→過去記事:レゴ エデュケーションWeDO
が、いきなりパソコン使ってというのはちょっと飛躍しすぎ?という気もして迷っていたんですが、そんな時にこちらのブログを見てこんなモノがあることを知りました。
ブログ:最近、気になったこと。。。
記事:LEGO: CRAZY ACTION CONTRAPTIONS
こういうパーツをテクニックパーツって言うんですね。知りませんでした。
これならパソコンとか他のものはいらないし、手動かゴムの動力で動くので、
子供にはわかりやすそうです。
このぐらいの数の方がかえって混乱しなくていいでしょうし。
WeDOよりまずはこちらが先だな、と思ってこれを次男の誕生日プレゼントに。
(長男用にすると「これは俺のだ!触っちゃダメ!」となりそうな気がしたのであえて次男用にしたのです^^;;)
早速作り始めた次男

次男5歳
絵を見ながら作れるので基本子供でも大丈夫ですが、中には結構複雑なものもあります。3年生の長男なら頑張れそうですが、幼稚園児では無理なものが多そうでした。
でもペラペラと本をめくってこれならできる!というのを自分で見付けました。
マジックハンドです。
確かにこの本のなかで一番簡単かも。

こんな風にビヨーンと伸びます。
なるほどねー。
こんなの作ってたら自然にこういう仕組みが理解できるようになりそうですね。
- 関連記事
-
- Lego Crazy Action Contraptions no3
- Lego Crazy Action Contraptions no2
- Lego Crazy Action Contraptions