いました。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


amazon


ブログランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGO・ブロックへ

管理画面

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。